2008 FIFA U-20女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 00:28 UTC 版)
2008 FIFA U-20女子ワールドカップ Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-20 de 2008 |
|
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2008年11月9日 - 12月7日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 4 (4都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 113点 (1試合平均 3.53点) |
総入場者数 | 252,358人 (1試合平均 7,886人) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20062010 > |
2008 FIFA U-20女子ワールドカップ(西: Copa Mundial Femenina de Fútbol Sub-20 de 2008)は、2008年(平成20年)11月19日から12月7日にかけて、チリで開催された第4回目のFIFA U-20女子ワールドカップである[1]。アメリカが優勝し、同国代表のシドニー・ルルーが最優秀選手賞(ゴールデンボール)と得点王(ゴールデンブーツ)の2冠に輝いた。
開催国選定の経緯
2006年9月15日、FIFAはチリを開催国と正式発表。同国における世界大会開催は、1962年のFIFAワールドカップ、1987年のFIFAワールドユース選手権に続いて3度目であり、女子の世界大会開催は初となる。2008年のFIFA U-17女子ワールドカップに立候補していたが、ニュージーランドが選ばれ、落選が決まっていたチリの関係者たちは、この発表を驚きをもって迎えた。
ちなみにチリは大陸内大会の開催については3度の経験がある(2006年と2008年のU-20スダメリカーノ・フェメニーノ、2008年のU-17スダメリカーノ・フェメニーノ)。
出場国
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CONMEBOL | 1+2 | 開催国 | ![]() |
初出場 | |
U-20スダメリカーノ・フェメニーノ | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 | ||
2位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
AFC | 3 | AFC U-19女子選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続2回目 |
2位 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
3大会連続3回目 | |||
CAF | 2 | CAN U-20女子選手権 | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
CONCACAF | 3 | CONCACAF U-20女子選手権 | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
4大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続3回目 | |||
OFC | 1 | オセアニア予選 | 1位 | ![]() |
2大会連続2回目 |
UEFA | 4 | UEFA U-19女子選手権 | 1位 | ![]() |
4大会連続4回目 |
2位 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続3回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 |
会場一覧
以下の4都市・スタジアムが選ばれた:
- コキンボ、エスタディオ・ムニシパル・フランシスコ・サンチェス・ルモローソ - 開幕戦で使用
- ラ・フロリダ、エスタディオ・ビセンテナリオ・デ・ラ・フロリダ
- チヤン、エスタディオ・ムニシパル・ネルソン・オヤルスン・アレーナス
- テムコ、エスタディオ・ムニシパル・ヘルマン・ベッケル
コキンボ | ラ・フロリダ |
---|---|
エスタディオ・フランシスコ・サンチェス | エスタディオ・デ・ラ・フロリダ |
収容人数: 18,750人 | 収容人数: 12,000人 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
チヤン | テムコ |
エスタディオ・ネルソン・オヤルスン | エスタディオ・ヘルマン・ベッケル |
収容人数: 12,000人 | 収容人数: 18,125人 |
![]() |
![]() |
結果
グループリーグ
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 3 | +3 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 2 | +2 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 0 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 8 | −5 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 2 | +4 | 6 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 4 | +1 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 6 | −5 | 1 |
グループ C
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 2 | +5 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 3 | +5 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 4 | +1 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 12 | −11 | 0 |
グループ D
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 11 | 2 | +9 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 10 | 6 | +4 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 7 | −3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 12 | −10 | 0 |
決勝トーナメント
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
11月30日 - コキンボ | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
12月4日 - テムコ | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
12月1日 - ラ・フロリダ | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
12月7日 - ラ・フロリダ | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
11月30日 - チヤン | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
3 | |||||||||
12月4日 - コキンボ | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
12月1日 - テムコ | ||||||||||
![]() |
0 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
2 | |||||||||
12月7日 - ラ・フロリダ | ||||||||||
![]() |
3 | |||||||||
![]() |
3 | |||||||||
![]() |
5 | |||||||||
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
2008 FIFA U-20女子ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() アメリカ合衆国 3大会ぶり2回目 |
表彰
大会最優秀選手 | 大会得点王 | 大会最優秀GK | フェアプレー賞 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ゴールデンボール | ![]() |
ゴールデンシューズ | ![]() |
5得点 | ![]() |
![]() |
シルバーボール | ![]() |
シルバーシューズ | ![]() |
4得点 | ||
ブロンズボール | ![]() |
ブロンズシューズ | ![]() |
4得点 |
脚注
- ^ 前身大会であるU-19、U-20世界選手権を含む
関連項目
外部リンク
- FIFA U-20 Women's WC Chile 2008 - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録
- JFAテクニカルレポート 2008 FIFA U-20女子ワールドカップ {{{1}}} (PDF)
2008 FIFA U-20 女子ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:49 UTC 版)
「U-20サッカー日本女子代表」の記事における「2008 FIFA U-20 女子ワールドカップ」の解説
2008 FIFA U-20女子ワールドカップのメンバー。監督は佐々木則夫。 日本女子サッカーリーグからの選出は12名で、日テレからは4名 (宇津木、小林詩、永里、原)、TASAKIおよび岡山湯郷からは各2名 (TASAKI: 坂井、田中。岡山湯郷: 有町、加戸)、東京電力・新潟・INAC・福岡からは各1名ずつ選出された (東京電力: 長船、新潟: 與山、INAC: 柳井、福岡: 川村)。下部組織チームからは、日テレの下部組織日テレ・メニーナより小林海が選出された。 高校および大学サッカーからの選出は7名で、うち吉備国際大学女子サッカー部からの選出が3名 (磯金、菅原、中出)、早稲田大学ア式蹴球部女子からの選出が1名 (小山)であった。常盤木学園高校からも3名が選出された (熊谷、後藤、櫻本)。 また2006年開校したJFAアカデミー福島の選手のうち、山根が唯一同代表に招集された選手となった。 No.Pos.選手名生年月日(年齢)出場数ゴール在籍クラブ1 GK 小林詩織 (1988-05-20)1988年5月20日(20歳) 日テレ・ベレーザ 12 GK 菅原未紗 (1988-05-25)1988年5月25日(20歳) 吉備国際大学 21 GK 山根恵里奈 (1990-12-20)1990年12月20日(17歳) JFAアカデミー福島 2 DF 磯金みどり (1988-10-29)1988年10月29日(20歳) 吉備国際大学 3 DF 熊谷紗希 (1990-10-07)1990年10月7日(18歳) 常盤木学園高校 5 DF 小林海咲 (1990-08-21)1990年8月21日(18歳) 日テレ・メニーナ 14 DF 櫻本尚子 (1990-09-24)1990年9月24日(18歳) 常盤木学園高校 15 DF 柳井里奈 (1989-04-20)1989年4月20日(19歳) INACレオネッサ 16 DF 長船加奈 (1989-10-16)1989年10月16日(19歳) TEPCOマリーゼ 4 MF 宇津木瑠美 (1988-12-05)1988年12月5日(19歳) 日テレ・ベレーザ 6 MF 田中明日菜 (1988-04-23)1988年4月23日(20歳) TASAKIペルーレFC 8 MF 川村真理 (1988-12-19)1988年12月19日(19歳) 福岡J・アンクラス 9 MF 與山このみ (1989-03-22)1989年3月22日(19歳) アルビレックス新潟レディース 10 MF 原菜摘子 (1989-03-01)1989年3月1日(19歳) 日テレ・ベレーザ 17 MF 有町紗央里 (1988-07-12)1988年7月12日(20歳) 岡山湯郷Belle 18 MF 小山季絵 (1988-10-13)1988年10月13日(20歳) 早稲田大学 20 MF 加戸由佳 (1990-06-19)1990年6月19日(18歳) 岡山湯郷Belle 7 MF 永里亜紗乃 (1989-01-24)1989年1月24日(19歳) 日テレ・ベレーザ 11 FW 後藤三知 (1990-07-27)1990年7月27日(18歳) 常盤木学園高校 13 FW 中出ひかり (1988-12-06)1988年12月6日(19歳) 吉備国際大学 19 FW 坂井優紀 (1989-01-10)1989年1月10日(19歳) TASAKIペルーレFC
※この「2008 FIFA U-20 女子ワールドカップ」の解説は、「U-20サッカー日本女子代表」の解説の一部です。
「2008 FIFA U-20 女子ワールドカップ」を含む「U-20サッカー日本女子代表」の記事については、「U-20サッカー日本女子代表」の概要を参照ください。
「2008 FIFA U-20女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 2008年7月4日、地球は遠日点を通過した。
- スタンダードアンドプアーズ500種指数は2008年以降の最高水準まで急上昇した。
- 2008年の改正で割賦販売法はクレジット会社への規制を強化した。
- 2008年に乳がんのため、乳房を全摘出した。
- この鉄道はペキン(北京)とシャンハイ(上海)の間を走ることとなり,2008年のペキン五輪に向けて建設される。
- 彼女は,「2008年のペキン五輪で他の選手が同じ状態に置かれないよう,自分にできることを考えたい。」と話した。
- アテネ市長が,2008年の五輪開催都市であるペキン(北京)の市長に五輪旗を渡した。
- 2008年のペキン(北京)五輪はすぐやって来る。
- 全事業は,2008年までに完成する予定だ。
- この計画は,2008年まで同校で実施される予定だ。
- 彼女の大きな目標は2008年のペキン(北京)五輪で優勝することだ。
- 彼は,「2008年に事業を開始する計画だ。将来は宇宙ホテルも建設したい。」と話した。
- 2008年ペキン五輪のマスコット
- 2008年ペキン(北京)五輪の公式マスコットが開幕1000日前を記念するイベントで披(ひ)露(ろう)された。
- このイベントは2008年まで毎年開催される予定だ。
- マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長が2008年7月からビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金での慈善事業により多くの時間を費やす予定であることを発表した。
- 現在,彼女は2008年の北京五輪に向けて練習している。
- 松坂投手(26)はフリーエージェント(FA)権を取得する2008年より前に大リーグ入りすることをかねてから希望していた。
- 阪神タイガースの前監督,星野仙(せん)一(いち)氏(60)が2008年のペキン五輪に向けた野球の日本代表監督に指名された。
- 山本選手は,2008年のペキン五輪でメダルを取りたいと思い,アマチュアレスリングに復帰した。
- 2008_FIFA_U-20女子ワールドカップのページへのリンク