AFC U-19女子選手権2019とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AFC U-19女子選手権2019の意味・解説 

AFC U-19女子選手権2019

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 07:04 UTC 版)

AFC U-19女子選手権2019
AFC U-19 WOMEN'S CHAMPIONSHIP THAILAND 2019
2019 เอเอฟซี U-19 หญิงแชมป์
大会概要
開催国 タイ
日程 2019年10月27日 - 11月9日
チーム数 (1連盟)
開催地数 (1都市)
大会結果
優勝  日本 (6回目)
準優勝  北朝鮮
3位  韓国
4位  オーストラリア
大会統計
試合数 16試合
ゴール数 64点
(1試合平均 4点)
総入場者数 2,282人
(1試合平均 143人)
得点王  韓国 カン・ジウ(7点)
最優秀選手  日本 菅野奏音
フェアプレー賞  日本
 < 20172024

AFC U-19女子選手権2019: 2019 AFC U-19 Women's Championship)は、2019年10月27日から11月9日にかけてタイで開催された第10回目のAFC U-19女子選手権である[1]。タイでは初開催である。この大会は2020 FIFA U-20女子ワールドカップのアジア予選を兼ねており、本大会の上位3チームに出場権が与えられる。日本が3大会連続6回目の優勝を果たした。


予選大会

本大会

出場国

出場国 出場条件 出場決定日
 タイ 開催国 2018年4月19日
 日本 2017年大会優勝 2018年5月30日[2]
 北朝鮮 2017年大会準優勝 2018年5月30日[2]
 中華人民共和国 2017年大会3位 2018年5月30日[2]
 オーストラリア グループA1位 2019年4月28日
 ミャンマー グループA1位 2019年4月30日
 韓国 グループB1位 2019年4月28日
 ベトナム グループB2位 2019年4月28日

グループリーグ

2019年5月23日にグループリーグの組み合わせが行われた[3][4]

日時は全て現地時間(UTC+7:00)。

グループ A

チーム
1  北朝鮮 3 3 0 0 11 2 +9 9
2  オーストラリア 3 2 0 1 5 6 −1 6
3  ベトナム 3 1 0 2 2 4 −2 3
4  タイ 3 0 0 3 2 8 −6 0

北朝鮮  5 - 1  オーストラリア
キム・ヒャン  19分
ユン・ジファ  30分
リ・クムヒャン  74分
パク・イルギョン  83分
キム・ユンオク  88分
レポート クーニー・クロス  16分
IPEチョンブリースタジアム(チョンブリー
観客数: 170
主審: エディタ・ミラビドバ(ウズベキスタン)
タイ  0 - 2  ベトナム
レポート グエン・ティ・トゥイエット・ガン  58分 (pen.)
ンガン・ティ・ヴァン・ス  90+2分
観客数: 200
主審: オ・ヒョンジョン(韓国)

ベトナム  0 - 3  北朝鮮
レポート ユン・ジファ  47分
キム・ギョンヨン  61分
リュ・ソルソン  70分
IPEチョンブリースタジアム(チョンブリー
観客数: 50
主審: 梶山芙紗子(日本)
オーストラリア  3 - 1  タイ
メアリー・ファウラー  17分41分
ネビン  56分
レポート パタラナン  63分
観客数: 280
主審: マーサ・ゴルバニ(イラン)

タイ  1 - 3  北朝鮮
ヌワディー  59分 レポート キム・ギョンヨン  5分
リ・チョンギョン  27分
リ・スジョン  47分
観客数: 200
主審: マーサ・ゴルバニ(イラン)
オーストラリア  1 - 0  ベトナム
メアリー・ファウラー  84分 レポート
IPEチョンブリースタジアム(チョンブリー
観客数: 100
主審: オ・ヒョンジョン(韓国)

グループ B

チーム
1  日本 3 3 0 0 9 1 +8 9
2  韓国 3 2 0 1 3 3 0 6
3  中華人民共和国 3 1 0 2 7 5 +2 3
4  ミャンマー 3 0 0 3 1 11 −10 0

日本  5 - 0  ミャンマー
山本柚月  36分49分
大澤春花  39分
廣澤真穂  66分
伊藤彩羅  67分
レポート
IPEチョンブリースタジアム(チョンブリー
観客数: 120
主審: パンサ・チャイサニット(タイ)
中華人民共和国  1 - 2  韓国
韓玄  34分 レポート カン・ジウ  1分72分
観客数: 100
主審: アビラミ・ナイドゥ(シンガポール)

ミャンマー  1 - 5  中華人民共和国
サン・ソー・ソー  73分 レポート 姚孟佳  5分
楊謙  52分62分
王琳琳  70分 (pen.)
韓玄  90+1分
IPEチョンブリースタジアム(チョンブリー
観客数: 80
主審: パク・ウンジョン(北朝鮮)
韓国  0 - 2  日本
レポート 菅野奏音  16分
山本柚月  84分
観客数: 150
主審: ランジータ・デヴィ・テッチャム(インド)

日本  2 - 1  中華人民共和国
加藤もも  10分
森田美紗希  70分
レポート 孫平偉  72分
観客数: 180
主審: エディタ・ミラビドバ(ウズベキスタン)
韓国  1 - 0  ミャンマー
イ・ジョンミン  79分 レポート
IPEチョンブリースタジアム(チョンブリー
観客数: 70
主審: アビラミ・ナイドゥ(シンガポール)

決勝トーナメント

準決勝 決勝
           
11月6日    
  北朝鮮 3
  韓国 1  
  11月9日
  北朝鮮 1
    日本 2
 
3位決定戦
11月6日 11月9日
  日本 7   韓国 9
  オーストラリア 0     オーストラリア 1

準決勝


北朝鮮  3 - 1  韓国
キム・ギョンヨン  3分9分
パク・イルギョン  53分
レポート カン・ジウ  59分 (pen.)
観客数: 100
主審: アビラミ・ナイドゥ(シンガポール)

日本  7 - 0  オーストラリア
菅野奏音  21分 (pen.)
大澤春花  23分48分
山本柚月  50分
伊藤彩羅  52分
廣澤真穂  80分86分
レポート
観客数: 120
主審: ランジータ・デヴィ・テッチャム(インド)

3位決定戦


韓国  9 - 1  オーストラリア
ノ・ジンヨン  14分
チュ・ヒョジュ  24分88分
カン・ジウ  36分75分84分90分 (pen.)
ヒョン・スルギ  39分
チョ・ミジン  90+2分
レポート メアリー・ファウラー  81分
観客数: 150
主審: パンサ・チャイサニット(タイ)

決勝


北朝鮮  1 - 2  日本
キム・ユンオク  82分 (pen.) レポート 山本柚月  47分
高橋はな  72分
観客数: 200
主審: エディタ・ミラビドバ(ウズベキスタン)

優勝国

 AFC U-19女子選手権2019優勝国 

日本
3大会連続6回目

表彰

大会最優秀選手 得点王 フェアプレー賞
 日本 菅野奏音  韓国 カン・ジウ(7得点)  日本

2020 FIFA U-20女子ワールドカップ出場国

AFCからは以下の3チームが2020 FIFA U-20女子ワールドカップの出場資格を得たが、新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)で大会は中止となった。

チーム 決定日 2022 FIFA U-20女子ワールドカップ出場歴
 日本 2019年11月6日 3大会連続7回目
 北朝鮮 2019年11月6日 8大会連続8回目
 韓国 2019年11月9日 2大会ぶり6回目

出典

  1. ^ AFC Women’s Football Committee recommends women’s club competition - AFC、2018年4月19日
  2. ^ a b c Hopefuls learn qualifying fate - AFC、2018年5月30日
  3. ^ Stage set for all-important draw - AFC、2019年5月22日(2019年6月2日閲覧)
  4. ^ Heavyweights to clash as path to glory is revealed - AFC、2019年5月23日(2019年6月2日閲覧)

関連項目

外部リンク


AFC U-19女子選手権2019

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:49 UTC 版)

U-20サッカー日本女子代表」の記事における「AFC U-19女子選手権2019」の解説

AFC U-19女子選手権2019で優勝し2020 FIFA U-20女子ワールドカップ出場決まったものの、COVID-19の感染拡大に伴い大会そのもの中止となったメンバーはAFC U-19女子選手権2019の時ののである監督池田太。 No.Pos.選手名生年月日年齢出場数ゴール在籍クラブ1 GK 田中桃子 (2000-03-17)2000年3月17日19歳大和シルフィード 2 MF 渡邊真衣 (2000-09-05)2000年9月5日19歳日体大FIELDS横浜 3 DF 後藤若葉 (2001-06-04)2001年6月4日18歳日テレ・メニーナ 4 DF 高橋はな (2000-02-19)2000年2月19日19歳浦和レッズレディース 5 DF 船木和夏 (2000-08-10)2000年8月10日19歳早稲田大学 6 MF 中尾萌々 (2002-03-09)2002年3月9日17歳ジェフユナイテッド千葉レディースU-18 7 MF 瀧澤千聖 (2001-02-14)2001年2月14日18歳AC長野パルセイロ・レディース 8 MF 森田美紗希 (2002-02-11)2002年2月11日17歳岡山県陽高 9 FW 大澤春花 (2001-04-15)2001年4月15日18歳ジェフユナイテッド千葉レディースU-18 10 MF 菅野奏音 (2000-10-30)2000年10月30日18歳日テレ・ベレーザ 11 MF 加藤もも (2001-01-28)2001年1月28日18歳NGUラブリッジ名古屋 12 MF 伊藤彩羅 (2001-11-11)2001年11月11日17歳日テレ・メニーナ 13 DF 松田紫野 (2001-03-27)2001年3月27日18歳日テレ・ベレーザ 14 FW 武田菜々子 (2000-02-17)2000年2月17日19歳マイナビベガルタ仙台レディース 15 DF 富岡千宙 (2001-08-15)2001年8月15日18歳JFAアカデミー福島 16 MF 三浦晴香 (2000-09-02)2000年9月2日19歳日体大FIELDS横浜 17 FW 廣澤真穂 (2000-10-18)2000年10月18日19歳早稲田大学 18 GK 伊能真弥 (2000-09-29)2000年9月29日19歳日体大FIELDS横浜 19 FW 山本柚月 (2002-09-01)2002年9月1日17歳日テレ・メニーナ 20 DF 長江伊吹 (2002-03-03)2002年3月3日17歳藤枝心高 21 GK 大場朱羽 (2002-07-11)2002年7月11日17歳JFAアカデミー福島 22 DF 田畑晴菜 (2002-03-27)2002年3月27日17歳セレッソ大阪堺レディース 23 DF 水野蕗奈 (2001-01-31)2001年1月31日18歳INAC神戸レオネッサ

※この「AFC U-19女子選手権2019」の解説は、「U-20サッカー日本女子代表」の解説の一部です。
「AFC U-19女子選手権2019」を含む「U-20サッカー日本女子代表」の記事については、「U-20サッカー日本女子代表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AFC U-19女子選手権2019」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「AFC U-19女子選手権2019」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC U-19女子選手権2019」の関連用語

AFC U-19女子選手権2019のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC U-19女子選手権2019のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFC U-19女子選手権2019 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU-20サッカー日本女子代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS