猶本光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 19:48 UTC 版)

|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||||||||||
愛称 | ひかる[1] | |||||||||||||
カタカナ | ナオモト ヒカル | |||||||||||||
ラテン文字 | NAOMOTO Hikaru | |||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||
国籍 | ![]() |
|||||||||||||
生年月日 | 1994年3月3日(31歳)[1] | |||||||||||||
出身地 | 福岡県小郡市[1] | |||||||||||||
身長 | 158cm[1] | |||||||||||||
体重 | 55kg[1] | |||||||||||||
選手情報 | ||||||||||||||
在籍チーム | ![]() |
|||||||||||||
ポジション | MF | |||||||||||||
背番号 | 8 | |||||||||||||
利き足 | 右足 | |||||||||||||
ユース | ||||||||||||||
小郡東野少年サッカークラブ[1] | ||||||||||||||
FCリエート[1] | ||||||||||||||
アンクラスFC Paso Dorad[1] | ||||||||||||||
クラブ1 | ||||||||||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||||||||||
2007-2011 | ![]() |
32 | (0) | |||||||||||
2012-2018 | ![]() |
110 | (9) | |||||||||||
2018-2019 | ![]() |
23 | (0) | |||||||||||
2020-2025 | ![]() / 三菱重工浦和レッズレディース |
66 | (20) | |||||||||||
2025- | ![]() |
|||||||||||||
代表歴2 | ||||||||||||||
2010 | ![]() |
6 | (2) | |||||||||||
2012 | ![]() |
6 | (2) | |||||||||||
2014- | ![]() |
40 | (4) | |||||||||||
|
||||||||||||||
1. 国内リーグ戦に限る。2025年6月30日現在。 2. 2023年12月3日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
猶本 光(なおもと ひかる、1994年3月3日 - )は、福岡県小郡市[2]出身の女子サッカー選手。日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属。日本女子代表。ポジションはミッドフィールダー。学位は体育学修士(筑波大学大学院・2018年)。
来歴
小学校1年生の時に、兄の影響でサッカーを始めた[3]。
ユース
2007年、福岡J・アンクラスの下部組織であるアンクラスFC Paso Doradとの2重登録という形で、13歳でトップチームに登録された[4]。
シニア
2012年、筑波大学体育専門学群への進学を機に浦和レッズレディースに移籍した[5]。
2014年、なでしこリーグのベストイレブンに初めて選出された[6]。
2016年3月に筑波大学を卒業。2018年3月に筑波大学大学院人間総合科学研究科体育学専攻修士課程修了。学位は、学士(体育学)、修士(体育学)。大学院の進学では浦和と筑波大学の両方で先輩に当たる安藤梢の影響を受けたとされ、2018年9月に博士号を取得した安藤が2021年3月に筑波大学の助教へ就任した際には称賛するツイートを投稿した[7]。
2018年6月11日、女子ブンデスリーガのSCフライブルクへの完全移籍を発表[8]。
2024年1月20日に行われた第45回皇后杯準決勝のサンフレッチェ広島レジーナ戦で負傷し、左膝前十字靭帯損傷(全治8~10ヶ月)と診断された[10]。
2025年6月30日、日テレ・東京ヴェルディベレーザへの完全移籍加入を発表した[11]。
代表
2010年、トリニダード・トバゴで開催されたFIFA U-17女子ワールドカップでは全6試合に出場。2得点を挙げるなど、日本の準優勝に貢献した。
2014年、サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)に初招集され、5月8日のニュージーランド戦(長居球技場)の後半41分に川澄奈穂美との交代で出場し、代表デビューを果たした[12]。5月18日のヨルダン戦では、先発出場した。
2023年6月13日、2023 FIFA女子ワールドカップのなでしこジャパンに選出された[13]。7月26日、グループステージ第2節のコスタリカ戦において、先制点を奪う活躍で勝利に貢献し、VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチに輝いた[14]。
人物
2019年12月29日、出身地の福岡県小郡市ふるさとスポーツ大使に任命された[15]。
個人成績
クラブ
クラブ | シーズン | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | リーグ杯 | UEFA / AFC | 合計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
福岡J・アンクラス | 2007 | なでしこ Div.2 | 19 | 6 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | — | 9 | 0 | |
アンクラスFC Paso Dorad | 2008 | — | 9 | — | 1 | 1 | — | — | 1 | 1 | |||
福岡J・アンクラス | 2009 | なでしこ Div.2 | 25 | 1 | 0 | 0 | 0 | — | — | 1 | 0 | ||
2010 | なでしこ | 8 | 13 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | — | 17 | 2 | ||
2011 | 12 | 0 | 1 | 0 | — | — | 13 | 0 | |||||
通算 | 32 | 0 | 3 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 | 41 | 3 | |||
浦和レッズレディース | 2012 | なでしこ | 24 | 17 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | — | 21 | 0 | |
2013 | 8 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | — | 7 | 0 | |||
2014 | 27 | 5 | 0 | 0 | — | — | 27 | 5 | |||||
2015 | なでしこ1部 | 21 | 1 | 3 | 2 | — | — | 24 | 3 | ||||
2016 | 15 | 1 | 3 | 2 | 1 | 0 | — | 19 | 3 | ||||
2017 | 18 | 2 | 4 | 0 | 5 | 0 | — | 27 | 2 | ||||
2018 | 8 | 0 | - | - | 2 | 0 | — | 10 | 0 | ||||
通算 | 110 | 9 | 14 | 4 | 11 | 0 | 0 | 0 | 135 | 13 | |||
SCフライブルク | 2018-19 | 女子ブンデスリーガ | 6 | 19 | 0 | 3 | 0 | — | - | - | 22 | 0 | |
2019-20 | 4 | 0 | 0 | 0 | — | - | - | 4 | 0 | ||||
通算 | 23 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 26 | 0 | |||
浦和レッズレディース | 2020 | なでしこ1部 | 8 | 16 | 5 | 5 | 1 | — | — | 21 | 6 | ||
三菱重工浦和レッズレディース | 2021-22 | WE | 20 | 4 | 4 | 1 | — | — | 24 | 5 | |||
2022-23 | 20 | 7 | 2 | 1 | 6 | 2 | — | 28 | 10 | ||||
2023-24 | 7 | 4 | 3 | 1 | 4 | 1 | 1[注 1] | 0[注 1] | 15 | 6 | |||
2024-25 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | |||
通算 | 66 | 20 | 16 | 4 | 10 | 3 | 1 | 0 | 93 | 27 | |||
日テレ・東京ベレーザ | 2025/26 | WE | 8 | ||||||||||
通算 | 日本 | 1部 | 201 | 29 | 32 | 8 | 24 | 5 | 1 | 0 | 258 | 42 | |
2部 | 7 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | |||
その他 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |||
ドイツ | 1部 | 23 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 26 | 0 | ||
総通算 | 231 | 29 | 36 | 9 | 27 | 5 | 1 | 0 | 295 | 43 |
- ^ a b 2023 AFC女子クラブ選手権の成績。
日本女子サッカーリーグ
- 初出場 - 2009年6月21日 なでしこリーグ ディヴィジョン1 大原学園JaSRA女子サッカークラブ戦 (小郡市陸上競技場)
- 初得点 - 2014年3月30日 なでしこリーグ レギュラーシリーズ 第1節 INAC神戸レオネッサ戦 (ノエビアスタジアム神戸)[16]
WEリーグ
- 初出場 - 2021年9月12日 第1節 日テレ・東京ヴェルディベレーザ戦 (味の素フィールド西が丘)[17]
- 初得点 - 2021年10月2日 第4節 大宮アルディージャVENTUS戦 (NACK5スタジアム大宮)[17]
代表
- 2014年5月8日 - 日本女子代表初出場 -
ニュージーランド戦 (国際親善試合)
- 2022年1月21日 - 日本女子代表初得点 -
ミャンマー戦 (2022 AFC女子アジアカップ、インド・プネー)
主な出場大会
- U-17日本女子代表
- 2010年 - 2010 FIFA U-17女子ワールドカップ
- U-20日本女子代表
- 2012年 - 2012 FIFA U-20女子ワールドカップ
- 日本女子代表(なでしこジャパン)
- 2014年 - 2014 AFC女子アジアカップ
- 2014年 - 第17回アジア競技大会
- 2015年 - EAFF東アジアカップ2015
- 2017年 - EAFF E-1サッカー選手権2017
- 2018年 - アルガルヴェ・カップ2018
- 2018年 - 2018 AFC女子アジアカップ
- 2022年 - 2022 AFC女子アジアカップ
- 2022年 - EAFF E-1サッカー選手権2022
- 2023年 - 2023 FIFA女子ワールドカップ
試合数
日本代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2014 | 6 | 0 |
2015 | 2 | 0 |
2017 | 7 | 0 |
2018 | 3 | 0 |
2019 | 2 | 0 |
2021 | 1 | 0 |
2022 | 10 | 2 |
2023 | 9 | 2 |
通算 | 40 | 4 |
(2023年12月3日現在)
出場試合
出場試合一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
# | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦国 | 結果 | 監督 | 大会 | 出典 |
1. | 2014年5月8日 | ![]() |
キンチョウスタジアム | ![]() |
○ 2-1 | 佐々木則夫 | なでしこジャパンWORLD MATCH | [19] |
2. | 2014年5月18日 | ![]() |
ビンズオン・スタジアム | ![]() |
○ 7-0 | 2014 AFC女子アジアカップ | [20] | |
3. | 2014年9月13日 | ![]() |
NDソフトスタジアム山形 | ![]() |
○ 5-0 | なでしこジャパンWORLD MATCH | [21] | |
4. | 2014年9月22日 | ![]() |
仁川文鶴競技場 | ![]() |
○ 3-0 | 第17回アジア競技大会 | [22] | |
5. | 2014年9月26日 | ![]() |
華城スタジアム | ![]() |
○ 9-0 | [23] | ||
6. | 2014年9月29日 | ![]() |
仁川サッカー競技場 | ![]() |
○ 3-0 | [24] | ||
7. | 2015年8月1日 | ![]() |
武漢体育中心 | ![]() |
● 2-4 | EAFF東アジアカップ2015 | [25] | |
8. | 2015年8月4日 | ![]() |
● 1-2 | [26] | ||||
9. | 2017年4月9日 | ![]() |
熊本県民総合運動公園陸上競技場 | ![]() |
○ 3-0 | 高倉麻子 | キリンチャレンジカップ2017 ~熊本地震復興支援マッチ がんばるばい熊本~ | [27] |
10. | 2017年6月9日 | ![]() |
ラット・フェルレフ・スタディオン | ![]() |
○ 1-0 | 国際親善試合 ~オランダ・ベルギー遠征~ | [28] | |
11. | 2017年6月13日 | ![]() |
デン・ドリーフ | ![]() |
△ 1-1 | [29] | ||
12. | 2017年7月27日 | ![]() |
センチュリーリンク・フィールド | ![]() |
△ 1-1 | 2017 トーナメント・オブ・ネーションズ | [30] | |
13. | 2017年7月30日 | ![]() |
クアルコム・スタジアム | ![]() |
● 2-4 | [31] | ||
14. | 2017年11月24日 | ![]() |
キング・アブドゥッラー2世スタジアム | ![]() |
○ 2-0 | 国際親善試合 ~ ヨルダン遠征 ~ | [32] | |
15. | 2017年12月11日 | ![]() |
千葉市蘇我球技場(フクダ電子アリーナ) | ![]() |
○ 1-0 | EAFF E-1サッカー選手権2017 | [33] | |
16. | 2018年3月2日 | ![]() |
ベラ・ヴィスタ市営スタジアム | ![]() |
○ 2-1 | アルガルヴェ・カップ2018 | [34] | |
17. | 2018年4月1日 | ![]() |
トランスコスモススタジアム長崎 | ![]() |
○ 7-1 | MS&ADカップ2018 | [35] | |
18. | 2018年4月7日 | ![]() |
キング・アブドゥッラー2世スタジアム | ![]() |
○ 4-0 | 2018 AFC女子アジアカップ | [36] | |
19. | 2019年4月9日 | ![]() |
ベンテラー・アレーナ | ![]() |
△ 2-2 | 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~ | [37] | |
20. | 2019年11月10日 | ![]() |
北九州スタジアム | ![]() |
○ 2-0 | MS&ADカップ2019 | [38] | |
21. | 2021年11月25日 | ![]() |
ヤンマー・スタディオン | ![]() |
● 0-2 | 池田太 | 国際親善試合 | [39] |
22. | 2022年1月21日 | ![]() |
シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス | ![]() |
○ 5-0 | 2022 AFC女子アジアカップ | [40] | |
23. | 2022年1月24日 | ![]() |
○ 3-0 | [41] | ||||
24. | 2022年1月27日 | ![]() |
△ 1-1 | [42] | ||||
25. | 2022年1月30日 | ![]() |
DYパティル・スタジアム | ![]() |
○ 7-0 | [43] | ||
26. | 2022年6月24日 | ![]() |
スポーツ・センターFAS | ![]() |
○ 5-0 | 国際親善試合 | [44] | |
27. | 2022年6月27日 | ![]() |
ヴェリタス・スタジアム | ![]() |
○ 5-1 | 国際親善試合 | [45] | |
28. | 2022年7月19日 | ![]() |
茨城県立カシマサッカースタジアム | ![]() |
○ 2-1 | EAFF E-1サッカー選手権2022 | [46] | |
29. | 2022年7月23日 | ![]() |
○ 4-1 | [47] | ||||
30. | 2022年10月6日 | ![]() |
ノエビアスタジアム神戸 | ![]() |
○ 2-0 | 国際親善試合 | [48] | |
31. | 2022年11月15日 | ![]() |
エスタディオ・ラ・カルトゥーハ | ![]() |
● 0-1 | 国際親善試合 | [49] | |
32. | 2023年4月7日 | ![]() |
エスタディオ・D. アフォンソ・エンリケス | ![]() |
○ 2-1 | 国際親善試合 | [50] | |
33. | 2023年7月14日 | ![]() |
ユアテックスタジアム仙台 | ![]() |
○ 5-0 | MS&ADカップ2023 | [51] | |
34. | 2023年7月22日 | ![]() |
ワイカト・スタジアム | ![]() |
○ 5-0 | 2023 FIFA女子ワールドカップ | [52] | |
35. | 2023年7月26日 | ![]() |
ダニーデン・スタジアム | ![]() |
○ 2-0 | [53] | ||
36. | 2023年7月31日 | ![]() |
ウェリントン・リージョナル・スタジアム | ![]() |
○ 4-0 | [54] | ||
37. | 2023年9月23日 | ![]() |
北九州スタジアム | ![]() |
○ 8-0 | 国際親善試合 | [55] | |
38. | 2023年10月26日 | ![]() |
ロコモティフ・スタジアム | ![]() |
○ 7-0 | 2024年パリオリンピック・アジア2次予選 | [56] | |
39. | 2023年10月29日 | ブニョドコル・スタジアム | ![]() |
○ 2-0 | [57] | |||
40. | 2023年12月3日 | ![]() |
エスタジオ・シーセロ・ポンペウ・ヂ・トレド | ![]() |
○ 2-0 | 国際親善試合 | [58] |
ゴール
ゴール一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
# | 開催日 | 開催都市 | スタジアム | 対戦国 | 結果 | 監督 | 大会 | 出典 |
1. | 2022年1月21日 | ![]() |
シュリー・シヴ・チャトラパティ・スポーツコンプレックス | ![]() |
○ 5-0 | 池田太 | 2022 AFC女子アジアカップ | [59] |
2. | 2022年6月24日 | ![]() |
スポーツ・センターFAS | ![]() |
○ 5-0 | 国際親善試合 | [60] | |
3. | 2023年7月26日 | ![]() |
ダニーデン・スタジアム | ![]() |
○ 2-0 | 2023 FIFA女子ワールドカップ | [61] | |
4. | 2023年10月26日 | ![]() |
ロコモティフ・スタジアム | ![]() |
○ 7-0 | 2024年パリオリンピック・アジア2次予選 | [62] |
タイトル
クラブ
代表
- U-20日本女子代表
- AFC U-19女子選手権: 1回 (2011)
- 日本女子代表(なでしこジャパン)
- AFC女子アジアカップ: 2回 (2014, 2018)
- EAFF E-1サッカー選手権: 1回 (2022)
個人
- WEリーグ
- 2023 FIFA女子ワールドカップ
- VISAプレイヤー・オブ・ザ・マッチ (コスタリカ戦)
脚注
出典
- ^ a b c d e f g h “猶本 光”. 三菱重工浦和レッズレディース. 2023年10月9日閲覧。
- ^ 佐藤ハルカ (2021年8月21日). “柴田&猶本で1次L突破だ!/U-20女子W杯”. サンケイスポーツ. オリジナルの2012年8月23日時点におけるアーカイブ。 2022年2月13日閲覧。
- ^ “【筑波大学新聞コラム】 女子サッカー U-20日本代表 猶本 光(体育1) なでしこの舞台へ”. つくばスポーツオンライン. (2012年6月5日). オリジナルの2012年8月31日時点におけるアーカイブ。 2022年2月13日閲覧。
- ^ 『mocなでしこリーグ2007 OFFICIAL GUIDE BOOK』日本女子サッカーリーグ、東京都、2007年、70-71頁。
- ^ “退団選手のお知らせ”. 福岡J・アンクラス (2012年1月16日). 2023年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月13日閲覧。
- ^ “浦和猶本が初ベスト11 なでしこL表彰式”. 日刊スポーツ. (2014年11月26日) 2014年11月27日閲覧。
- ^ “「これぞ究極の文武両道」浦和Lの猶本光が“先輩”FW安藤梢の筑波大・助教就任を称賛!”. サッカーダイジェスト. (2021年3月2日) 2022年2月13日閲覧。
- ^ 『猶本光 移籍のお知らせ』(プレスリリース)浦和レッズレディース、2018年6月11日 。2022年2月13日閲覧。
- ^ 『猶本 光選手 浦和レッズレディースへの復帰のお知らせ』(プレスリリース)浦和レッズレディース、2020年1月24日 。2020年5月11日閲覧。
- ^ “浦和に激震、MF猶本光&FW安藤梢の“二枚看板”がともに前十字靭帯損傷…全治は最大10カ月見込み”. サッカーキング (2024年2月1日). 2024年2月3日閲覧。
- ^ “WEリーグ日テレ東京Vが猶本光を完全移籍で獲得「“4冠”を目指すこのクラブでチームの勝利に貢献できるよう全力で戦います」”. スポーツ報知 (2025年6月30日). 2025年7月2日閲覧。
- ^ “猶本デビュー戦は4分出場「ボール触れた」”. 日刊スポーツ. (2014年5月9日) 2014年5月9日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー・スケジュール MS&ADカップ2023 パナマ女子代表戦【7.14@宮城/ユアテックスタジアム仙台】 FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023【7.20-8.20】”. www.jfa.jp. 2023年7月31日閲覧。
- ^ “VISAプレーヤー・オブ・ザ・マッチ:猶本光”. FIFA. 2023年7月31日閲覧。
- ^ “なでしこ猶本、16歳で体験した思い出の地で語る進路”. 西日本スポーツ. (2019年12月29日) 2019年12月29日閲覧。
- ^ “猶本光 | 選手情報”. nadeshiko.finash.jp. 2025年1月4日閲覧。
- ^ a b “選手詳細”. WE LEAGUE Data Site. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “Japan - H. Naomoto - Profile with news, career statistics and history”. Soccerway. Perform Group. 2025年4月1日閲覧。
- ^ “スタメン・試合結果|なでしこジャパン WORLD MATCH”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “試合結果|日程・結果|AFC女子アジアカップベトナム2014”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “スタメン・試合結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “日程・結果│第17回アジア競技大会(2014/仁川)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “日程・結果│第17回アジア競技大会(2014/仁川)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “日程・結果│第17回アジア競技大会(2014/仁川)”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “日程・結果 │ EAFF女子東アジアカップ2015決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “日程・結果 │ EAFF女子東アジアカップ2015決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月8日閲覧。
- ^ “日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “試合結果│2017 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “試合結果│2017 Tournament of Nations”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “EAFF E-1 サッカー選手権 2017 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “試合結果│アルガルベカップ2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “スタメン/試合結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “試合結果│AFC女子アジアカップ ヨルダン 2018”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月3日閲覧。
- ^ “試合結果 | 国際親善試合 ~ヨーロッパ遠征~”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “MS&ADカップ2019”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “日程・結果|EAFF E-1 サッカー選手権 2022 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “日程・結果|EAFF E-1 サッカー選手権 2022 決勝大会”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “女子オリンピック サッカートーナメント パリ 2024 アジア2次予選 2023 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “女子オリンピック サッカートーナメント パリ 2024 アジア2次予選 2023 日程・結果”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “日程・結果 | 国際親善試合”. JFA.jp. 日本サッカー協会. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “試合結果│AFC女子アジアカップインド2022”. www.jfa.jp. 2023年5月19日閲覧。
- ^ “国際親善試合”. 公益財団法人日本サッカー協会. 2023年5月19日閲覧。
- ^ “殊勲の先制弾のなでしこ猶本光、待望のW杯初得点に喜び 「自分のゴールで勝たせたいと思っていた」”. www.football-zone.net (2023年7月26日). 2023年7月26日閲覧。
- ^ “なでしこジャパンが7発大勝! 五輪予選2次予選の初陣で追加招集の中嶋淑乃が2得点”. サッカーキング (2023年10月26日). 2023年11月1日閲覧。
外部リンク
- 猶本光/Hikaru Naomoto (@hikaru_naomoto) - X(旧Twitter)
- HikaruNaomoto (@naomoto6hikaru) - Instagram
- MF 猶本 光 - JFA公式サイト
- 猶本光 - Soccerway.com
- 猶本光 - Soccerbase.comによる選手データ
- 猶本光 - FootballDatabase.eu
- 猶本光 - WorldFootball.net
- 猶本光 - FIFA主催大会成績
- 猶本光 - playmakerstats.com
|
---|
- 猶本光のページへのリンク