神野哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神野哲夫の意味・解説 

神野哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 19:13 UTC 版)

神野 哲夫(かんの てつお、1940年[1] - )は、日本の脳神経外科医。

略歴

三重県生まれ[1]1965年慶応義塾大学医学部を卒業する[1]

1979年藤田保健衛生大学脳神経外科教授[1]1993年、藤田保健衛生大学救命救急センター長[1]2003年、藤田保健衛生大学病院長[1]

2005年、世界脳神経外科連盟副会長[1]2009年に同名誉会長[1]

専門分野

脳神経外科、特に、脳腫瘍、顔面痙攣、三叉神経痛、遷延性意識障害の治療が専門分野である。

1985年遷延性意識障害(植物症)の治療法として、脊髄後索電気刺激法の開発に携わる[2]。心臓のペースメーカーと似たの装置を、外科手術で、皮下に埋め、脊髄の2番目の頚椎である後索を電気刺激する方法である[2]。200例で54%の患者に、成果が出たとしている[2]

著作

  • 『脳卒中で死なない知恵』(リヨン社、1984年5月)ISBN 9784576840154
  • 『脳外科だからできること』(リヨン社、2000年9月)ISBN 9784576006741
  • 『脳卒中で36の知恵』(リヨン社、2001年5月)ISBN 9784576010489
  • 『老人外来風景』(文芸社、2012年2月)
  • 『人生 下山の作法』(文芸社、2014年3月)
  • 『かかりつけ医の選び方』(ルネッサンス・アイ、2014年11月)
  • 『心に残るあの一言、あの一文』(ルネッサンス・アイ、2015年9月)
  • 『「病」だけ診るな「人」をみよ』(ルネッサンス・アイ、2017年1月)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神野哲夫」の関連用語

神野哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神野哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神野哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS