AFC U-19女子選手権2011
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 08:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| AFC U-19女子選手権2011 | |
|---|---|
| 大会概要 | |
| 開催国 | |
| 日程 | 2011年10月6日 - 10月16日 |
| チーム数 | 6 (1連盟) |
| 開催地数 | 2 (1都市) |
| 大会結果 | |
| 優勝 | |
| 準優勝 | |
| 3位 | |
| 4位 | |
| 大会統計 | |
| 試合数 | 15試合 |
| ゴール数 | 56点 (1試合平均 3.73点) |
| 得点王 | |
| 最優秀選手 | |
| < 20092013 > | |
AFC U-19女子選手権2011(英: AFC U-19 Women's Championship 2011)は、2011年10月6日から10月17日にかけて、ベトナム・ホーチミンで開催された第6回目のAFC U-19女子選手権である。
今大会より、本大会は8チームではなく6チームで行われるようになり、6チームが総当たり1回戦のリーグ戦を行い順位を決定した。結果、日本が2大会連続3回目の優勝を果たした。
この大会は2012 FIFA U-20女子ワールドカップのアジア予選を兼ねており、本大会の上位3チーム(日本、北朝鮮、中国)に出場権が与えられた。その後、ワールドカップ開催国が日本に変更されたため、日本は開催国枠での出場となり、4位の韓国が繰り上げ出場権を得た[1]。
会場一覧
以下の競技場が会場として用いられた。
| ベトナム・ホーチミン | マレーシア・クアラルンプール | フィリピン・マカティ | バングラデシュ・ダッカ | |
|---|---|---|---|---|
| トンニャット・スタジアム 収容人数: 25,000人 |
タンロン・スポーツセンター 収容人数: 5,000人 |
ブキット・ジャリル国立競技場 収容人数: 100,200人 |
UMAKスタジアム | Birshrestha Sipahi Mohammad Mostafa Stadium |
| 本大会 | 予選大会 | |||
予選大会
前回大会の1位から5位(
日本・
韓国・
北朝鮮・
中国・
オーストラリア)は予選免除、6位から8位(
ベトナム・
タイ・
チャイニーズタイペイ)は1次予選免除。本大会には予選免除の5チーム以外は、2次予選1位のチームのみが出場権を得る。
1次ラウンド
グループ A
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | +5 | 6 | |
| 2 | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 | 1 | +4 | 3 | |
| 3 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 9 | −9 | 0 |
香港はエントリーしたものの出場辞退した。
グループ B
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 13 | 4 | +9 | 9 | |
| 2 | 3 | 2 | 0 | 1 | 10 | 4 | +6 | 6 | |
| 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 8 | 6 | +2 | 3 | |
| 4 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 18 | −17 | 0 |
2次ラウンド
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 3 | 1 | 0 | 8 | 1 | +7 | 10 | |
| 2 | 4 | 2 | 2 | 0 | 13 | 2 | +11 | 8 | |
| 3 | 4 | 2 | 0 | 2 | 8 | 8 | 0 | 6 | |
| 4 | 4 | 1 | 1 | 2 | 8 | 9 | −1 | 4 | |
| 5 | 4 | 0 | 0 | 4 | 3 | 20 | −17 | 0 |
本大会
出場国
決勝リーグ
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 4 | 1 | 0 | 13 | 3 | +10 | 13 | |
| 2 | 5 | 4 | 0 | 1 | 13 | 3 | +10 | 12 | |
| 3 | 5 | 2 | 2 | 1 | 7 | 8 | −1 | 8 | |
| 4 | 5 | 2 | 1 | 2 | 11 | 9 | +2 | 7 | |
| 5 | 5 | 1 | 0 | 4 | 7 | 12 | −5 | 3 | |
| 6 | 5 | 0 | 0 | 5 | 5 | 21 | −16 | 0 |
優勝国
| AFC U-19女子選手権2011優勝国 |
|---|
日本 2大会連続3回目 |
表彰
| 大会最優秀選手 | 大会得点王 | フェアプレー賞 |
|---|---|---|
2012 FIFA U-20女子ワールドカップ出場国
出典
- ^ a b “<サッカー>韓国女子U-20代表、“棚ぼた”でW杯出場決定”. 中央日報. (2012年1月27日) 2012年2月8日閲覧。
関連項目
外部リンク
|
||||||||
「AFC U-19女子選手権2011」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- AFC_U-19女子選手権2011のページへのリンク
