2023_シービリーブスカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2023_シービリーブスカップの意味・解説 

2023 シービリーブスカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 05:32 UTC 版)

2023 シービリーブスカップ
大会概要
開催国  アメリカ合衆国
開催都市 オーランド, ナッシュビル, フリスコ (テキサス州)
日程 2023年2月16日 - 2月22日
チーム数 (3連盟)
開催地数 (3都市)
大会結果
優勝  アメリカ合衆国 (6回目)
準優勝  日本
3位  ブラジル
4位  カナダ
大会統計
試合数 6試合
ゴール数 12点
(1試合平均 2点)
総入場者数 77,882人
(1試合平均 12,980人)
得点王 マロリー・スワンソン英語版
(4得点)
← 2022
2024

2023 シービリーブスカップ: 2023 SheBelieves Cup)は、2023年2月16日から2月22日にかけて、アメリカ合衆国で開催された第8回目のシービリーブスカップである、ブラジルカナダ日本とホスト国のアメリカ合衆国が参加した[1]

アメリカ代表が3戦全勝で優勝した[2]

開催方式

開催国であるアメリカと招待された3チームのラウンドロビン方式で行われる。

順位は勝ち点(勝利が3点、引き分けが1点、敗戦が0点)の多い順とする。2チーム以上が同点の場合は得失点差、得点、直接対決の勝敗、およびイエローカードとレッドカードの枚数に基づくフェアプレーポイントの順で決まる。

会場

オーランド フリスコ
(ダラス・フォートワース複合都市圏エリア)
ナッシュビル
エクスプロリア・スタジアム トヨタ・スタジアム ジオディス・パーク
収容数: 25,500人 収容数: 20,500人 収容数: 30,000人
2023 シービリーブスカップの開催地

参加チーム

チーム FIFAランキング
(2022年12月)
 アメリカ合衆国
1位
 カナダ[3]
6位
 ブラジル[4]
9位
 日本[5]
11位

結果

チーム
1  アメリカ合衆国 (H, C) 3 3 0 0 5 1 +4 9
2  日本 3 1 0 2 3 2 +1 3
3  ブラジル 3 1 0 2 2 4 −2 3
4  カナダ 3 1 0 2 2 5 −3 3
出典: Soccerway
順位の決定基準: 1) 勝ち点; 2) 得失点差; 3) 総得点; 4) 直接対戦の勝敗; 5) フェアプレーポイント。
(C) 優勝; (H) 開催地.

日時は全て現地時間。




アメリカ合衆国  2 - 0  カナダ
  • スワンソン英語版  7分34分
レポート
観客数: 14,697人
主審: カティア・ガルシア


アメリカ合衆国  1 - 0  日本
レポート
観客数: 25,471人
主審: ミリアム・マルコット

ブラジル  0 - 2  カナダ
レポート
観客数: 6,502人
主審: エカテリーナ・コロレワ英語版


カナダ  0 - 3  日本
レポート
観客数: 6,975人
主審: ダニエル・チェスキー

アメリカ合衆国  2 - 1  ブラジル
レポート
観客数: 17,784人
主審: マリー=ソレイユ・ボードワン英語版


得点者

選手名 チーム ゴール数
1 マロリー・スワンソン英語版  アメリカ合衆国
4
2 デビーニャ  ブラジル
1
ヴァネッサ・ジル英語版  カナダ
エヴェリン・ヴィエンス英語版  カナダ
清家貴子  日本
長谷川唯  日本
遠藤純  日本
アレックス・モーガン  アメリカ合衆国
ルドミラ英語版  ブラジル
2023年2月22日現在

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2023_シービリーブスカップのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2023_シービリーブスカップ」の関連用語

2023_シービリーブスカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2023_シービリーブスカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2023 シービリーブスカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS