神野元基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神野元基の意味・解説 

神野元基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 05:08 UTC 版)

神野 元基(じんの げんき、1985年 - )は、日本実業家学校法人東明館学園理事長及び校長・佐賀市教育ビジョン策定アドバイザー・宮崎市教育CIO・合同会社LINKALL代表・中央教育審議会初中等部会臨時委員ほか[1]

略歴

生い立ち

1985年北海道網走市で生まれ、その後も幼少期を網走にて過ごした。幼少期から読書好きで、小学3年生の頃には図書館の偉人伝記を100冊以上読破し、「人間はどう生きるべきか」を追求することを自らの使命と考えるようになった。中学・高校時代は探究心旺盛な性格で、「変わり者」とも評されていた[2]

学歴

高校卒業後、2005年に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(総合政策学部)に進学。在学中に起業活動を開始し、学業との両立が難しくなったため中退。大学時代にはポーカーに熱中し、後に世界大会で上位入賞を果たす。

起業家としての活動

学生起業と電子出版事業

在学中にポーカー関連ビジネス「株式会社PokerFace」を創業。その後、電子書籍の通信販売事業を手掛け、年間4億円の売上を達成。

シリコンバレーでの挑戦

2010年、25歳で単身渡米し、シリコンバレーでWebカメラを用いた感情認識技術を活用したサービス「SmileBacks, Inc.」を設立。しかし、収益化が困難であり、次第に教育分野へと関心を移す。

教育事業(COMPASS社の創業とQubena開発)

2012年に東京都八王子市で学習塾「COMPASS」を開業し、教育ベンチャーの経営を開始。2015年にはAIを活用したタブレット教材「Qubena(キュビナ)」を開発し、学習の個別最適化を推進。Qubenaは数学分野から導入され、通常の学習時間の7~10分の1で修了可能な高速学習を実現した。2016年、「未来ITアワード」教育部門グランプリを受賞。

ポーカープレイヤーとしての経歴

大学時代にポーカーを始め、2006年の「ワールドシリーズ・オブ・ポーカー (WSOP)」に出場し、日本人最高位となる19位入賞を果たした。この経験が彼の戦略的思考を鍛え、後の起業活動にも影響を与えた。

中央教育審議会での活動

2019年、文部科学省の中央教育審議会・初等中等教育分科会「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」の臨時委員に選出。さらに2024年より、2030年から実施予定の学習指導要領改定の特別部会委員に就任。特別部会では、「一方的な学習の禁止」を提唱し、生徒が受け身になる講義型授業の見直しを訴えている。また、生成AI(ChatGPTなど)の活用についても「教育現場に革命をもたらす可能性があるが、個人情報保護や活用ガイドラインが必要」という立場を示している。さらに、特別部会においては教育のデジタル化推進の観点から、学習指導要領の柔軟化やICT活用の重要性を強調している。特に、AIを活用した学習データの分析を通じて個別最適な学びを実現する方針を提案し、全国の教育機関での実践事例を紹介するなど、教育現場への具体的な適用について議論を主導している。また、GIGAスクール構想の本来の目的を再考し、「生徒たちを中心とした新たな学びの形を確立する必要がある」との立場を明確にしている。

学校法人東明館学園での活動

2022年に佐賀県基山町の東明館中学校・高等学校の校長に就任。2023年からは理事長も兼任し、探究学習やICT教育、海外大学進学、校則改革など積極的に導入。さらに、宮崎市の教育CIO(最高情報責任者)として自治体レベルでの教育DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進にも関与。

メディア出演・評論活動

受賞歴

  • 2016年 - 「未来ITアワード2016」教育部門グランプリ(株式会社日経BP『日経コンピュータ』主催)
  • 2020年12月 - Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2021」に選出
  • IVS(Infinity Ventures Summit) - スタートアップコンテストで2位入賞

著書

  • 『人工知能時代を生き抜く子どもの育て方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2017年)

脚注

  1. ^ 神野 元基(じんの げんき)”. 2025年3月2日閲覧。
  2. ^ 従来の教育のあり方を破壊し尽くす。シリコンバレーで起業していた私が、日本に戻りエドテック(教育×テクノロジー)ベンチャーを創業した理由”. Qubena(キュビナ)/株式会社COMPASS - 学習eポータル+AI型教材 (2018年5月31日). 2025年3月2日閲覧。
  3. ^ タダイマ! - RKBオンライン”. rkb.jp. 2025年3月2日閲覧。
  4. ^ 神野元基 COMPASS代表”. www.bs-asahi.co.jp (1970年1月1日). 2025年3月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神野元基のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神野元基」の関連用語

神野元基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神野元基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神野元基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS