小林里歌子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林里歌子の意味・解説 

小林里歌子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 00:07 UTC 版)

小林 里歌子
名前
愛称 りこ[1]
カタカナ コバヤシ リカコ
ラテン文字 KOBAYASHI Rikako
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1997-07-21) 1997年7月21日(27歳)
出身地 兵庫県神戸市
身長 160cm[1]
体重 51kg[1]
選手情報
在籍チーム 日テレ・東京ベレーザ
ポジション FWMF
背番号 20
利き足 右足[1]
ユース
若草少年サッカークラブ
2010- アギラス神戸ジュニアユース
2011-2012 プラセル神戸
2013-2015 常盤木学園高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2016-2023 日テレ・ベレーザ
00 日テレ・東京ベレーザ
72 (36)
2023-2024 ノースカロライナ・カレッジ 0 (0)
2024- 日テレ・東京ベレーザ
通算 72 (36)
代表歴2
2013-2014  日本U-17[注釈 1] 15 (12)
2014-2015  日本U-20[注釈 2] 8 (7)
2019-  日本 16 (4)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年3月22日現在。
2. 2023年2月23日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

小林 里歌子(こばやし りかこ、1997年7月21日 - )は、兵庫県神戸市出身の女子サッカー選手。日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属。元サッカー日本女子代表。ポジションはフォワードミッドフィールダーJリーガー小林成豪は実兄。

経歴

ユース

小学校時代に兄の小林成豪も所属していた地元の若草少年サッカークラブでサッカーを始める。神戸市立小束山小学校出身。小学6年生の時には4x100mリレーの選手として神戸女子選抜長距離大会に参加して3位になる[2]。10歳で神戸市女子トレセンU-11、12歳でナショナルトレセンU-12関西を経て、U-13日本女子選抜に選ばれた。神戸市立多聞東中学校に進学すると同時にアギラス神戸に入団、12歳でなでしこチャレンジリーグの試合に出場するようになった。

2011年、創立したばかりのプラセル神戸に入団し、背番号10をつけた。

2013年、高校女子サッカー界の名門常盤木学園高等学校へ進学。同年9月にはAFC U-16女子選手権(中国・南京)に出場し、得点王に輝く活躍でチームに優勝に導く[1]

2015年、チャレンジリーグで13試合13得点の活躍で自身初となるリーグ得点王、リーグMVPに輝いた[1]9月30日、宮城県代表として出場していた第70回国民体育大会の準決勝の三重戦で負傷。前十字靱帯断裂、全治6か月と診断され[3]2016年1月の第24回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場出来なかった。

シニア

2016年法政大学に進学。同年1月19日、かねてから内定が報道されていた[4]日テレ・ベレーザへの入団が発表された。しかしシーズン大半を前年負った怪我のリハビリに当てることとなる。7月にはパプアニューギニアで11月に開幕するU-20杯での活躍が期待される選手としてFIFAのインタビュー内で大会への抱負を語り[5]、9月にはチーム練習に参加している旨が公表されるなど[6]、AFC U-19選手権MVPでU-19代表チーム得点王である小林の復帰への期待は自然と高まったが、ホーム戦の第15節と17節のベンチ入りのみにとどまり、10月24日に発表されたU-20女子日本代表からは選外となった。結局リーグ終了まで実戦復帰は叶わず、11月には今度は右膝半月板を損傷し手術していた事が発表された[7]

2017年、公表されていた2度目の怪我の全治予定時期を過ぎてもベンチ入りする事はなく、公式戦に出場せずにシーズンを終えた。

2018年4月1日のリーグカップ戦第1節ジェフ千葉戦で実に2年6ヶ月ぶりに公式戦復帰を果たした[8]。同月15日には復帰3試合目となるリーグカップ戦第3節でリーグ公式戦初ゴールを挙げた[9]11月3日のリーグ最終戦ではベレーザ入団後初めて公式戦で先発90分フル出場を果たし、その上に2得点を挙げる活躍を見せた[10]

2022年2月9日、左膝内側半月板を損傷し、全治は約6カ月と発表された[11][12]

2023年7月17日、プロ女子テニス選手の大坂なおみが共同オーナーを務めているアメリカNWSLノースカロライナ・カレッジへ完全移籍[13]

2024年3月21日、2024年シーズンまでのノースカロライナ・カレッジとの契約解除で合意した[14]。怪我のため、リーグでの出場がないままの退団となった。同年7月8日、古巣の日テレ・東京ヴェルディベレーザへ復帰することが発表された[15]。怪我からの回復・復帰を目指していた中、同年11月12日のトレーニング中にアキレス腱断裂(全治約6ヶ月)を受傷した[16]

代表

2014年2014 FIFA U-17女子ワールドカップ(コスタリカ)に出場、大会を通して2得点にとどまったものの、スペインとの決勝で試合を決定づける児野楓香の2点目をアシストをするなど攻守にわたって躍動し、日本の初優勝に大きく貢献した。

2015年AFC U-19女子選手権(中国・南京)に出場、準決勝まで出場したすべての試合でゴールする活躍を見せる。翌年のU-20W杯の出場権がかかった準決勝の韓国戦では、日本が試合の主導権を握りながら攻めあぐねる中、82分に値千金の決勝点をあげた。

2019年1月31日から5日間にわたって行われたトレーニングキャンプでA代表レベルでの初招集を受けると[17]2019 シービリーブスカップ英語版(2月27日-3月5日)に参加するアメリカ遠征メンバーに選ばれ[18]、初戦のアメリカ戦でなでしこジャパンデビューを飾った[19]。第2戦のブラジル戦では59分から途中出場すると、81分に代表初ゴールを記録した[20]

プレースタイル

運動量が豊富で[21][22]確かなテクニックと状況判断能力に優れる[23]。小学校時に短距離の選手だった[2]こともあり、裏への瞬間的な飛び出し[24]DFを振り切るドリブルも武器としている[25]。AFC U-16やAFC U-19でチーム得点王に輝くなど、生粋の点取り屋のイメージが強いが、視野が広く[26]、サイドでの起点作りや、ドリブルからのチャンスメイクも得意としている[27]。 反面、ゴールが近くても味方へのパスを選択する事があり[28]2015年に放送された『めざせ!2020年のオリンピアン〜東京五輪の原石たち〜』(NHK総合テレビ) では、元日本代表の前園真聖にその点を改善すべき点として挙げられていた[29]

個人成績

クラブ

クラブ シーズン リーグ 背番号 リーグ戦 カップ戦 リーグ杯 UEFA / AFC 合計
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
アギラス神戸 2010 チャレンジWEST 22 11 2 1 0 12 2
プラセル神戸 2011 関西2部A 10 (7) (8) (7) (8)
2012 関西1部 (9) (6) (9) (6)
通算 (16) (14) 0 0 0 0 0 0 (16) (14)
常盤木学園高校 2013 チャレンジ 30 13 4 1 0 14 4
2014 9 19 14 2 0 21 14
2015 チャレンジEAST 10 13 13 0 0 13 13
通算 45 31 3 0 0 0 0 0 48 31
日テレ・ベレーザ 2016 なでしこ1部 18 0 0 0 0 0 0 0 0
2017 0 0 0 0 0 0 0 0
2018 15 3 5 1 9 1 29 5
2019 11 16 11 5 5 2 0 2[注 1] 1[注 1] 25 17
日テレ・東京ベレーザ 2020 14 13 5 6 19 19
2021-22 WE 10 9 3 2 1 11 4
2022-23 18 6 4 2 0 0 22 8
通算 72 36 21 15 11 1 2 1 106 53
ノースカロライナ・カレッジ 2023 NWSL 27 0 0 0 0 0 0
2024 0 0 0 0 0 0
通算 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日テレ・東京ベレーザ 2024-25 WE 20 0 0 0 0 - - 0 0
通算 日本 1部 72 36 21 15 11 1 2 1 106 53
2部 43 20 4 0 0 0 0 0 47 20
3部 13 13 0 0 0 0 0 0 13 13
その他 (16) (14) 0 0 0 0 0 0 (16) (14)
アメリカ合衆国 1部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
総通算[注 2] 128 69 25 15 11 1 2 1 166 86
  1. ^ a b AFC女子クラブ選手権2019の成績
  2. ^ 各国の全国大会のみ集計

代表

主な出場大会

試合数


日本代表国際Aマッチ
出場得点
2019 12 4
2021 2 0
2023 2 0
通算 16 4
2023年2月23日現在

出場試合

出場試合一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2019年2月27日 チェスター タレン・エナジー・スタジアム  アメリカ合衆国 △ 2-2 高倉麻子 2019 シービリーブスカップ英語版 [31]
2. 2019年3月2日 ナッシュビル ニッサン・スタジアム  ブラジル ○ 3-1 [32]
3. 2019年3月5日 タンパ レイモンド・ジェームス・スタジアム  イングランド ● 0-3 [33]
4. 2019年4月4日 オセール スタッド・アッベ・デシャン  フランス ● 1-3 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~ [34]
5. 2019年4月9日 パーダーボルン ベンテラー・アレーナ英語版  ドイツ △ 2-2 [35]
6. 2019年6月14日 レンヌ ロアゾン・パルク  スコットランド ○ 2-1 2019 FIFA女子ワールドカップ [36]
7. 2019年6月19日 ニース スタッド・ド・ニース  イングランド ● 0-2 [37]
8. 2019年10月6日 静岡 IAIスタジアム日本平  カナダ ○ 4-0 国際親善試合 [38]
9. 2019年11月10日 北九州 北九州スタジアム  南アフリカ共和国 ○ 2-0 MS&ADカップ2019 [39]
10. 2019年12月11日 釜山 釜山アジアド主競技場  チャイニーズタイペイ ○ 9-0 EAFF E-1サッカー選手権2019 [40]
11. 2019年12月14日 九徳総合運動場  中華人民共和国 ○ 3-0 [41]
12. 2019年12月17日  韓国 ○ 1-0 [42]
13. 2021年11月25日 アルメレ ヤンマー・スタディオン  アイスランド ● 0-2 池田太 国際親善試合 [43]
14. 2021年11月29日 ハーグ カーズ・ジーンズ・スタディオン  オランダ △ 0-0 国際親善試合 [44]
15. 2023年2月16日 オーランド エクスプロリア・スタジアム  ブラジル ● 0-1 2023 シービリーブスカップ [45]
16. 2023年2月22日 フリスコ トヨタ・スタジアム  カナダ ○ 3-0 [46]

ゴール

ゴール一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2019年3月2日 ナッシュビル ニッサン・スタジアム  ブラジル ○ 3-1 高倉麻子 2019 シービリーブスカップ英語版 [47]
2. 2019年4月4日 オセール スタッド・アッベ・デシャン  フランス ● 1-3 国際親善試合 [48]
3. 2019年10月6日 静岡 IAIスタジアム日本平  カナダ ○ 4-0 国際親善試合 [49]
4. 2019年12月11日 釜山 釜山アジアド主競技場  チャイニーズタイペイ ○ 9-0 EAFF E-1サッカー選手権2019 [50]

タイトル

クラブ

代表

個人

脚注

注釈

  1. ^ チーム立ち上げ時はU-16
  2. ^ チーム立ち上げ時はU-18

出典

  1. ^ a b c d e f 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 小林 里歌子選手 | 日テレ・東京ヴェルディベレーザ / Nippon TV Tokyo Verdy Beleza”. www.verdy.co.jp. 2021年5月5日閲覧。
  2. ^ a b 2009 第17回 神戸女子選抜長距離大会 成績一覧”. 兵庫陸上競技協会. 2016年1月8日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 常盤木学園・小林 前十字靱帯断裂で全治6カ月 日刊スポーツ 2015年12月7日閲覧
  4. ^ 常盤木学園FW小林里が日テレ入団へ”. 河北新報社. 2016年1月8日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ Japan's Kobayashi eyeing U-20 World Cup success FIFA 2016年7月14日
  6. ^ 公式インスタグラムの投稿東京ヴェルディ 2016年9月10日
  7. ^ 小林里歌子選手の怪我について 日テレ・ベレーザ 2016年11月16日
  8. ^ 2018プレナスなでしこリーグカップ1部 Aグループ 第1節 【公式記録】 (PDF) なでしこリーグ 2018年4月1日
  9. ^ 2018プレナスなでしこリーグカップ1部 Aグループ 第3節 【公式記録】 (PDF) なでしこリーグ 2018年4月15日
  10. ^ 今日のヒロイン! Tokyo Verdy official instagram 2018-11-3
  11. ^ ベレーザ、FW小林里歌子の負傷を発表…左ひざ内側半月板損傷で全治約6カ月”. サッカーキング (2022年2月9日). 2022年2月9日閲覧。
  12. ^ ベレーザFW小林里歌子、半月板損傷で全治半年”. ゲキサカ (2022年2月9日). 2022年2月9日閲覧。
  13. ^ 小林里歌子 選手 ノースカロライナ・カレッジへ完全移籍のお知らせ”. 日テレ・東京ヴェルディベレーザ (2023年7月17日). 2023年7月18日閲覧。
  14. ^ なでしこ小林里歌子がノースカロライナと双方合意で契約解除…ケガに苦しみアメリカで出場なしに”. 超ワールドサッカー! (2024年3月22日). 2024年3月22日閲覧。
  15. ^ 小林里歌子 選手 復帰のお知らせ』(プレスリリース)日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2024年7月8日https://www.verdy.co.jp/news/13215 
  16. ^ 小林里歌子 選手の負傷について』(プレスリリース)日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2024年11月14日https://www.verdy.co.jp/beleza/news/13606 
  17. ^ なでしこジャパン(日本女子代表)候補トレーニングキャンプ(1/31-2/4@静岡) メンバー・スケジュール日本サッカー協会 2019年1月18日
  18. ^ なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール 2019 SheBelieves Cup(2/28-3/5@アメリカ)日本サッカー協会 2019年2月15日
  19. ^ 二度の同点弾で粘り、アメリカ女子代表と引き分け ~なでしこジャパン 2019 SheBelieves Cup(2/27-3/5@アメリカ)日本サッカー協会 2019年2月28日
  20. ^ 3ゴールでブラジル女子代表を跳ねのける ~なでしこジャパン 2019 SheBelieves Cup(2/27-3/5@アメリカ)日本サッカー協会 2019年3月3日
  21. ^ U-17女子W杯 決勝 日本 vs スペイン”. 超ワールドサッカー. 2016年1月14日閲覧。
  22. ^ 小林2発ヤングなでしこ白星発進 U19アジア選手権”. 日刊スポーツ. 2016年1月14日閲覧。
  23. ^ アジア制覇のヤングなでしこ高倉監督「勝負に対する気持ちに満足」”. サッカーキング. 2016年1月14日閲覧。
  24. ^ FIFA U-17女子ワールドカップ コスタリカ 2014(3/15~4/4)招集メンバー 小林里歌子”. JFA. 2016年1月14日閲覧。
  25. ^ [チャレンジリーグ]EAST|第3節 小林里歌子の2試合連続ゴールで常盤木学園が首位浮上”. minasaka.net. 2016年1月14日閲覧。
  26. ^ 未来のなでしこ2人優勝に貢献、手応えつかむ”. 河北新報. 2016年1月14日閲覧。[リンク切れ]
  27. ^ U-17女子W杯で決勝進出…“リトルなでしこ”快進撃の理由”. サッカーキング. 2016年1月14日閲覧。
  28. ^ めざせ! 2020年のオリンピアン サッカー前園復活!? 未来のエースに喝!”. gooテレビ番組. 2016年1月14日閲覧。[リンク切れ]
  29. ^ めざせ!2020年のオリンピアン”. TVでた蔵. 2016年1月14日閲覧。
  30. ^ a b 選手詳細”. WE LEAGUE Data Site. 2025年4月12日閲覧。
  31. ^ 試合結果 | 2019 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  32. ^ 試合結果 | 2019 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  33. ^ 試合結果 | 2019 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  34. ^ 試合結果 | 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  35. ^ 試合結果 | 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  36. ^ 日本 vs スコットランド 試合情報 | FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  37. ^ 日本 vs イングランド 試合情報 | FIFA 女子ワールドカップ フランス 2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  38. ^ スタメン/試合結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  39. ^ MS&ADカップ2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  40. ^ 日程・結果 | EAFF E-1 サッカー選手権 2019 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  41. ^ 日程・結果 | EAFF E-1 サッカー選手権 2019 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  42. ^ 日程・結果 | EAFF E-1 サッカー選手権 2019 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  43. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  44. ^ 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  45. ^ 日程・結果|2023 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  46. ^ 日程・結果|2023 SheBelieves Cup”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
  47. ^ 試合結果│2019 SheBelieves Cup”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  48. ^ 試合結果│国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月11日閲覧。
  49. ^ スタメン/試合結果|国際親善試合 [10/6|なでしこジャパン|日本代表|JFA.jp]”. www.jfa.jp. 2023年5月17日閲覧。
  50. ^ 日程・結果 | EAFF E-1 サッカー選手権 2019 決勝大会”. 公益財団法人日本サッカー協会. 2023年5月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林里歌子」の関連用語

小林里歌子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林里歌子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林里歌子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS