松原良香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原良香の意味・解説 

松原良香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 09:37 UTC 版)

松原 良香
名前
カタカナ マツバラ ヨシカ
ラテン文字 MATSUBARA Yoshika
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1974-08-19) 1974年8月19日(50歳)
出身地 静岡県浜松市
身長 179cm
体重 74kg
選手情報
ポジション FW
ユース
1990-1992 東海大一高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993 ペニャロール
1994-1998 ジュビロ磐田 33 (10)
1996 清水エスパルス (loan) 13 (3)
1997 ジェフユナイテッド市原 (loan) 25 (8)
1999 リエカ 2 (0)
1999 ドレモン 5 (0)
2000 湘南ベルマーレ 35 (12)
2001 プログレッソ
2001 アビスパ福岡 (loan) 8 (0)
2002 デフェンソール
2003-2004 沖縄かりゆしFC
2004-2005 静岡FC
通算 121 (33)
代表歴
1996  日本U-23 2 (0)
監督歴
2005 静岡FC
2015 SC相模原
2023 いわてグルージャ盛岡
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

松原 良香(まつばら よしか、1974年8月19日 - )は、静岡県浜松市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、解説者、実業家。Jリーグ選手OB会副会長。元サッカー選手の松原真也は兄、サッカー選手の松原后は甥(真也の息子)。

経歴

プロ入り前

プロサッカー選手となる3歳年上の兄・真也にあこがれ小学校3年生よりサッカーを始める。真也は高校2年生の時にアルゼンチンに渡り、プロ契約を果たした[1]。その影響を受け、自らもアルゼンチン行きを周囲に相談するが反対され断念。

東海大一高校の同学年には伊東輝悦白井博幸、1学年上には服部年宏岩下潤がいる[2]。高校卒業後、特待生として阪南大学に進んだが、3日間で辞めて静岡に戻る[3][2][4][5]。世代別日本代表コーチとして面識があったヤマハ発動機(のちのジュビロ磐田)の山本昌邦から連絡を受け、海外に挑戦することを勧められる[5]。帰国後はジュビロ磐田でプレーするという約束を交わした上で、山本に紹介されたウルグアイCAペニャロールにてプロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせる[5]

プロ入り後

CAペニャロールには1993年4月から12月まで在籍し、トップチームのひとつ下のカテゴリーに所属した[5]。帰国後は同年よりJリーグに参入したジュビロ磐田に加入。FWには中山雅史サルヴァトーレ・スキラッチがおり、松原はスーパーサブとして起用された[6]。1年目は18試合に出場し、チーム内ではスキラッチに次ぐ7ゴールを記録した[7]

1996年、28年ぶりの出場となったアトランタ五輪に出場するU23日本代表に選出。「マイアミの奇跡」として知られるブラジル戦に途中出場した他、ハンガリー戦にもスタメンで出場した。

磐田監督のハンス・オフトと折り合いが悪く[8]、1996年は清水エスパルス、1997年はジェフユナイテッド市原でプレー。1998年に磐田に復帰したが、1度も出場機会が訪れないままシーズンを終えた。

1999年はプルヴァHNL(クロアチア1部)のNKリエカに移籍[9]。チームメイトには財前宣之がいた。移籍にまつわる手続きに時間がかかり、実際に試合に出場できるようになったのは4月ごろからだった[9]。移籍先を探してスイスやドイツを転々とし[9][10][11]、10月にスイス・スーパーリーグ(スイス1部)のSRドレモンに加わり、年末まで在籍した[11]

2000年、日本に戻りJ2湘南ベルマーレに加入。前園真聖は「自分の年俸を削って構わない。だから松原を獲得してくれ」とクラブのフロントに懇願したと語る[12]。松原はこの年のリーグ戦でチーム最多の12点をあげた[13]

2001年、ウルグアイのCAプログレッソから1年間の期限付き移籍という形でアビスパ福岡に加入[14][15]

2002年には代理人からの紹介によりウルグアイのデフェンソール・スポルティングに渡ったが、すでに同クラブでは外国人枠が埋まっており登録できなかった[16]。同年後半はブラジルのクラブで練習に参加していた[16]

2003年、加藤久が監督を務める九州サッカーリーグ所属の沖縄かりゆしFCに加入、主将を任された[17]。メインスポンサーの撤退を受けて同クラブの全所属選手が退団するなか、松原も第28回全国地域リーグ決勝大会を間近に控えた2004年10月に静岡FCに移籍[17][18][19]。 2005年は静岡FCで選手兼任監督を務めた[20]

引退後

2005年にFELICEサッカースクールを開校[21]。2009年にFELICE MONDO株式会社、2017年に一般社団法人FELICEスポーツクラブを設立し、それらの代表を務めている[21]。 現在Uー15は千葉県1部で奮闘中

2009年から2015年までは暁星国際学園アストラインターナショナルコースゼネラルマネージャーを務めた[21]

2015年11月、SC相模原の監督に就任した[22]J3リーグ残り3戦での監督就任で2勝1分けの好成績を残すも2015年シーズン限りで退任。

2016年4月より、筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻に在学し、2018年に体育学の修士学位を取得。2019年より吉備国際大学スポーツ社会学科の非常勤講師を、2022年より筑波大学大学院人間総合科学研究科の非常勤講師を務める。

2019年、大学院での研究論文をまとめた書籍「ストライカーを科学するーサッカーは南米に学べ!」を岩波書店より出版する。

2023年からは、いわてグルージャ盛岡の監督を務める[23]

2023年9月、成績不振の為、解任[24]

エピソード

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
ウルグアイ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
1993 ペニャロール ウルグアイリーグ
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
1994 磐田 - J 18 7 0 0 0 0 18 7
1995 15 3 - 2 0 17 3
1996 清水 13 3 3 0 0 0 16 3
1997 市原 9 25 8 7 3 2 0 34 11
1998 磐田 26 0 0 0 0 0 0 0 0
クロアチア リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
1998-99 リエカ プルヴァHNL 2 0
スイス リーグ戦 スイス杯 オープン杯 期間通算
1999-00 ドレモン スーパーリーグ 5 0
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2000 湘南 17 J2 35 12 2 1 3 0 40 13
ウルグアイ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
2001 CAプログレッソ ウルグアイリーグ
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2001 福岡 37 J1 8 0 4 0 0 0 12 0
ウルグアイ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
2002 デフェンソール ウルグアイリーグ
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2003 沖縄かりゆし 9 九州 20 11 - 2 1 22 12
2004 - -
静岡FC 東海1部 -
2005 -
通算 ウルグアイ ウルグアイリーグ
日本 J1 79 21 14 3 4 0 97 24
日本 J2 35 12 2 1 3 0 40 13
日本 東海1部 -
日本 九州 -
クロアチア プルヴァHNL 2 0
スイス スーパーリーグ 5 0
総通算

代表歴

  • 1990年 U-17日本代表
  • 1993年 U-20日本代表
  • 1994年 U-21日本代表
  • 1995年 U-22日本代表
  • 1996年 U-23日本代表:アトランタ五輪代表

指導歴

JFA公認ライセンス取得歴

  • 2005年 JFA公認C級ライセンス取得
  • 2005年 JFA公認B級ライセンス取得
  • 2008年 JFA公認A級ライセンス取得
  • 2010年 JFA公認S級ライセンス取得
  • 2012年 JFA公認A級U-12ライセンス取得

メディア出演

テレビ

ラジオ

コラム連載

  • サッカー人
  • マノアマノ

講演実績

  • ジュニア育成地域推進事業 品川区サッカージュニアユース強化教室
  • 港区 若年公務員対象 勉強会

出典

  1. ^ 松原良香コラム「サッカー人」
  2. ^ a b 田崎健太 (2015年9月11日). “第95回 落ちこぼれ寸前の若き日々 〜松原良香Vol.3〜”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  3. ^ 森 大樹 (2015年10月19日). ““奇跡”を経験した松原良香。セカンドキャリアはサッカーへ恩返しをするために。”. AZrena. 2018年10月1日閲覧。
  4. ^ 田崎健太 (2015年9月11日). “第95回 落ちこぼれ寸前の若き日々 〜松原良香Vol.3〜”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  5. ^ a b c d 田崎健太 (2015年10月9日). “第96回 山本昌邦の導き 〜松原良香Vol.4〜”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  6. ^ 田崎健太 (2015年11月13日). “第97回 スキラッチ、ドゥンガの凄さ 松原良香Vol.5”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  7. ^ 田崎健太 (2015年12月11日). “第98回 世界を見据えた五輪予選 ~松原良香Vol.6~”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  8. ^ 田崎健太 (2015年12月11日). “第98回 世界を見据えた五輪予選 ~松原良香Vol.6~”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  9. ^ a b c 田崎健太 (2016年3月11日). “第101回 躓きの始まり ~松原良香Vol.9~”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  10. ^ 田崎健太 (2016年4月8日). “第102回 代理人とのすれ違い ~松原良香Vol.10~”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  11. ^ a b 田崎健太 (2016年5月13日). “第103回 移籍とはタイミングや巡り合わせ ~松原良香Vol.11~”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  12. ^ “【前園連載20】「J2湘南はヤバイ」だから松原を推薦した”. 東スポweb. (2014年5月11日). https://web.archive.org/web/20140520143407/https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/special/264708/ 2018年10月1日閲覧。 
  13. ^ 選手出場記録 湘南ベルマーレ 2000Jリーグ ディビジョン2”. Jリーグ. 2018年10月1日閲覧。
  14. ^ 新加入選手のお知らせ(2/21) - ウェイバックマシン(2001年10月20日アーカイブ分) アビスパ福岡 (2001年2月21日)
  15. ^ “FW松原「点取れる」 開幕スタメンも アビスパ入団会見 「DFに威圧感与えたい」”. 西日本スポーツ. (2001年2月23日). オリジナルの2004年12月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041229153606/http://www.nishinippon.co.jp:80/nishispo/avispa/bn/01kiji/0102-2kiji.html#006 2018年10月1日閲覧。 
  16. ^ a b 田崎健太 (2015年7月10日). “第93回 ブラジルの小さなクラブでの出会い 〜松原良香Vol.1〜”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  17. ^ a b スポンサー撤退説明なし 退団選手ら不満訴え かりゆしFC - ウェイバックマシン(2004年12月4日アーカイブ分) 琉球新報 (2004年9月14日)
  18. ^ 11人の移籍発表 沖縄かりゆしFC - ウェイバックマシン(2004年12月11日アーカイブ分) 琉球新報 (2004年10月31日)
  19. ^ 新加入選手11名の紹介 - ウェイバックマシン(2005年2月5日アーカイブ分) 静岡FC (2004年11月1日)
  20. ^ 田崎健太 (2016年10月14日). “第108回 順調だったセカンドキャリア…… ~松原良香Vol.16~”. SPORTS COMMUNICATIONS. 2018年10月1日閲覧。
  21. ^ a b c FELICEについて”. 一般社団法人 FELICEスポーツクラブ. 2018年10月1日閲覧。
  22. ^ 辛島監督退任および松原新監督就任のお知らせ”. SC相模原 (2015年11月3日). 2016年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月3日閲覧。
  23. ^ 【チーム】松原良香氏 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)いわてグルージャ盛岡、2022年11月3日http://grulla-morioka.jp/tab02_team/news221103-01/2022年11月3日閲覧 
  24. ^ 【チーム】松原良香 監督解任のお知らせ』(プレスリリース)いわてグルージャ盛岡、2023年9月20日https://grulla-morioka.jp/tab02_team/230920-01-2/2023年9月20日閲覧 
  25. ^ 松原良香コラム「サッカー人」第55回 ディエゴ・マラドーナさん
  26. ^ 松原良香コラム「サッカー人」第70回 松原真也さん
  27. ^ 松原良香 欧州サッカー探訪記~2つのファイナルを巡り歩く~

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原良香」の関連用語

松原良香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原良香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原良香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS