矢野喬子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 00:43 UTC 版)
|
||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||||||||||||||||
| 愛称 | きょんちゃん | |||||||||||||||||||
| カタカナ | ヤノ キョウコ | |||||||||||||||||||
| ラテン文字 | YANO Kyoko | |||||||||||||||||||
| 基本情報 | ||||||||||||||||||||
| 国籍 | |
|||||||||||||||||||
| 生年月日 | 1984年6月3日(41歳) | |||||||||||||||||||
| 出身地 | 神奈川県 | |||||||||||||||||||
| 身長 | 164cm | |||||||||||||||||||
| 体重 | 55kg | |||||||||||||||||||
| 選手情報 | ||||||||||||||||||||
| ポジション | DF | |||||||||||||||||||
| 利き足 | 右足 | |||||||||||||||||||
| ユース | ||||||||||||||||||||
| 2000-2002 | 湘南学院高校 | |||||||||||||||||||
| 2003-2006 | 神奈川大学 | |||||||||||||||||||
| クラブ1 | ||||||||||||||||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||||||||||||||||
| 2007-2012 | |
111 | (3) | |||||||||||||||||
| 通算 | 111 | (3) | ||||||||||||||||||
| 代表歴2 | ||||||||||||||||||||
| 2003-2012 | |
74 | (1) | |||||||||||||||||
| 監督歴 | ||||||||||||||||||||
| 2016-2024 | |
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
| 1. 国内リーグ戦に限る。2021年3月28日現在。 2. 2012年7月31日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||||||||||||||||
矢野 喬子(やの きょうこ、1984年6月3日 - )は、神奈川県横浜市金沢区出身の元女子サッカー選手、サッカー指導者。神奈川大学卒業。選手時代のポジションはディフェンダー。
来歴
アローズSCでサッカーを始め、横須賀シーガルズから湘南学院高等学校を経て神奈川大学に進学。大学ではミッドフィールダーで、トップ下でプレーすることもあった。
大学在籍時に日本女子代表に選出され、2003年の女子ワールドカップアメリカ大会に出場。2004年のアテネオリンピックではアジア予選のときにはレギュラーであったが、本戦前の合宿で負傷し、決勝トーナメント・アメリカ戦で先発復帰。当時、日本体育大学に在籍していた丸山桂里奈とともに大学チーム在籍の代表選手として注目され、翌年に行われた第13回全日本大学女子サッカー選手権大会の公式プログラムにも2人の対談が掲載された。
2007年に大学を卒業し、浦和レッドダイヤモンズ・レディースに正式入団。同チームでは4人目のプロ契約選手であり、試合のほか「ハートフルクラブ」での活動も行っていた。
2011年、彩の国功労賞を受賞。
2013年1月に現役引退を表明[1]。母校神奈川大の職員に転身し、女子サッカー部の指導に携わった後[2]、2016年より帝京平成大学女子サッカー部監督に就任[3]。その傍ら女子サッカー解説者としてテレビ出演も行っている。
2024年3月31日をもって帝京平成大学の監督を退任[5]、同年4月1日よりオルカ鴨川FCのテクニカルダイレクターに就任[6]することが発表された。
個人成績
クラブ
| 国内大会個人成績 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
| 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
| 日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 皇后杯 | 期間通算 | |||||||
| 2007 | 浦和レッズレディース | 26 | なでしこ Div.1 | 21 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | 26 | 2 |
| 2008 | 3 | 21 | 0 | - | 2 | 0 | 23 | 0 | |||
| 2009 | 21 | 0 | - | 4 | 0 | 25 | 0 | ||||
| 2010 | なでしこ | 18 | 0 | 6 | 0 | 4 | 0 | 28 | 0 | ||
| 2011 | 13 | 0 | - | 2 | 0 | 15 | 0 | ||||
| 2012 | 17 | 1 | 4 | 0 | 3 | 0 | 24 | 1 | |||
| 通算 | 日本 | 1部 | 111 | 3 | 12 | 0 | 18 | 0 | 141 | 3 | |
| 総通算 | 111 | 3 | 12 | 0 | 18 | 0 | 141 | 3 | |||
代表
- 2003年6月11日 - 日本女子代表初出場 -
グアム戦(2003 AFC女子選手権、タイ・バンコク) - 2003年6月11日 - 日本女子代表初得点 -
グアム戦(2003 AFC女子選手権、タイ・バンコク)
主な選出歴
- 2003年 第4回FIFA女子ワールドカップ アメリカ大会
- 2004年 アテネオリンピック
- 2007年 第5回FIFA女子ワールドカップ 中国大会
- 2008年 北京オリンピック 4位
- 2010年 第16回アジア競技大会(中国・広州) 優勝
- 2011年 第6回FIFA女子ワールドカップ ドイツ大会 優勝
- 2012年 ロンドンオリンピック 銀メダル
試合数
| 日本代表 | 国際Aマッチ | |
|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 |
| 2003 | 9 | 1 |
| 2004 | 5 | 0 |
| 2005 | 5 | 0 |
| 2006 | 16 | 0 |
| 2007 | 6 | 0 |
| 2008 | 10 | 0 |
| 2009 | 1 | 0 |
| 2010 | 13 | 0 |
| 2011 | 4 | 0 |
| 2012 | 5 | 0 |
| 通算 | 74 | 1 |
出場試合
|
この節の加筆が望まれています。
|
| # | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦国 | 結果 | 監督 | 大会 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 2003年06月11日 | ○7-0 | 上田栄治 | アジア選手権 | ||||
| 2. | 2003年06月15日 | ○5-0 | アジア選手権 | |||||
| 3. | 2003年06月21日 | ●0-1 | アジア選手権 | |||||
| 4. | 2003年07月05日 | △2-2 | ワールドカップ予選 | |||||
| 5. | 2003年07月12日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○2-0 | ワールドカップ予選 | ||||
| 6. | 2003年07月22日 | 仙台スタジアム | ○5-0 | 日韓豪3ヶ国対抗国際大会 | ||||
| 7. | 2003年07月27日 | 仙台スタジアム | △0-0 | 日韓豪3ヶ国対抗国際大会 | ||||
| 8. | 2003年09月21日 | ○6-0 | ワールドカップ | |||||
| 9. | 2003年09月25日 | ●0-3 | ワールドカップ | |||||
| 10. | 2004年04月22日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○6-0 | 予選 | ||||
| 11. | 2004年04月24日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○3-0 | 予選 | ||||
| 12. | 2004年04月26日 | 広島広域公園陸上競技場 | ●0-1 | 予選 | ||||
| 13. | 2004年06月06日 | △1-1 | 国際親善試合 | |||||
| 14. | 2004年08月20日 | ●1-2 | オリンピック | |||||
| 15. | 2005年05月26日 | ○4-2 | 大橋浩司 | 国際親善試合 | ||||
| 16. | 2005年05月28日 | ○2-0 | 国際親善試合 | |||||
| 17. | 2005年08月01日 | ●0-1 | 東アジア大会 | |||||
| 18. | 2005年08月03日 | △0-0 | 東アジア大会 | |||||
| 19. | 2005年08月06日 | △0-0 | 東アジア大会 | |||||
| 20. | 2006年02月18日 | 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム | ○2-0 | 国際親善試合 | ||||
| 21. | 2006年03月10日 | ○4-0 | 国際親善試合 | |||||
| 22. | 2006年03月12日 | ●0-1 | 国際親善試合 | |||||
| 23. | 2006年05月07日 | 熊本県民総合運動公園陸上競技場 | ●1-3 | 国際親善試合 | ||||
| 24. | 2006年05月09日 | 長居陸上競技場 | ●0-1 | 国際親善試合 | ||||
| 25. | 2006年07月19日 | ○5-0 | アジアカップ | |||||
| 26. | 2006年07月21日 | ○11-1 | アジアカップ | |||||
| 27. | 2006年07月23日 | ○1-0 | アジアカップ | |||||
| 28. | 2006年07月27日 | ●0-2 | アジアカップ | |||||
| 29. | 2006年07月30日 | ●2-3 | アジアカップ | |||||
| 30. | 2006年11月19日 | フクダ電子アリーナ | ○1-0 | 国際親善試合 | ||||
| 31. | 2006年11月23日 | ●3-6 | 国際親善試合 | |||||
| 32. | 2006年12月04日 | ○4-0 | アジア大会 | |||||
| 33. | 2006年12月07日 | ○1-0 | アジア大会 | |||||
| 34. | 2006年12月10日 | ○3-1 | アジア大会 | |||||
| 35. | 2006年12月13日 | △0-0(PK2-4) | アジア大会 | |||||
| 36. | 2007年03月17日 | ●1-2 | ワールドカップ予選 | |||||
| 37. | 2007年06月10日 | △2-2 | 予選 | |||||
| 38. | 2007年07月28日 | ●1-4 | 国際親善試合 | |||||
| 39. | 2007年08月30日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | △0-0 | 国際親善試合 | ||||
| 40. | 2007年09月02日 | フクダ電子アリーナ | ○2-1 | 国際親善試合 | ||||
| 41. | 2007年09月14日 | ○1-0 | ワールドカップ | |||||
| 42. | 2008年02月21日 | ○2-1 | 佐々木則夫 | 東アジア選手権 | ||||
| 43. | 2008年03月10日 | ○3-1 | キプロスカップ | |||||
| 44. | 2008年03月12日 | ○2-1 | キプロスカップ | |||||
| 45. | 2008年07月24日 | 御崎公園球技場 | ○3-0 | 国際親善試合 | ||||
| 46. | 2008年07月29日 | 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 | ○2-0 | キリンチャレンジカップ | ||||
| 47. | 2008年08月06日 | △2-2 | オリンピック | |||||
| 48. | 2008年08月12日 | ○5-1 | オリンピック | |||||
| 49. | 2008年08月15日 | ○2-0 | オリンピック | |||||
| 50. | 2008年08月18日 | ●2-4 | オリンピック | |||||
| 51. | 2008年08月21日 | ●0-2 | オリンピック | |||||
| 52. | 2009年11月14日 | さいたま市駒場スタジアム | ○2-1 | 国際親善試合 | ||||
| 53. | 2010年1月15日 | エスタディオ・ビセンテナリオ・フランシスコ・サンチェス・ルモロソ | △ 1-1 | バイセンテニアル・ウィメンズ・カップ2010 | [7] | |||
| 54. | 2010年1月23日 | ○ 3-0 | [8] | |||||
| 55. | 2010年2月6日 | 味の素スタジアム | ○ 2-0 | 東アジアサッカー選手権2010 | [9] | |||
| 56. | 2010年2月13日 | ○ 2-1 | [10] | |||||
| 57. | 2010年5月8日 | 松本平広域公園総合球技場アルウィン | ○ 4-0 | 2010 AFC女子アジアカップ 壮行試合 | [11] | |||
| 58. | 2010年5月11日 | 東北電力ビッグスワンスタジアム | ○ 3-0 | [12] | ||||
| 59. | 2010年5月20日 | 成都市体育中心 | ○ 8-0 | 2010 AFC女子アジアカップ | [13] | |||
| 60. | 2010年5月24日 | ○ 2-1 | [14] | |||||
| 61. | 2010年5月27日 | ● 0-1 | [15] | |||||
| 62. | 2010年11月14日 | 黄埔体育中心 | ○ 4-0 | 第16回アジア競技大会 | [16] | |||
| 63. | 2010年11月18日 | 広州大学城体育中心 | △ 0-0 | [17] | ||||
| 64. | 2010年11月20日 | 越秀山体育場 | ○ 1-0 | [18] | ||||
| 65. | 2010年11月22日 | 天河体育中心体育場 | ○ 1-0 | [19] | ||||
| 66. | 2011年3月2日 | 市営スタジアム | ● 1-2 | アルガルヴェ・カップ2011 | [20] | |||
| 67. | 2011年3月7日 | ベラ・ヴィスタ市営スタジアム | ○ 1-0 | [21] | ||||
| 68. | 2011年9月1日 | 山東省体育中心体育場 | ○ 3-0 | 2012年ロンドンオリンピック・アジア最終予選 | [22] | |||
| 69. | 2011年9月11日 | 済南オリンピック・スポーツセンター | ○ 1-0 | [23] | ||||
| 70. | 2012年4月1日 | ユアテックスタジアム仙台 | △ 1-1 | キリンチャレンジカップ2012 | [24] | |||
| 71. | 2012年4月5日 | ホームズスタジアム神戸 | ○ 4-1 | キリンチャレンジカップ2012 | [25] | |||
| 72. | 2012年6月18日 | オルヤンス・ヴァル | ● 1-4 | 国際親善試合 ~スウェーデン遠征~ | [26] | |||
| 73. | 2012年7月11日 | 国立競技場 | ○ 3-0 | キリンチャレンジカップ2012 | ||||
| 74. | 2012年7月31日 | ミレニアム・スタジアム | △ 0-0 | 2012年ロンドンオリンピック | [27] |
ゴール
|
この節の加筆が望まれています。
|
| # | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦国 | 結果 | 監督 | 大会 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 2003年6月11日 | ラジャマンガラ・スタジアム | ○ 7-0 | 上田栄治 | 2003 AFC女子選手権 |
タイトル
クラブ
浦和レッズレディース
- なでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ1部) 優勝: 3回 (2004、2009、2020)
代表
日本代表
- FIFA女子ワールドカップ:1回 (2011)
- アジア競技大会:1回 (2010)
個人
- なでしこリーグベストイレブン:6回 (2007、2008、2009、2010、2011、2012)
- なでしこリーグ新人賞 (2007)
表彰
- 国民栄誉賞(2011年、2011 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表の一員として)
- 紫綬褒章(2011年、同上)
脚注
- ^ なでしこジャパンW杯優勝メンバー、28歳DF矢野が現役引退…代表91キャップのMF柳田もゲキサカ.2013.1.17、2016年5月2日閲覧。
- ^ 元なでしこ矢野喬子さん、母校で挑む第二の夢/横浜神奈川新聞.2013.6.6、2016年5月2日閲覧。
- ^ “本学女子サッカー部監督にサッカー日本女子代表で活躍した矢野喬子氏が就任しました。”. 帝京平成大学 (2016年4月1日). 2016年12月3日閲覧。
- ^ “WEリーグ 新たに12名の理事・監事が就任”. WEリーグ | Women Empowerment League (2021年2月5日). 2021年6月18日閲覧。
- ^ “女子サッカー部 矢野喬子監督の退任のお知らせ”. 帝京平成大学 女子サッカー部 (2024年3月12日). 2024年3月13日閲覧。
- ^ “矢野喬子氏 オルカ鴨川FCテクニカルダイレクター就任のお知らせ”. オルカ鴨川FCオフィシャルサイト (2024年3月12日). 2024年3月13日閲覧。
- ^ “(2010-01-16)ゲームを支配しながらも痛恨のドロー なでしこジャパン チリ遠征レポート ~1月15日 第2戦チリ戦~”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “(2010-01-24)会心の3ゴールで優勝を決める! なでしこジャパン チリ遠征レポート ~1月23日 最終戦アルゼンチン戦~”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “(2011-03-03)なでしこジャパン Algarve Women's Football Cup 第1戦(vsアメリカ)試合結果、監督コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “(2011-03-08)なでしこジャパン Algarve Women's Football Cup 第3戦(vsノルウェー)試合結果、監督・選手コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン キリンチャレンジカップ2012”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン キリンチャレンジカップ2012”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “(2012-06-19)なでしこジャパン(日本女子代表) スウェーデン招待 (6/18~20) 第1戦(vsアメリカ)試合結果、監督コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
外部リンク
- 矢野 喬子 (@perikyon) - X
- 矢野喬子オフィシャルブログ
- 矢野喬子 - Olympedia
- 矢野喬子 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ
- 矢野喬子 - Soccerway.com
- 矢野喬子 - FootballDatabase.eu
- 矢野喬子 - WorldFootball.net
- 矢野喬子 - FIFA主催大会成績
- 矢野喬子 - UEFA
|
|
|---|
- 矢野喬子のページへのリンク