神野卓哉とは? わかりやすく解説

神野卓哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 10:06 UTC 版)

神野 卓哉
名前
愛称 ジン[1]
カタカナ ジンノ タクヤ
ラテン文字 JINNO Takuya
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1970-06-01) 1970年6月1日(55歳)
出身地 埼玉県草加市[2]
身長 180cm[3]
体重 75kg[3][1]
選手情報
ポジション FW[3]MF
利き足 左足
ユース
1986-1988 修徳高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1989-1995 日産/横浜マリノス 113 (12)
1996-1998 ヴィッセル神戸 87 (13)
1999 大分トリニータ 36 (19)
2000 FC東京 18 (4)
2001 大分トリニータ 9 (0)
2001-2003 横浜FC 75 (16)
通算 338 (64)
代表歴
1988  日本ユース
1992 日本 0 (0)
監督歴
2017-2020 ニッパツ横浜FCシーガルズ
2024 いわてグルージャ盛岡
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

神野 卓哉(じんの たくや、1970年6月1日 - )は、埼玉県草加市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションは主にフォワード(FW)。初代J2得点王[4]

経歴

修徳高校在学時に頭角を現し、2年次には東京都選抜の一員として国体でベスト4[5]、3年次には高校総体でベスト8に進出した[6]

1989年に同校を卒業し、日本サッカーリーグ1部の日産自動車サッカー部(現横浜F・マリノス)に加入。当初は日産の厚い選手層の中で出場機会を得られずにいたが、1990-91シーズンにオスカー監督の抜擢によりリーグデビュー[7]。縦への鋭い突破で、第8節の読売サッカークラブ(現東京ヴェルディ)戦で初得点を決めると、その後も1990-91シーズン後期、1992年のJリーグカップ第72回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝延長戦での決勝ゴールなど[8]、読売クラブや後継の東京V戦になると得点を重ねたことから読売キラーの異名で呼ばれ[9] スーパーサブとして活躍した[10]

1991年バルセロナ五輪予選代表に選ばれ、翌1992年のアジア最終予選に出場[5]。またハンス・オフト監督時代には日本代表にも召集され、アジアカップのメンバーにも選出されたが、国際Aマッチ出場機会はなかった。

1996年ジャパンフットボールリーグヴィッセル神戸へ移籍。同年のリーグ戦で二桁得点を挙げ、翌年からのJリーグ昇格に貢献したが、Jリーグでは振るわず1998年限りで契約非更新となる。1999年よりJリーグは2部制(J2創設)となり、J2・大分トリニータに加入。MF崔大植という良きパートナーを得たことで[11] 持ち前のスピード[5] も活き、経験で培ったポジショニングとアイデアで[10]ウィル真下佐登史ツゥットらとの得点王争いを制して初代J2得点王となった。

2000年、J1・FC東京へと移籍。ゴール前へ飛び込む勇気を評価されていたが[10]、負傷による出遅れの間に[12] FWにはアマラオとツゥットの2トップが定着。攻撃の活性化を図るための途中出場や、アマラオ負傷の間の穴埋めといった役割が主となり、1年限りで退団した[13]2001年には大分へ復帰。

2001年7月よりJ2・横浜FCへ移籍。合流直後のサガン鳥栖戦で早速得点を挙げ[14]、主力の一角として活躍した。2003年限りで現役を引退[15]2004年[15]から2009年まで同クラブで強化担当を務めた[16]

2010年より株式会社オンゼの代表取締役に就いている。2011年ガイナーレ鳥取強化部スタッフを務める。同年、A級コーチジェネラルライセンス取得[17]

2012年より、アビスパ福岡のチーム統括部長に就任[18]。同年S級ライセンス取得[19]。福岡のJ1復帰を果たせず、2014年限りで退任[20]

2015年よりAC長野パルセイロの強化部長に就任[21]2016年11月退任[22]

2017年6月、古巣である横浜FCの会長兼スポーツダイレクターである奥寺康彦から「やってくれ」とのオファーを受け[23]ニッパツ横浜FCシーガルズ の監督に就任[24]

2020年10月14日、ニッパツ横浜FCシーガルズと監督の契約を解除して退任した[25]

2021年シーズンよりFC琉球の強化部長に就任[26]。2022年シーズンまで務めた。

2023年シーズンは、いわてグルージャ盛岡の強化部長に就任。シーズン途中の5月にGMに就任、強化部長との兼任業務となった[27]

2024年5月8日、中三川哲治の後任として岩手の監督に就任。GM職も兼任する[28]。同年8月18日、岩手の監督を退任。兼任していたGMおよび強化部長は続投する[29]。同年11月25日、GM兼強化部長から退任した[30]

2025年、J3に加盟したばかりの高知ユナイテッドSCのヘッドコーチに就任[31]。同年6月29日、パワハラ指導の申し立てを受けた秋田豊監督が休養することに伴い、当面の間チームの指揮を取ることとなった[32]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯/ナビスコ杯 天皇杯 期間通算
1989-90 日産 22 JSL1部 0 0 1 0
1990-91 15 4 0 0
1991-92 19 15 0 1 0
1992 横浜M - J - 9 3 5 2 14 5
1993 19 2 2 0 0 0 21 2
1994 25 3 2 0 0 0 27 3
1995 39 3 - 1 0 40 3
1996 神戸 11 旧JFL 30 10 - 3 2 33 12
1997 J 29 1 6 0 2 0 37 1
1998 28 2 3 0 2 1 33 3
1999 大分 28 J2 36 19 4 1 3 6 43 26
2000 FC東京 15 J1 18 4 2 0 0 0 20 4
2001 大分 28 J2 9 0 4 0 - 13 0
横浜FC 26 25 8 - 4 5 29 13
2002 16 40 8 0 0 2 0 42 8
2003 10 0 - 0 0 10 0
通算 日本 J1 158 15 24 3 10 3 192 21
日本 J2 120 35 8 1 9 11 137 47
日本 JSL1部 30 4 2 0
日本 旧JFL 30 10 - 3 2 33 12
総通算 338 64 34 4
その他の公式戦
出場歴
  • 1993年5月19日:Jリーグ初出場 - サントリーシリーズ第2節 vsガンバ大阪 (三ツ沢)[3]
  • 1993年7月03日:Jリーグ初得点 - サントリーシリーズ第15節 vs鹿島アントラーズ (カシマ)[3]

