2016 FIFA U-20女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/18 17:21 UTC 版)
2016 FIFA U-20女子ワールドカップ FIFA U-20 Women's World Cup 2016 |
|
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2016年11月13日 - 12月3日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 4 (1都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 113点 (1試合平均 3.53点) |
総入場者数 | 159,099人 (1試合平均 4,972人) |
得点王 | ![]() ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20142018 > |
2016 FIFA U-20女子ワールドカップ(英: 2016 FIFA U-20 Women's World Cup)は、2016年11月13日から12月3日にかけて、パプアニューギニアで開催された第8回目のFIFA U-20女子ワールドカップである[1]。北朝鮮が5大会ぶり2回目の優勝を果たした。
開催国選定の経緯
当初は南アフリカで開催予定だったが開催権を返上した。代替開催国としてパプアニューギニアとスウェーデンが名乗りを上げ、2015年3月20日に行われたFIFA理事会でパプアニューギニアで開催されることが決まった[2]。
出場資格
各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人まで)。年齢制限は、誕生日が1996年1月1日以降の選手[3]。
出場国
出場枠の配分は2014年6月にブラジルで行われたFIFA理事会で決定した[4]。
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
OFC | 1+1 | 開催国 | ![]() |
初出場 | |
OFC U-20女子選手権 | 1位 | ![]() |
6大会連続6回目 | ||
AFC | 3 | AFC U-19女子選手権 | 1位 | ![]() |
2大会ぶり5回目 |
2位 | ![]() |
6大会連続6回目 | |||
3位 | ![]() |
4大会連続5回目 | |||
CAF | 2 | CAN U-20女子選手権 | 1組1位 | ![]() |
4大会連続4回目 |
2組1位 | ![]() |
8大会連続8回目 | |||
CONCACAF | 3 | CONCACAF U-20女子選手権 | 1位 | ![]() |
8大会連続8回目 |
2位 | ![]() |
3大会連続7回目 | |||
3位 | ![]() |
6大会連続7回目 | |||
CONMEBOL | 2 | U-20スダメリカーノ・フェメニーノ | 1位 | ![]() |
8大会連続8回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
UEFA | 4 | UEFA U-19女子選手権 | 1位 | ![]() |
3大会ぶり2回目 |
2位 | ![]() |
6大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
8大会連続8回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続6回目 |
会場一覧
試合は以下のスタジアムで行うことが決まった[5]。
ポートモレスビー | |||
---|---|---|---|
ナショナルフットボールスタジアム | サー・ジョン・ギーズ・スタジアム | PNGフットボールスタジアム | バーヴァパーク |
収容人数: 15,000人 | 収容人数: 15,000人 | 収容人数: 5,000人 | 収容人数: 5,000人 |
組み合わせ抽選
組み合わせ抽選会は2016年3月17日に行われて、組み合わせが決まった[6][7]。
結果
グループリーグ
開催日時はすべて現地時間(UTC+10)。
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 13 | 3 | +10 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 12 | 5 | +7 | 4 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 3 | +4 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 22 | −21 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 11 | 1 | +10 | 6 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 7 | 2 | +5 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 8 | −3 | 6 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 13 | −12 | 0 |
グループ C
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 2 | +2 | 5 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 2 | +2 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 5 | −3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 4 | −1 | 2 |
※アメリカとフランスは勝ち点・得失点差・総得点・直接対戦の戦績のいずれでも並んだため、フェアプレー・ポイントにより順位が決定された[8](アメリカ:イエローカード0・レッドカード0、フランス:イエローカード1・レッドカード0)。
グループ D
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 8 | 1 | +7 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 5 | 0 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | −1 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 9 | −6 | 0 |
決勝トーナメント
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
11月24日 - ポートモレスビー(NFS) | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
11月29日 - ポートモレスビー(SJG) | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
11月25日 - ポートモレスビー(SJG) | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
12月3日 - ポートモレスビー(NFS) | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
3 | |||||||||
11月24日 - ポートモレスビー(NFS) | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
3 | |||||||||
11月29日 - ポートモレスビー(SJG) | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
11月25日 - ポートモレスビー(SJG) | ||||||||||
![]() |
2 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
0 | |||||||||
12月3日 - ポートモレスビー(NFS) | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
開催日時はすべて現地時間(UTC+10)。
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
2016 FIFA U-20女子ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() 北朝鮮 5大会ぶり2回目 |
表彰
以下の賞が選手個人およびチームに授与された[9]。
大会最優秀選手 | 大会得点王 | 大会最優秀GK | フェアプレー賞 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ゴールデンボール | ![]() |
ゴールデンブーツ | ![]() |
5得点2アシスト | ![]() |
![]() |
シルバーボール | ![]() |
シルバーブーツ | ![]() |
5得点1アシスト | ||
ブロンズボール | ![]() |
ブロンズブーツ | ![]() |
5得点0アシスト |
関連項目
出典
- ^ "Circular #1510 - FIFA U-20 and U-17 Women's World Cups in 2016" - 2015年11月11日 FIFA.COM
- ^ “2022 FIFA World Cup to be played in November/December”. FIFA (2015年3月20日). 2015年3月21日閲覧。
- ^ Regulations – FIFA U-20 Women's World Cup Papua New Guinea 2016 - FIFA.com
- ^ “Decisions taken by the FIFA Executive Committee concerning women's competitions 2016”. FIFA.com (2014年6月23日). 2014年7月19日閲覧。
- ^ Stakeholders confident moving forward 2015年10月16日 OFC
- ^ Intriguing groups drawn for PNG 2016 - 2016年3月1日 FIFA
- ^ Match Schedule FIFA U-20 Women's World Cup Papua New Guinea 2016 - FIFA.COM
- ^ “Derbies lined-up as quarter-finals confirmed”. 国際サッカー連盟 (2016年11月21日). 2016年11月25日閲覧。
- ^ Asia’s young starlets shine - 2016年12月3日FIFA.com(2016年12月4日 閲覧)
外部リンク
- FIFA U-20 Women's World Cup Papua New Guinea 2016 - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録
2016 FIFA U-20 女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:49 UTC 版)
「U-20サッカー日本女子代表」の記事における「2016 FIFA U-20 女子ワールドカップ」の解説
2016 FIFA U-20女子ワールドカップのメンバー。監督は高倉麻子。 No.Pos.選手名生年月日(年齢)出場数ゴール在籍クラブ1 GK 平尾知佳 (1996-12-31)1996年12月31日(19歳) 浦和レッズレディース 2 MF 水谷有希 (1996-04-11)1996年4月11日(20歳) 筑波大学 3 DF 北川ひかる (1997-05-10)1997年5月10日(19歳) 浦和レッズレディース 4 DF 市瀬菜々 (1997-08-04)1997年8月4日(19歳) ベガルタ仙台レディース 5 DF 乗松瑠華 (1996-01-30)1996年1月30日(20歳) 浦和レッズレディース 6 MF 隅田凜 (1996-01-12)1996年1月12日(20歳) 日テレ・ベレーザ 7 MF 杉田妃和 (1997-01-31)1997年1月31日(19歳) INAC神戸レオネッサ 8 MF 長谷川唯 (1997-01-29)1997年1月29日(19歳) 日テレ・ベレーザ 9 FW 西田明華 (1997-11-16)1997年11月16日(18歳) セレッソ大阪堺レディース 10 FW 籾木結花 (1996-04-09)1996年4月9日(20歳) 日テレ・ベレーザ 11 FW 河野朱里 (1996-12-16)1996年12月16日(19歳) 早稲田大学 12 GK 松本真未子 (1997-10-09)1997年10月9日(19歳) 浦和レッズレディース 13 DF 羽座妃粋 (1996-03-16)1996年3月16日(20歳) 日体大FIELDS横浜 14 MF 三浦成美 (1997-07-03)1997年7月3日(19歳) 日テレ・ベレーザ 15 MF 宮川麻都 (1998-02-24)1998年2月24日(18歳) 日テレ・ベレーザ 16 DF 守屋都弥 (1996-08-22)1996年8月22日(20歳) INAC神戸レオネッサ 17 MF 松原志歩 (1997-07-07)1997年7月7日(19歳) セレッソ大阪堺レディース 18 FW 上野真実 (1996-09-27)1996年9月27日(20歳) 愛媛FCレディース 19 MF 塩越柚歩 (1997-11-01)1997年11月1日(19歳) 浦和レッズレディース 20 MF 林穂之香 (1998-05-19)1998年5月19日(18歳) セレッソ大阪堺レディース 21 GK 浅野菜摘 (1997-04-14)1997年4月14日(19歳) ちふれASエルフェン埼玉
※この「2016 FIFA U-20 女子ワールドカップ」の解説は、「U-20サッカー日本女子代表」の解説の一部です。
「2016 FIFA U-20 女子ワールドカップ」を含む「U-20サッカー日本女子代表」の記事については、「U-20サッカー日本女子代表」の概要を参照ください。
「2016 FIFA U-20女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- その工事は2016年1月に完了予定だ。
- 2016年五輪の開催都市候補
- 日本オリンピック委員会(JOC)は2016年の夏のオリンピックを開催するための2つの五輪候補地である東京都と福岡市を視察した。
- 東京が2016年五輪の日本の候補都市に
- 日本オリンピック委員会(JOC)は2016年夏季五輪の国内における公式候補都市に東京都を選出した。
- 競泳男子のアテネ五輪と北京五輪の金メダリストである北島康(こう)介(すけ)選手が,2016年のオリンピック大会とパラリンピック大会開催のための東京の招致運動を応援する取り組みに参加している。
- 間さんは2016年五輪の東京の招致大使だ。
- 旅の途中,国際オリンピック委員会の2016年開催都市の発表に立ち会うため,10月にデンマークのコペンハーゲンに立ち寄る予定だ。
- リオデジャネイロが2016年五輪開催都市に選ばれる
- 10月2日,国際オリンピック委員会はデンマーク・コペンハーゲンでの会合で2016年夏季五輪大会の開催都市を決める投票を行った。
- 米国版「はやぶさ」,2016年打ち上げへ
- アメリカ航空宇宙局(NASA)は先日,2016年に無人宇宙探査機「OSIRIS-REx(オシリス・レックス)」を打ち上げると発表した。
- 2016年のオリンピックでは7人制ラグビーが正式種目になる。
- 最初の4機は2016年度中に引き渡される予定だ。
- 閉会式の終盤,2016年に夏季五輪を開催するブラジルの都市,リオデジャネイロのエドゥアルド・パエス市長に五輪旗が手渡された。
- 私の目はすでに2016年のリオデジャネイロ五輪に向けられています。
- その新紙幣は2016年に発行される。
- 政府は,これらの場所が2016年に世界文化遺産リストに載ることを望んでいる。
- 2016年のリオデジャネイロ五輪に向けて女子の体重別部門は4階級から6階級へと増やされた。
- 新路線は2016年3月に新青森駅-新函館北(ほく)斗(と)駅間で開通する予定だ。
- 2016_FIFA_U-20女子ワールドカップのページへのリンク