加藤與恵とは? わかりやすく解説

加藤 與惠

加藤與惠の画像 加藤與惠の画像
芸名加藤 與惠
芸名フリガナかとう ともえ
性別女性
生年月日1978/5/27
干支午年
血液型O
出身地東京都
URLhttp://plusone7.co.jp/partner_kato.html
プロフィール小学生から兄の影響サッカー始め中学生からは読売メニーナに入団そのまま読売(現・日テレ)ベレーザ昇格した。主にボランチとして活躍し豊富な運動量往年のベレーザ長い間支え続けたニックネームの「ごみちゃん」から転じてミゴ」は、ファンの間で親しみをこめて呼ばれており、感謝祭などではこのニックネーム名札をつけることがあった。リーグベストイレブンに1996年から11連続選出されており、2001年・2002年には2年連続MVP選ばれた。代表デビューは1997年で、その後10年長きにわたり代表チームでの活躍続け不動ボランチ確立。その安定感には定評がある。なでしこジャパン(日本女子代表)での代表試合出場試合数では堂々の3位ランキングプレーヤーとしての息の長さ証明された。 2008年惜しまれつつも現役引退翌年チーム残り若手育成のためにコーチとして活躍した。現在は、なでしこジャパン及びなでしこリーグ解説者として、経験元に冷静かつ軽快語り女子サッカー界の発展貢献している。
代表作品1フジテレビ『フジテレビサッカー解説
代表作品2TBSTBSサッカー解説
代表作品3スカパー!スカパー!サッカー解説
職種スポーツ
趣味・特技ショッピング

» タレントデータバンクはこちら

加藤與恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
加藤與恵
名前
愛称 ごみちゃん、ミゴ
カタカナ カトウ トモエ
ラテン文字 KATO Tomoe
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1978-05-27) 1978年5月27日(42歳)
出身地 東京都
身長 158cm[1]
体重 50kg[1]
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993 読売JSC女子ベレーザ 17 (1)
1994-1997 読売西友ベレーザ 67 (4)
1998 読売ベレーザ 18 (1)
1999 NTVベレーザ 13 (2)
2000-2008 日テレ・ベレーザ 131 (14)
代表歴2
1997-2008 日本 114 (8)
1. 国内リーグ戦に限る。2008年1月14日現在。
2. 2011年9月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

加藤 與恵(かとう ともえ、1978年5月27日 - )は、元女子サッカー選手。現役時代のポジションはMF東京都立武蔵野北高等学校を経て東京女子体育大学卒業。旧姓は酒井。リーグのベストイレブンに1996年から2007年まで12年連続で選出されており、MVPにも2度(2001年2002年)選ばれている。

来歴

小学生の頃、兄の影響でサッカーをはじめる。秋津サッカークラブで男子に混じって練習をし、兄の名で試合に出たこともあるという。その後、中学生時に読売メニーナ入団。のち読売ベレーザに昇格した。

2009年1月1日皇后杯全日本女子サッカー選手権大会決勝戦を最後に現役引退を表明[2]。2009シーズンからはベレーザのコーチに就任した。

成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
1993 読売日本サッカークラブ
女子ベレーザ
23 JLSL 17 1
1994 読売西友ベレーザ 18 L・リーグ 16 1
1995 18 2
1996 2 15 1
1997 5 18 0
1998 読売ベレーザ 18 1
1999 NTVベレーザ 13 2
2000 日テレ・ベレーザ 12 0
2001 14 3
2002 11 3
2003 6 22 0
2004 5 L・リーグ1部
(L1)
14 2
2005 21 3
2006 なでしこリーグ
ディビジョン1
16 1
2007 21 0
2008
総通算

タイトル

代表歴


日本代表国際Aマッチ
出場得点
1997 7 0
1998 9 0
1999 13 0
2000 1 0
2001 4 0
2002 9 0
2003 14 2
2004 11 0
2005 9 1
2006 16 2
2007 17 2
2008 4 1
通算 114 8

得点

# 開催年月日 開催地 対戦国 勝敗 試合概要
1 2003年6月9日 バンコク フィリピン ○ 15-0 2003 AFC女子選手権
2 2003年6月11日 バンコク グアム ○ 7-0 2003 AFC女子選手権
3 2005年7月23日 東京都 オーストラリア ○ 4-2 国際親善試合
4 2006年3月10日 マニョーネ スコットランド ○ 4-0 国際親善試合
5 2006年11月30日 ドーハ ヨルダン ○ 13-0 2006年アジア競技大会
6 2007年4月7日 東京都 ベトナム ○ 2-0 2008年北京オリンピック・アジア予選
7 2007年8月4日 ハイフォン ベトナム ○ 8-0 2008年北京オリンピック・アジア予選
8 2008年5月31日 ホーチミン チャイニーズタイペイ ○ 11-0 2008 AFC女子アジアカップ

脚註

外部リンク

  • 加藤 與惠 - ジャパン・スポーツ・プロモーション

加藤與惠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 01:58 UTC 版)

加藤 與惠
名前
愛称 ごみちゃん、ミゴ
カタカナ カトウ トモエ
ラテン文字 KATO Tomoe
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1978-05-27) 1978年5月27日(46歳)[1]
出身地 東京都
身長 158cm[1]
体重 50kg[1]
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993-2008 読売JSC女子ベレーザ
0/00読売西友ベレーザ
0/00読売ベレーザ
0/00NTVベレーザ
0/00日テレ・ベレーザ
246 (22)
通算 246 (22)
代表歴2
1997-2008 日本 114 (8)
1. 国内リーグ戦に限る。2008年1月14日現在。
2. 2011年9月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

加藤 與惠(かとう ともえ、1978年5月27日 - )は、元女子サッカー選手。現役時代のポジションはMF東京都立武蔵野北高等学校を経て東京女子体育大学卒業。旧姓は酒井。リーグのベストイレブンに1996年から2007年まで12年連続で選出されており、MVPにも2度(2001年2002年)選ばれている。

来歴

小学生の頃、兄の影響でサッカーをはじめる。秋津サッカークラブで男子に混じって練習をし、兄の名で試合に出たこともあるという。その後、中学生時に読売メニーナ入団。のち読売ベレーザに昇格した。

2009年1月1日皇后杯全日本女子サッカー選手権大会決勝戦を最後に現役引退を表明[2]。2009シーズンからはベレーザのコーチに就任した。

個人成績

クラブ

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
1993 読売日本サッカークラブ
女子ベレーザ
23 JLSL 17 1
1994 読売西友ベレーザ 18 L・リーグ 16 1
1995 18 2 -
1996 2 15 1 -
1997 5 18 0
1998 読売ベレーザ 18 1
1999 NTVベレーザ 13 2
2000 日テレ・ベレーザ 12 0 -
2001 14 3 -
2002 11 3 -
2003 6 22 0 -
2004 5 L・リーグ1部(L1) 14 2 -
2005 21 3 -
2006 なでしこ
ディビジョン1
16 1 -
2007 21 0
2008 -
通算 日本 1部
総通算

代表

主な出場歴

試合数


日本代表国際Aマッチ
出場得点
1997 7 0
1998 9 0
1999 13 0
2000 1 0
2001 4 0
2002 9 0
2003 14 2
2004 11 0
2005 9 1
2006 16 2
2007 17 2
2008 4 1
通算 114 8

出場

# 開催日 開催地 会場 相手 結果 監督 大会
1 1997年06月08日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 中国 ○1-0 宮内聡 キリンカップ
2 1997年06月15日 大阪府 長居陸上競技場 中国 △0-0 キリンカップ
3 1997年12月05日 番禺 グアム ○21-0 アジア選手権
4 1997年12月07日 番禺 インド ○1-0 アジア選手権
5 1997年12月09日 番禺 香港 ○9-0 アジア選手権
6 1997年12月12日 広州 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 アジア選手権
7 1997年12月14日 広州 チャイニーズタイペイ ○2-0 アジア選手権
8 1998年05月17日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 アメリカ合衆国 ●1-2 キリンカップ
9 1998年05月21日 兵庫県 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 アメリカ合衆国 ●0-2 キリンカップ
10 1998年05月24日 神奈川県 横浜国際総合競技場 アメリカ合衆国 ●0-3 キリンカップ
11 1998年10月24日 ソウル 韓国 △1-1 国際親善試合
12 1998年10月26日 ソウル 韓国 △1-1 国際親善試合
13 1998年12月08日 バンコク タイ ○6-0 アジア大会
14 1998年12月10日 バンコク 朝鮮民主主義人民共和国 ●2-3 アジア大会
15 1998年12月15日 バンコク 中国 ●0-3 アジア大会
16 1998年12月17日 バンコク チャイニーズタイペイ ○2-1 アジア大会
17 1999年03月24日 サンカンタン フランス ○1-0 国際親善試合
18 1999年04月29日 シャーロット アメリカ合衆国 ●0-9 国際親善試合
19 1999年05月02日 カールストン アメリカ合衆国 ●0-7 国際親善試合
20 1999年05月30日 京都府 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 韓国 △1-1 キリンカップ
21 1999年06月03日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 韓国 ○3-2 キリンカップ
22 1999年06月19日 サンノゼ カナダ △1-1 世界選手権
23 1999年06月23日 ポートランド ロシア ●0-5 世界選手権
24 1999年11月08日 イロイロ タイ ○9-0 鈴木保 アジア選手権
25 1999年11月10日 イロイロ ウズベキスタン ○5-1 アジア選手権
26 1999年11月12日 バロタク ネパール ○14-0 アジア選手権
27 1999年11月14日 イロイロ フィリピン ○6-0 アジア選手権
28 1999年11月19日 バコロド チャイニーズタイペイ ●0-2 アジア選手権
29 1999年11月21日 バコロド 朝鮮民主主義人民共和国 ●2-3 アジア選手権
30 2000年12月17日 フェニックス アメリカ合衆国 △1-1 池田司信 日米フレンドリーマッチ
31 2001年03月16日 台北 チャイニーズタイペイ ○2-0 国際親善試合
32 2001年08月05日 江陵 中国 △2-2 極東4ヶ国対抗戦
33 2001年08月08日 水原 ブラジル △1-1 極東4ヶ国対抗戦
34 2001年09月07日 シカゴ ドイツ ●0-1 ナイキカップ
35 2002年04月03日 ポワチエ フランス ●0-1 4ヶ国対抗戦
36 2002年04月09日 ポワチエ カナダ ○3-2 4ヶ国対抗戦
37 2002年08月27日 武漢 中国 ●0-4 上田栄治 極東4ヶ国対抗戦
38 2002年08月29日 漢口 ロシア ●0-1 極東4ヶ国対抗戦
39 2002年08月31日 漢口 韓国 △0-0 極東4ヶ国対抗戦
40 2002年10月02日 釜山 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 アジア大会
41 2002年10月07日 馬山 韓国 ○1-0 アジア大会
42 2002年10月09日 昌原 中国 △2-2 アジア大会
43 2002年10月11日 馬山 チャイニーズタイペイ ○2-0 アジア大会
44 2003年01月12日 サンディエゴ アメリカ合衆国 △0-0 国際親善試合
45 2003年03月19日 バンコク タイ ○9-0 国際親善試合
46 2003年06月09日 バンコク フィリピン ○15-0 アジア選手権
47 2003年06月11日 バンコク グアム ○7-0 アジア選手権
48 2003年06月13日 バンコク ミャンマー ○7-0 アジア選手権
49 2003年06月15日 バンコク チャイニーズタイペイ ○5-0 アジア選手権
50 2003年06月19日 バンコク 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-3 アジア選手権
51 2003年07月05日 メキシコシティー メキシコ △2-2 ワールドカップ予選
52 2003年07月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 メキシコ ○2-0 ワールドカップ予選
53 2003年07月22日 宮城県 仙台スタジアム 韓国 ○5-0 日韓豪3ヶ国対抗国際大会
54 2003年07月27日 宮城県 仙台スタジアム オーストラリア △0-0 日韓豪3ヶ国対抗国際大会
55 2003年09月21日 コロンバス アルゼンチン ○6-0 ワールドカップ
56 2003年09月25日 コロンバス ドイツ ●0-3 ワールドカップ
57 2003年09月27日 フォックスボロ カナダ ●1-3 ワールドカップ
58 2004年04月18日 東京都 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 ベトナム ○7-0 オリンピック予選
59 2004年04月22日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 タイ ○6-0 オリンピック予選
60 2004年04月24日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 朝鮮民主主義人民共和国 ○3-0 オリンピック予選
61 2004年04月26日 広島県 広島広域公園陸上競技場 中国 ●0-1 オリンピック予選
62 2004年06月06日 ルイビル アメリカ合衆国 △1-1 国際親善試合
63 2004年07月30日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 カナダ ○3-0 国際親善試合
64 2004年08月06日 ザイスト オランダ ○2-0 国際親善試合
65 2004年08月11日 ボロス スウェーデン ○1-0 オリンピック
66 2004年08月14日 アテネ ナイジェリア ●0-1 オリンピック
67 2004年08月20日 テッサロニキ アメリカ合衆国 ●1-2 オリンピック
68 2004年12月18日 東京都 国立西が丘サッカー場 チャイニーズタイペイ ○11-0 大橋浩司 国際親善試合
69 2005年03月26日 シドニー オーストラリア ○2-0 国際親善試合
70 2005年03月29日 ミランダ オーストラリア ●1-2 国際親善試合
71 2005年05月21日 東京都 国立西が丘サッカー場 ニュージーランド ○6-0 国際親善試合
72 2005年05月26日 モスクワ ロシア ○4-2 国際親善試合
73 2005年05月28日 モスクワ ロシア ○2-0 国際親善試合
74 2005年07月23日 東京都 国立西が丘サッカー場 オーストラリア ○4-2 国際親善試合
75 2005年08月01日 全州 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 東アジア大会
76 2005年08月03日 大田 中国 △0-0 東アジア大会
77 2005年08月06日 大邱 韓国 △0-0 東アジア大会
78 2006年02月18日 静岡県 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム ロシア ○2-0 国際親善試合
79 2006年03月10日 マニョーネ スコットランド ○4-0 国際親善試合
80 2006年03月12日 ヴェナフロ イタリア ●0-1 国際親善試合
81 2006年05月07日 熊本県 熊本県民総合運動公園陸上競技場 アメリカ合衆国 ●1-3 国際親善試合
82 2006年05月09日 大阪府 長居陸上競技場 アメリカ合衆国 ●0-1 国際親善試合
83 2006年07月19日 アデレード ベトナム ○5-0 アジアカップ
84 2006年07月21日 アデレード チャイニーズタイペイ ○11-1 アジアカップ
85 2006年07月27日 アデレード オーストラリア ●0-2 アジアカップ
86 2006年07月30日 アデレード 朝鮮民主主義人民共和国 ●2-3 アジアカップ
87 2006年11月19日 千葉県 フクダ電子アリーナ オーストラリア ○1-0 国際親善試合
88 2006年11月23日 カールスルーエ ドイツ ●3-6 国際親善試合
89 2006年11月30日 ドーハ ヨルダン ○13-0 アジア大会
90 2006年12月04日 ドーハ タイ ○4-0 アジア大会
91 2006年12月07日 ドーハ 中国 ○1-0 アジア大会
92 2006年12月10日 ドーハ 韓国 ○3-1 アジア大会
93 2006年12月13日 ドーハ 朝鮮民主主義人民共和国 △0-0(PK2-4) アジア大会
94 2007年02月09日 ニコシア ノルウェー ○1-0 国際親善試合
95 2007年02月12日 ラルナカ スウェーデン △2-2 国際親善試合
96 2007年02月14日 ラルナカ スコットランド ○2-0 国際親善試合
97 2007年03月10日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 メキシコ ○2-0 ワールドカップ予選
98 2007年03月17日 トルーカ メキシコ ●1-2 ワールドカップ予選
99 2007年04月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 ベトナム ○2-0 オリンピック予選
100 2007年04月15日 バンコク タイ ○4-0 オリンピック予選
101 2007年06月03日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 韓国 ○6-1 オリンピック予選
102 2007年06月10日 富川 韓国 △2-2 オリンピック予選
103 2007年07月28日 サンノゼ アメリカ合衆国 ●1-4 国際親善試合
104 2007年08月04日 ハイフォン ベトナム ○8-0 オリンピック予選
105 2007年08月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 タイ ○5-0 オリンピック予選
106 2007年08月30日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 カナダ △0-0 国際親善試合
107 2007年09月02日 千葉県 フクダ電子アリーナ ブラジル ○2-1 国際親善試合
108 2007年09月11日 上海 イングランド △2-2 ワールドカップ
109 2007年09月14日 上海 アルゼンチン ○1-0 ワールドカップ
110 2007年09月17日 杭州 ドイツ ●0-2 ワールドカップ
111 2008年02月21日 重慶 韓国 ○2-1 佐々木則夫 東アジア選手権
112 2008年05月31日 ホーチミン チャイニーズタイペイ ○11-0 アジアカップ
113 2008年07月29日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 アルゼンチン ○2-0 キリンチャレンジカップ
114 2008年08月12日 上海 ノルウェー ○5-1 オリンピック

ゴール

# 開催日 開催地 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1 2003年6月9日 バンコク フィリピン ○ 15-0 上田栄治 2003 AFC女子選手権
2 2003年6月11日 グアム ○ 7-0
3 2005年7月23日 東京都 国立西が丘サッカー場 オーストラリア ○ 4-2 大橋浩司 国際親善試合
4 2006年3月10日 マニョーネ スコットランド ○ 4-0 国際親善試合
5 2006年11月30日 ドーハ アル・アラビ・スタジアム ヨルダン ○ 13-0 2006年アジア競技大会 [3]
6 2007年4月7日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 ベトナム ○ 2-0 2008年北京オリンピック・アジア予選 [4]
7 2007年8月4日 ハイフォン ラックチャイ・スタジアム ベトナム ○ 8-0 [5]
8 2008年5月31日 ホーチミン トンニャット・スタジアム チャイニーズタイペイ ○ 11-0 佐々木則夫 2008 AFC女子アジアカップ [6]

タイトル

クラブ

代表

個人

脚注

  1. ^ a b c 【第29回オリンピック競技大会(2008/北京)】なでしこジャパン 日本女子代表チーム メンバー(08.07.08)”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会 (2008年7月8日). 2021年6月12日閲覧。
  2. ^ ベレーザが2連覇で加藤らを送り出す=全日本女子サッカー選手権 スポーツナビ 2009年1月1日閲覧
  3. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
  4. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
  5. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
  6. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤與恵」の関連用語

加藤與恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤與恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤與恵 (改訂履歴)、加藤與惠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS