難波宏明とは? わかりやすく解説

難波 宏明

難波宏明の画像 難波宏明の画像
芸名難波 宏明
芸名フリガナなんば ひろあき
性別男性
生年月日1982/12/9
星座いて座
干支戌年
出身地岡山県
身長172 cm
体重68 kg
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=6186
プロフィール1982年12月9日生まれ岡山県出身2001年ヴィッセル神戸入団する一年戦力外とされた。2002年は、栃木SC所属し出場機会得たが、難波進学希望して栃木退団し関東大学サッカー連盟所属する流通経済大学入学2006年特別指定選手として横浜FC登録された。2007年にはJ1に昇格した横浜FCに正式加入し、再びプロ選手となった横浜FC1シーズンでJ1から降格しその後J2でのプレー続いているが、難波2007年2009年チーム内得点王、2008年2位タイと、横浜FCの中では安定した成績を残すFWとして起用され続けた2013年水戸ホーリーホック期限付き移籍2014年横浜水戸ともに契約満了となり、FC岐阜に完全移籍2018年現役引退後は、2019年FC岐阜クラブアンバサダー、岐阜聖徳学園大学サッカー部監督就任している。
職種スポーツ
趣味・特技ドライブ/温泉巡り

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
岡山県出身のタレント  伊藤夏美香  天海  田村隆  難波宏明  大将  ミカイチカワ

難波宏明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 07:47 UTC 版)

難波 宏明
名前
愛称 ナンちゃん
カタカナ ナンバ ヒロアキ
ラテン文字 NAMBA Hiroaki
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1982-12-09) 1982年12月9日(41歳)
出身地 岡山県
身長 173cm
体重 68kg
選手情報
ポジション FW
利き足 右足
ユース
1998-2000 笠岡工業高校
2003-2006 流通経済大学
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001 ヴィッセル神戸 0 (0)
2002 栃木SC 14 (2)
2004-2006 流通経済大学 9 (0)
2006-2013 横浜FC 154 (30)
2013 水戸ホーリーホック 26 (1)
2014-2018 FC岐阜 159 (37)
通算 362 (70)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

難波 宏明(なんば ひろあき、1982年12月9日 - )は、岡山県出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。

来歴

高校卒業後、2001年にJリーグ1部(J1)のヴィッセル神戸に入団するが、1年で戦力外とされた[注 1]

2002年は日本フットボールリーグ(JFL)の栃木SCに所属し[注 2] 出場機会を得たが、難波は進学を希望して栃木を退団し、関東大学サッカー連盟に所属する流通経済大学に入学。2006年の関東大学リーグ1部での同校初優勝に貢献し、MVPを受賞した。

また、JFLにも参加している同大学の選手として2005年と2006年の2シーズンにわたりJFLに出場した他、2006年にはJリーグ公式戦にも出場できる特別指定選手として当時Jリーグ2部(J2)の横浜FCに登録された。9月27日ベガルタ仙台とのゲームでは後半35分に出場し[注 3]、難波にとって神戸入団から6シーズン目でのJリーグデビュー戦となった。同試合の後半38分にはJリーグ初ゴールも記録した。

2007年にはJ1に昇格した横浜FCに正式加入し、再びプロ選手となった。横浜FCは1シーズンでJ1から降格し、その後はJ2でのプレーが続いているが、難波は2007年[注 4] と2009年にチーム内得点王、2008年も2位タイと、横浜FCの中では安定した成績を残すFWとして起用され続けた。

2013年水戸ホーリーホック期限付き移籍[1]

2014年、横浜、水戸ともに契約満了となり、FC岐阜に完全移籍[2]。同年5月3日国立霞ヶ丘競技場陸上競技場で行われたJ2第11節東京ヴェルディ1969戦で決勝ゴールを挙げ、これが同競技場におけるサッカー公式戦の、閉場前最後のゴールとなった。この年は31歳にして自己最多となる12得点を記録した。

2015年には第7節東京V戦では前半27分にハットトリックを達成し[3][注 5] Jリーグ最速記録を更新。この年も12得点を挙げる。

2016年は3得点に留まったが、2017年はジョーカーとしての起用が増え9得点と復活した。

2018年11月22日、2018シーズン限りでの現役引退を発表した[4]

2019年1月、FC岐阜クラブアンバサダーに就任した[5]

2019年4月、岐阜聖徳学園大学サッカー部の監督に就任した。

人物・エピソード

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2001 神戸 27 J1 0 0 0 0 0 0 0 0
2002 栃木 18 JFL 14 2 - 0 0 14 2
2004 流経大 - - - 1 0 1 0
2005 40/43 JFL 2 0 - - 2 0
2006 24 7 0 1 0 - 8 0
2006 横浜FC 31 J2 1 1 - - 1 1
2007 19 J1 18 3 5 0 1 0 24 3
2008 J2 25 7 - 1 0 26 7
2009 42 8 - 2 2 44 10
2010 30 5 - 2 1 31 6
2011 9 29 6 - 1 0 30 6
2012 9 0 - 2 0 11 0
2013 水戸 26 1 - 1 0 27 1
2014 岐阜 24 34 12 - 1 0 35 12
2015 38 12 - 1 0 39 12
2016 20 3 - 0 0 20 3
2017 37 9 - 2 0 41 9
2018 30 1 - 1 0 31 1
通算 日本 J1 18 3 5 0 1 0 24 3
日本 J2 321 65 - 14 3 335 68
日本 JFL 23 2 - 1 0 24 2
日本 - - 1 0 1 0
総通算 362 70 5 0 17 3 384 73

脚注

注釈
  1. ^ Jリーグの各クラブでは、高卒選手を1年で戦力外にする例は多くない。
  2. ^ 当時の栃木は教員選手を主力としたアマチュアクラブで、難波もアマチュア選手として登録された。その後栃木はプロ化して2009年にJ2へ参入し、難波は横浜FCの先発メンバーとして同年に3試合あった栃木戦の全試合に出場したが、無得点に終わった。
  3. ^ 神戸でも先輩だった三浦との交代だった。
  4. ^ 他に三浦など3人。3ゴールの選手がチーム得点王となった同年の横浜FCは、1993年からのJリーグ1部・2部を通じて「チーム得点王ゴール数」の最少記録を作った。
  5. ^ なおこの試合は、難波のハットトリックで83分経過の時点までFC岐阜が3-0とリードしていながら、その後東京Vが立て続けに4点を奪い、岐阜は3-4の逆転負けを喫している。
出典

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「難波宏明」の関連用語

難波宏明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



難波宏明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの難波宏明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS