前川和也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 16:28 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2017年10月)
|
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | マエカワ カズヤ | |||||
| ラテン文字 | MAEKAWA Kazuya | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 国籍 | |
|||||
| 生年月日 | 1968年3月22日(57歳) | |||||
| 出身地 | 長崎県平戸市 | |||||
| 身長 | 189cm[1] | |||||
| 体重 | 98kg[1] | |||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | GK | |||||
| 利き足 | 右足 | |||||
| ユース | ||||||
| 1983-1985 | |
|||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1986-1999 | |
210 | (0) | |||
| 1986 | → |
|||||
| 2000 | → |
37 | (0) | |||
| 2001 | |
38 | (0) | |||
| 通算 | 285 | (0) | ||||
| 代表歴2 | ||||||
| 1992-1996 | |
17 | (0) | |||
| 監督歴 | ||||||
| 2009-2011 | |
|||||
| 2012- | |
|||||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2001年12月31日現在。 2. 1996年10月13日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
前川 和也(まえかわ かずや、1968年3月22日 - )は、長崎県平戸市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー[2]。元日本代表。
現在はFCバイエルン・ツネイシ監督を務める。
長男は前川黛也。父同様サッカー選手かつ、GKとしてプレーしている[3][4]。
人物
現役時代は、大きな体格を活かしたセービングを得意とした。特に相手との1対1の場面でのセービングに定評があり、絶妙な飛び出しで何度もチームを危機から救った。シュートに対する反応はもとよりPKにも強く、またハイボールの処理も巧みにこなした。その様は「生きている壁」と形容された。 人柄もサポーターから愛され、広島退団時には涙を流すサポーターもいた。
経歴
プロ入り後
高校卒業後の1986年、島卓視や横内昭展らと共にマツダSCへ入団。GKコーチであったディド・ハーフナーから指導を受け、徐々に頭角を現し正GKの座を掴む。1989年-1990年のJSLおよび1990年-1991年のJSLではJSL2部ベスト11に輝いている。
1992年にチームがJリーグのサンフレッチェ広島として発足すると正GKとして活躍。しかし怪我が多く、長期欠場することも多かったため、控えGKである河野和正の出場試合も多かった。1994年のチャンピオンシップでは2試合とも欠場している。
クラブでは、1997年まで正GKの地位を守る。しかし1998年に古傷の肩の手術を決行したことで、出場機会を得た下田崇にレギュラーを奪われ、以降は控えに回る。2000年に大分トリニータへ出場機会を求めて移籍した。涙を流しながらの移籍発表会見は、現在も広島サポーターの語り草となっている[要出典]。
大分では正GKとして活躍し、翌2001年に完全移籍[5]。同年引退した。
2002年より、大分トリニータの事業部にて営業や試合運営の補助、強化クラスなどに携わった。
2006年より、サンフレッチェ広島の提携スクールの一つであるサンフレッチェ常石サッカースクールのコーチに就任、またGKクリニックのコーチとしても活動している。
2009年から常石ジュニアユースの監督に就任。2012年、同ユースが提携先をバイエルン・ミュンヘンへと変更したことに伴い、FCバイエルン・ツネイシの監督となる。
またスカパー!のJリーグ中継の解説も務めている。
代表
1992年に日本代表に初選出され17試合に出場。1992年アジアカップでは、準決勝の中国戦で退場した松永成立に代わり急遽出場する。トンネルによる失点という失態を犯したが、決勝では安定したプレーを見せ日本代表の初優勝に貢献した。
1993年には「ドーハの悲劇」もベンチで経験した。
私生活
妻・志穂[6]との間に1994年、黛也が誕生した。黛也は後に前川と同じくGKとしてプロ入りし、2021年には日本代表にも選出されている。親子二代での日本代表入りは、Jリーグ発足後では初となる[4]。
1995年に誕生した次男の天良も同じくGKであり、大分トリニータやサンフレッチェ広島のジュニアユースを経て、2023年まで東京都社会人サッカーリーグ1部のSHIBUYA CITY FCに所属していた[7]。
2019年には初孫(黛也の長男)が誕生した。
略歴
ユース歴
- 1983年 - 1985年 長崎県立平戸高等学校
選手歴
指導歴
- 2002年 - 2005年 大分トリニータ スタッフ
- 2006年 - 2011年 サンフレッチェ常石サッカースクール コーチ
- 2009年 - 2011年 サンフレッチェ常石ジュニアユース 監督
- 2012年 - FCバイエルン・ツネイシ監督
個人成績
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| 日本 | リーグ戦 | JSL杯/ナビスコ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
| 1986 | マツダSC東洋 | - | - | ||||||||
| 1986-87 | マツダ | 23 | JSL1部 | 0 | 0 | ||||||
| 1987-88 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||
| 1988-89 | JSL2部 | 2 | 0 | 0 | 0 | ||||||
| 1989-90 | 1 | 30 | 0 | 2 | 0 | ||||||
| 1990-91 | 30 | 0 | 3 | 0 | |||||||
| 1991-92 | JSL1部 | 20 | 0 | 2 | 0 | ||||||
| 1992 | 広島 | - | J | - | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | |
| 1993 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 0 | |||
| 1994 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 27 | 0 | |||
| 1995 | 37 | 0 | - | 0 | 0 | 37 | 0 | ||||
| 1996 | 25 | 0 | 14 | 0 | 5 | 0 | 44 | 0 | |||
| 1997 | 1 | 24 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 30 | 0 | ||
| 1998 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
| 1999 | J1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | ||
| 2000 | 大分 | J2 | 37 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 37 | 0 | |
| 2001 | 38 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 42 | 0 | |||
| 通算 | 日本 | J1 | 128 | 0 | 24 | 0 | 10 | 0 | 162 | 0 | |
| 日本 | J2 | 75 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 79 | 0 | ||
| 日本 | JSL1部 | 20 | 0 | ||||||||
| 日本 | JSL2部 | 62 | 0 | ||||||||
| 総通算 | |||||||||||
その他の公式戦
- 1991年
- コニカカップ 6試合0得点
- Jリーグ初出場:1993年5月16日 対ジェフユナイテッド市原戦(広島スタジアム)
- JSL(1部)初出場:1991年9月15日 対日産戦(三ツ沢球技場)
チームタイトル
クラブチーム
- Jリーグ ステージ優勝 1回(1994年サントリーシリーズ)
日本代表
代表歴
- 日本代表初出場:1992年6月7日 対ウェールズ戦(愛媛県総合運動公園陸上競技場)
試合数
- 国際Aマッチ 17試合 0得点(1992年 - 1996年)
| 日本代表 | 国際Aマッチ | |
|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 |
| 1992 | 3 | 0 |
| 1993 | 2 | 0 |
| 1994 | 2 | 0 |
| 1995 | 5 | 0 |
| 1996 | 5 | 0 |
| 通算 | 17 | 0 |
出場
| No. | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦相手 | 結果 | 監督 | 大会 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 1992年06月07日 | 愛媛県総合運動公園陸上競技場 | ●0-1 | ハンス・オフト | キリンカップ | ||
| 2. | 1992年11月06日 | 広島県総合グランドメインスタジアム | ○3-2 | アジアカップ | |||
| 3. | 1992年11月08日 | 広島広域公園陸上競技場 | ○1-0 | アジアカップ | |||
| 4. | 1993年03月07日 | 東平尾公園博多の森陸上競技場 | ●0-1 | キリンカップ | |||
| 5. | 1993年03月14日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○3-1 | キリンカップ | |||
| 6. | 1994年05月22日 | 広島広域公園陸上競技場 | △1-1 | パウロ・ロベルト・ファルカン | キリンカップ | ||
| 7. | 1994年05月29日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●1-4 | キリンカップ | |||
| 8. | 1995年05月21日 | 広島広域公園陸上競技場 | △0-0 | 加茂周 | キリンカップ | ||
| 9. | 1995年05月28日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○3-0 | キリンカップ | |||
| 10. | 1995年06月03日 | ●1-2 | アンブロカップ | ||||
| 11. | 1995年09月20日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ●1-2 | デサント・アディダスマッチ | |||
| 12. | 1995年10月24日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○2-1 | デサント・アディダスマッチ | |||
| 13. | 1996年02月10日 | ○4-1 | 国際親善試合 | ||||
| 14. | 1996年02月14日 | ●0-3 | 国際親善試合 | ||||
| 15. | 1996年02月22日 | △1-1(PK4-5) | カールスバーグカップ | ||||
| 16. | 1996年08月25日 | 長居陸上競技場 | ○5-3 | 国際親善試合 | |||
| 17. | 1996年10月13日 | 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 | ○1-0 | プーマカップ |
脚注
- ^ a b 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2001』p210
- ^ “【今日の誕生日】3月22日/日本サッカー栄光の瞬間の正GK――前川和也(元日本代表)”. サッカーダイジェスト (2016年3月22日). 2020年7月29日閲覧。
- ^ “神戸GK前川黛也が選出「成長」父子2代で代表入り”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2021年3月18日). 2021年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月9日閲覧。
- ^ a b “Jリーグ発足後初、親子二代での日本代表入りの快挙!神戸のGK前川黛也「代表に行くからには…」”. 日本スポーツ企画出版社. (2021年3月18日). オリジナルの2021年3月18日時点におけるアーカイブ。 2023年5月9日閲覧。
- ^ 『前川 和也選手の移籍について』(プレスリリース)サンフレッチェ広島、2000年12月21日。オリジナルの2003年10月17日時点におけるアーカイブ。2017年10月26日閲覧。
- ^ 親子2代で代表GK 前川がコロナ禍で覚醒した契機 朝日新聞DIGITAL(2021年3月28日配信)
- ^ 前川天良選手 契約満了のお知らせ
参考文献
- 『1990-1991JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1990 ISBN 4-523-31032-7
- 『1991-1992JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1991 ISBN 4-523-31033-5
- 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993
- 『Jリーグオフィシャルガイド1992-1993』、小学館、1992 ISBN 4-09-102301-0
- 『Jリーグオフィシャルガイド1993・サントリーシリーズ』、小学館、1993 ISBN 4-09-102303-7
- 『Jリーグオフィシャルガイド1993・ニコスシリーズ ヤマザキナビスコカップ』、小学館、1993 ISBN 4-09-102305-3
- 『Jリーグオフィシャルガイド1994・サントリーシリーズ』、小学館、1994 ISBN 4-09-102310-X
- 『Jリーグオフィシャルガイド1994・ニコスシリーズ』、小学館、1994 ISBN 4-09-102314-2
- 『Jリーグオフィシャルガイド1995・サントリーシリーズ』、小学館、1995 ISBN 4-09-102318-5
- 『Jリーグオフィシャルガイド1995・NICOSシリーズ』、小学館、1995 ISBN 4-09-102321-5
- 『Jリーグオフィシャルガイド1996』、小学館、1996 ISBN 4-09-102324-X
- 『Jリーグオフィシャルガイド1997』、小学館、1997 ISBN 4-09-102329-0
- 『Jリーグオフィシャルガイド1998』、小学館、1998 ISBN 4-09-102335-5
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 1999』、トランスアート、1999 ISBN 4-88752-100-6
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2000』、トランスアート、2000 ISBN 4-88752-102-2
- 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2001』、トランスアート、2001 ISBN 4-88752-104-9
- 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1994』、小学館、1994 ISBN 4-09-102309-6
- 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1995』、小学館、1995 ISBN 4-09-102317-7
- 『Jリーグオフィシャルレコード&データ1996』、小学館、1996 ISBN 4-09-102323-1
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 1999』、トランスアート、1999 ISBN 4-88752-099-9
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2000』、トランスアート、2000 ISBN 4-88752-101-4
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2001』、トランスアート、2001 ISBN 4-88752-103-0
- 『J.LEAGUE YEARBOOK 2002』、NTT出版、2002 ISBN 4-7571-8117-5
関連項目
外部リンク
- 前川和也 - National-Football-Teams.com
- 前川和也 - FootballDatabase.eu
- 前川和也 - WorldFootball.net
- 前川和也 - Transfermarkt.comによる選手データ
- 前川和也 - J.League Data Siteによる選手データ
- FCバイエルン・ツネイシ
|
|
|---|
固有名詞の分類
| 日本のサッカー選手 |
吉川公二 藤本貢壽 前川和也 玉田真人 本山雅志 |
| 日本のサッカー指導者 |
水口洋次 吉川公二 前川和也 玉田真人 古島清人 |
| サッカー日本代表選手 |
山岸智 加地亮 前川和也 本山雅志 保田道夫 |
| サンフレッチェ広島の選手 |
ジョベルト・アラウジョ・マルチンス 吉川公二 前川和也 玉田真人 イリアン・ストヤノフ |
| 大分トリニータの選手 |
三木隆司 加地亮 前川和也 ロレンツォ・スターレンス 金守智哉 |
| 東洋工業サッカー部の選手 |
大島治男 亀田明広 前川和也 渡辺由一 小原秀男 |
- 前川和也のページへのリンク