代表歴

指導歴・職歴

タイトル

クラブ

日産自動車サッカー部/横浜マリノス

個人

脚注

  1. ^ a b Player's Profile - FW (1998年版) - ウェイバックマシン(1999年1月27日アーカイブ分) ヴィッセル神戸
  2. ^ トップアスリートに聞く食事学 Vol.13 日本トップリーグ機構 (2010年6月29日)
  3. ^ a b c d e f g 登録選手一覧表 Jリーグ (2003年12月5日)
  4. ^ 歴代J2得点王の実力を比べてみた。最もステップアップしたのは誰か?
  5. ^ a b c players info (2000年版) - ウェイバックマシン(2000年12月7日アーカイブ分) FC東京
  6. ^ 修徳高校サッカー部 戦績
  7. ^ ストライカー 1991年7月号 付録 オスカーのインテリジェントサッカー全科 p.3-10
  8. ^ サッカーマガジン 1993年2月21日号 no.409 p.5-10 ベースボールマガジン社
  9. ^ 『Jリーグ熱狂読本』PHP研究所、1993年、22頁。 
  10. ^ a b c d 『FC東京ファンブック2000』毎日新聞社、2000年、46-47頁。 
  11. ^ 金子達仁 (2003). 秋天の陽炎 (文庫). 文藝春秋. p. 39 
  12. ^ 試合記録 J1 1st第9節 FC東京 (2000年4月29日)
  13. ^ 来季契約非継続選手について - ウェイバックマシン(2004年5月13日アーカイブ分) FC東京 (2000年12月1日)
  14. ^ 登録選手 神野卓哉 (2001年版) - ウェイバックマシン(2001年9月5日アーカイブ分) 横浜FC
  15. ^ a b c d 横浜FCからのお知らせ J's GOAL (2003年12月25日)
  16. ^ 横浜FC神野卓哉強化ディレクター退任のお知らせ J's GOAL (2009年12月4日)
  17. ^ 2010(平成22)年度 公認A級コーチジェネラル養成講習会 合格者 【84名】 (PDF) 日本サッカー協会 2011.04.14
  18. ^ 神野 卓哉 氏 チーム統括部長 就任内定 アビスパ福岡 2011.11.28
  19. ^ a b 2012年度第6回理事会 報告事項 (PDF) 日本サッカー協会 (2012年9月13日)
  20. ^ 神野 卓哉 チーム統括部長 退任のお知らせ アビスパ福岡 (2014年11月5日)
  21. ^ 強化部長就任のおしらせ AC長野パルセイロ 2014.12.08
  22. ^ 神野強化部長退任のお知らせ AC長野パルセイロ 2016.11.06
  23. ^ 「J1とJ2」「女子と男子」は何が違う?“初代J2得点王”の神野卓哉監督に聞いてみた Football Web Magazine Qoly 2018年12月8日
  24. ^ ニッパツ横浜FCシーガルズ 神野卓哉 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)横浜FC、2017年6月14日http://www.yokohamafc.com/2017/06/14/577702017年6月16日閲覧 
  25. ^ 監督交代のお知らせ』(プレスリリース)ニッパツ横浜FCシーガルズ、2020年10月14日https://seagulls.yokohamafc-sc.com/news/1014_01/2020年10月16日閲覧 
  26. ^ 神野卓哉氏 強化部長就任のお知らせ』(プレスリリース)FC琉球、2020年12月10日http://fcryukyu.com/news/25735/2020年12月11日閲覧 
  27. ^ 【クラブ】神野卓哉氏 GM就任のお知らせ”. いわてグルージャ盛岡 (2023年5月8日). 2023年5月11日閲覧。
  28. ^ 【チーム】監督交代およびトップチーム体制の変更について”. いわてグルージャ盛岡 (2024年5月8日). 2024年5月9日閲覧。
  29. ^ 【クラブ】監督交代のお知らせ”. いわてグルージャ盛岡 (2024年8月18日). 2024年8月18日閲覧。
  30. ^ 【クラブ】神野卓哉GM兼強化部長退任のお知らせ および水野晃樹 新GM兼強化部長就任のお知らせ”. いわてグルージャ盛岡 (2024年11月25日). 2024年12月22日閲覧。
  31. ^ 神野 卓哉氏 トップチーム ヘッドコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)高知ユナイテッドSC、2025年1月9日http://kochi-usc.jp/news/news-46459/2025年1月9日閲覧 
  32. ^ “J3高知、秋田豊監督の休養を発表 選手・スタッフからパワハラの申し立て 調査実施へ 秋田氏は反論も”. スポーツニッポン. (2025年6月29日). https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2025/06/29/kiji/20250629s00002000228000c.html 2025年6月29日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

日本のサッカー選手 岩渕弘幹  服部公太  神野卓哉  福田俊介  内田昂輔
ヴィッセル神戸の選手 近藤岳登  菅原太郎  神野卓哉  青野大介  難波宏明
大分トリニータの選手 ウィル・ロブソン・エミリオ・アンドラデ  アントニオ・ベント・ドス・サントス  神野卓哉  内田昂輔  森島康仁
横浜FCの選手 アドリアーノ・ファリア・ピメンタ  中丸貴之  神野卓哉  ルイス・アウグスト・オゾリオ・ハモン  難波宏明
FC東京の選手 エメルソン・デ・アンドラーデ・サントス  下田光平  神野卓哉  金沢浄  高松大樹
横浜マリノスの選手 ラモン・ディアス  中丸貴之  神野卓哉  ネストル・ゴロシート  グスタボ・サパタ
日産自動車サッカー部の選手 大場健史  高間武  神野卓哉  小泉淳嗣  樋口靖洋

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神野卓哉」の関連用語

神野卓哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神野卓哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神野卓哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS