豊田奈夕葉とは? わかりやすく解説

豊田奈夕葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 00:27 UTC 版)

豊田 奈夕葉
名前
愛称 トヨ、なゆ
カタカナ トヨダ ナユハ
ラテン文字 TOYODA Nayuha
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1986-09-15) 1986年9月15日(38歳)
出身地 神奈川県鎌倉市
身長 165cm
体重 56kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2003-2011.6 日テレ・ベレーザ 134 (6)
2012-2012.9 スペランツァ高槻 8 (0)
2012.10-2012.12 アルビレックス新潟レディース 6 (0)
2013 バニーズ京都SC 22 (6)
2014 横浜FCシーガルズ
通算 170 (12)
代表歴2
2004-2010  日本 22 (0)
監督歴
2023-  ラオス
1. 国内リーグ戦に限る。2013年9月29日現在。
2. 2011年6月16日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

豊田 奈夕葉(とよだ なゆは、1986年9月15日 - )は、日本の元女子サッカー選手、サッカー指導者。神奈川県鎌倉市出身。法政大学卒業。現役時代のポジションはミッドフィールダーディフェンダー。現在はラオス女子代表の監督を務める。

略歴

日本女子代表(なでしこジャパン)では2004年12月18日に行われた国際親善試合「キリンチャレンジカップチャイニーズタイペイ戦(東京国立西が丘サッカー場)で初出場した。

その後もU-20(20歳以下)日本女子代表と双方に招集されていた。

来歴

小学生でサッカーを始める[1]。中学生のころ日テレ・メニーナでプレー。2001年日テレ・ベレーザに昇格。開幕戦ジェフユナイテッド市原レディース戦で先発し、最終戦さいたまレイナス戦で初ゴールをあげた。

神奈川県立神奈川総合高等学校に在籍時[1]2004年11月に日本女子代表「なでしこジャパン」候補トレーニングキャンプのメンバーに招集され、12月18日の国際親善試合「キリンチャレンジカップチャイニーズタイペイ戦で、先発で初出場を果たす。

2008年2月中国重慶にて開催された東アジア女子サッカー選手権2008のメンバーとして2試合に出場し、なでしこジャパン1981年に編成されて以来初めての国際大会優勝に貢献した。

2011年6月16日、現役引退を発表した[2]

2012年2月24日、現役復帰しスペランツァFC大阪高槻への入団が発表された[3]

2012年10月1日アルビレックス新潟レディースへシーズン途中の移籍が発表された[4]

2013年バニーズ京都SCに移籍[5]。この年の同チームでキャプテンを務めたが2014年1月に退団[6]

2022年台湾女子代表チームのコーチを務める[1]

2023年10月11日ラオス女子代表の監督に就任することが決まった[7]

成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
2003 日テレ・ベレーザ 18 L・リーグ 11 1 - 4 1 15 2
2004 12 L・リーグ1部
(L1)
14 0 - 4 1 18 1
2005 16 0 - 2 0 18 0
2006 なでしこ Div.1 15 0 - 3 0 18 0
2007 20 2 2 0 4 0 26 2
2008 16 1 - 4 1 20 2
2009 5 21 0 - 4 0 25 0
2010 なでしこ 18 2 6 1 1 0 25 3
2011 3 0 - 0 0 3 0
2012 スペランツァFC大阪高槻 22 8 0 0 0 - 8 0
アルビレックス新潟レディース 25 6 0 - 1 0 7 0
2013 バニーズ京都SC 16 チャレンジ 22 6 - - 22 6
2014 横浜FCシーガルズ 6 関東2部 5 - - 5
通算 日本 1部 148 6 8 1 27 3 183 10
日本 2部 22 6 - - 22 6
日本 その他 5 - - 5
総通算 170 17 8 1 27 3 21

代表

主な出場歴

試合数


日本代表 国際Aマッチ
出場 得点
2004 1 0
2005 4 0
2007 8 0
2008 4 0
2009 2 0
2010 3 0
通算 22 0

出場試合

# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1 2004年12月18日 東京都 国立西が丘サッカー場 チャイニーズタイペイ ○11-0 大橋浩司 国際親善試合
2 2005年03月26日 シドニー オーストラリア ○2-0 国際親善試合
3 2005年03月29日 ミランダ オーストラリア ●1-2 国際親善試合
4 2005年07月23日 東京都 国立西が丘サッカー場 オーストラリア ○4-2 国際親善試合
5 2005年08月01日 全州 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 東アジア大会
6 2007年02月12日 ラルナカ スウェーデン △2-2 国際親善試合
7 2007年02月14日 ラルナカ スコットランド ○2-0 国際親善試合
8 2007年04月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 ベトナム ○2-0 オリンピック予選
9 2007年04月15日 バンコク タイ ○4-0 オリンピック予選
10 2007年06月03日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 韓国 ○6-1 オリンピック予選
11 2007年07月28日 サンノゼ アメリカ合衆国 ●1-4 国際親善試合
12 2007年08月04日 ハイフォン ベトナム ○8-0 オリンピック予選
13 2007年08月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 タイ ○5-0 オリンピック予選
14 2008年02月18日 重慶 朝鮮民主主義人民共和国 ○3-2 佐々木則夫 東アジア選手権
15 2008年02月21日 重慶 韓国 ○2-1 東アジア選手権
16 2008年03月07日 ラルナカ カナダ ●0-3 キプロスカップ
17 2008年03月12日 ラルナカ オランダ ○2-1 キプロスカップ
18 2009年07月29日 マンハイム ドイツ △0-0 国際親善試合
19 2009年08月01日 モンタルジ フランス ○4-0 国際親善試合
20 2010年5月8日 松本 松本平広域公園総合球技場アルウィン  メキシコ ○ 4-0 佐々木則夫 2010 AFC女子アジアカップ 壮行試合 [8]
21 2010年5月11日 新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム  メキシコ ○ 3-0 佐々木則夫 [9]
22 2010年5月22日 成都 成都市体育中心  タイ ○ 4-0 佐々木則夫 2010 AFC女子アジアカップ [10]

指導歴 

脚注

  1. ^ a b c 「(青春スクロール 母校群像記)県立神奈川総合高校:2 平和への志、国境越えて活動/神奈川県」『朝日新聞』2022年11月12日、朝刊 神奈川全県・地域総合、30面。
  2. ^ 豊田奈夕葉選手 引退のお知らせ 日テレ・ベレーザ公式ホームページ 2011年6月16日
  3. ^ 新入団選手のお知らせ【豊田奈夕葉】
  4. ^ 豊田奈夕葉選手 移籍加入のお知らせ アルビレックス新潟 2012年10月1日付プレスリリース
  5. ^ この度、アルビレックス新潟レディースから豊田奈夕葉選手がバニーズ京都SC に移籍加入することになりましたので、お知らせいたします。 バニーズ京都SC 2013年1月25日付
  6. ^ 退団選手のお知らせ バニーズ京都SC 2014年1月30日付
  7. ^ ラオスに日本人指導者 豊田奈夕葉氏が赴任”. www.jfa.jp. 2023年10月12日閲覧。
  8. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  9. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
  10. ^ 試合結果”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田奈夕葉」の関連用語

豊田奈夕葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田奈夕葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田奈夕葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS