サッカーヨルダン女子代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 13:58 UTC 版)
| 国または地域 | |
|---|---|
| 協会 | ヨルダンサッカー協会 |
| 監督 | 沖山雅彦 |
| 最多出場選手 | ?(?試合) |
| 最多得点選手 | ?(?得点) |
| 初の国際試合 | |
| (FIFA公認のみ) 2005年9月18日 アンマン, ヨルダン |
|
| 最大差勝利試合 | |
| 2013年6月7日 アンマン, ヨルダン |
|
| 最大差敗戦試合 | |
| 2006年11月30日 ドーハ, カタール |
|
| 女子W杯 | |
| 出場回数 | 0回 |
| オリンピック | |
| 出場回数 | 0回 |
| AFC女子アジアカップ | |
| 出場回数 | 2回 |
| 最高成績 | グループリーグ敗退 |
| 西アジア女子サッカー選手権 | |
| 出場回数 | 5回 |
| 最高成績 | 優勝 (2005年・2007年・2014年) |
サッカーヨルダン女子代表(サッカーヨルダンじょしだいひょう)は、ヨルダンサッカー協会(JFA)によって編成されるサッカーのナショナルチーム。アジアサッカー連盟(AFC)および西アジアサッカー連盟(WAFF)所属。女子W杯、オリンピックとも出場はない。
思想・信条の関係から結成は比較的新しく、第15回アジア競技大会では選手がヒジャブなどを着用してのプレーが話題になった。
2012年4月より日本サッカー協会からの派遣で沖山雅彦が監督に就任[1][2]。
ワールドカップの成績
(※ 結成後のみ記載)
オリンピックの成績
(※ 結成後のみ記載)
アジアカップの成績
(※ 結成後のみ記載)
アジア競技大会の戦績
(※ 結成後のみ記載)
西アジア女子サッカー選手権の成績
| 開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 4 | 4 | 0 | 0 | 26 | 1 | |
| 優勝 | 3 | 3 | 0 | 0 | 12 | 2 | |
| 準優勝 | 4 | 3 | 0 | 1 | 18 | 2 | |
| 4位 | 5 | 2 | 2 | 1 | 16 | 6 | |
| 優勝 | 3 | 3 | 0 | 0 | 22 | 0 |
選手
|
この節には内容がありません。 (2021年9月6日 (月) 07:36 (UTC))
|
出典
- ^ “【JFA理事会報告】海外指導者派遣・ナショナルトレセンコーチ体制・・・”. JFAコモンズ. 日本サッカー協会 (2012年2月12日). 2021年9月6日閲覧。 [リンク切れ]
- ^ “Jordan book 2014 AFC Women’s Asian Cup berth”. アジアサッカー連盟 (2013年6月10日). 2021年9月6日閲覧。 [リンク切れ]
関連項目
- サッカーヨルダン女子代表のページへのリンク