CONCACAF女子ゴールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > CONCACAF女子ゴールドカップの意味・解説 

CONCACAF女子ゴールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 07:09 UTC 版)

CONCACAF女子ゴールドカップ
開始年 1991年
主催 CONCACAF
地域 北中米カリブ海
参加チーム数 8(本大会)
前回優勝  アメリカ合衆国(9回目)
最多優勝  アメリカ合衆国(9回)
2026
テンプレートを表示

CONCACAF Wチャンピオンシップ: CONCACAF W Championship)は、北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)が主催する、ナショナルチームによる女子サッカー大陸選手権大会である。

概要

男子のゴールドカップに相当する。前身はCONCACAF女子選手権で、女子ワールドカップの成功から2000年に第1回大会がアメリカで行われ、2003年に行われた女子ワールドカップがアメリカで開催されたため2004年大会を中止し、2006年に第3回大会が行われた。以降、4年に1度開催されている。

歴史

第1回大会は、CONCACAF加盟国女子代表に、招待国の中国ブラジルを迎えて開催され、アメリカが優勝した。

第2回大会は、総ゴール数48得点を挙げたアメリカが決勝でカナダを破り優勝した。

結果

開催年 開催国 決勝戦 3位決定戦 出場
国数
優勝 結果 準優勝 3位 結果 4位
CONCACAF女子選手権
1 1991年 ハイチ  アメリカ合衆国 5 - 0  カナダ  トリニダード・トバゴ 4 - 2  ハイチ 8
2 1993年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 (RR)  ニュージーランド 1  カナダ (RR)  トリニダード・トバゴ 4
3 1994年 カナダ  アメリカ合衆国 (RR)  カナダ  メキシコ (RR)  トリニダード・トバゴ 5
4 1998年 カナダ  カナダ 1 - 0  メキシコ  コスタリカ 4 - 0  グアテマラ 82
CONCACAF女子ゴールドカップ
5 2000年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 1 - 0  ブラジル 1  中華人民共和国 1 2 - 1  カナダ 8
6 2002年 アメリカ合衆国
カナダ
 アメリカ合衆国 2 - 1 GG  カナダ  メキシコ 4 - 1  コスタリカ 8
7 2006年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 2 - 1 aet  カナダ  メキシコ 3 - 0  ジャマイカ 6
8 2010年 メキシコ  カナダ 1 - 0  メキシコ  アメリカ合衆国 3 - 0  コスタリカ 8
CONCACAF女子選手権
9 2014年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 6 - 0  コスタリカ  メキシコ 4 - 2 aet  トリニダード・トバゴ 83
10 2018年 アメリカ合衆国  アメリカ合衆国 2 - 0  カナダ  ジャマイカ 2 - 2 aet
(PK 4 - 2)
 パナマ 8
CONCACAF Wチャンピオンシップ
11 2022年 メキシコ  アメリカ合衆国 1 - 0  カナダ  ジャマイカ 1 - 0 aet  コスタリカ 8

凡例:

注釈

統計

代表別通算成績

国・地域名
1  アメリカ合衆国 10 9 0 1 0 44 42 1 1 127 2.89 232 6 +226
2  カナダ 10 2 6 1 1 44 33 1 10 100 2.27 191 33 +158
3  メキシコ 10 0 2 4 0 39 18 2 19 56 1.44 94 85 +9
4  コスタリカ 8 0 1 1 3 34 14 2 18 44 1.29 53 80 -27
5  トリニダード・トバゴ 11 0 0 1 3 36 7 5 24 26 0.72 34 138 -104
6  ジャマイカ 7 0 0 2 1 26 7 1 18 22 0.85 32 77 -45
7  ハイチ 6 0 0 0 1 20 6 0 14 18 0.90 18 66 -48
8  パナマ 4 0 0 0 1 12 4 1 7 13 1.08 13 36 -23
9  中華人民共和国 1 0 0 1 0 5 4 0 1 12 2.40 24 6 +18
10  ブラジル 1 0 1 0 0 5 3 1 1 10 2.00 22 3 +19
11  グアテマラ 4 0 0 0 1 14 2 0 12 6 0.43 11 68 -57
12  ニュージーランド 1 0 1 0 0 3 1 1 1 4 1.33 7 3 +4
13  マルティニーク 3 0 0 0 0 9 1 1 7 4 0.44 12 59 -47
14  ガイアナ 1 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0.00 3 19 -16
15  キューバ 1 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0.00 0 29 -29
16  プエルトリコ 1 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0.00 0 38 -38
  • データは2022年大会終了時点
  • 太字は優勝経験のある国・地域で、太数字は最多記録
  • 斜字は招待国
  • 国・地域名は現在の名称で統一した
  • 順位は通算勝点の多い順で、通算勝点が同数の場合は1試合あたりの平均勝点が多い方を、それも同数の場合は得失点差の優れた方を、得失点差も同数の場合は総得点の多い方を上にした
  • 1991年大会の勝点は<勝=2、分=1、敗=0>であったが、通算成績では現行と同じ<勝=3、分=1、敗=0>で統一した
  • PK戦で決着がついた試合は記録上引分となる

優勝回数

回数 国名
9回  アメリカ合衆国 1991,1993,1994,2000,2002,2006,2014,2018,2022
2回  カナダ 1998,2010
  • 斜数字はCONCACAF女子選手権時代の開催年

関連項目

外部リンク


CONCACAF女子ゴールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/28 06:33 UTC 版)

2007 FIFA女子ワールドカップ・予選 (大陸間プレーオフ)」の記事における「CONCACAF女子ゴールドカップ」の解説

詳細2006 CONCACAF女子ゴールドカップ参照2006年11月アメリカ合衆国おこなわれたこの大会は、翌年FIFA女子ワールドカップ北中米カリブ地区予選兼ねて行われた中米地区予選A組勝ち抜いたメキシコ代表El Tri」は同B組パナマとともに決勝トーナメント進出カリブ海地区予選勝ち抜いたトリニダード・トバゴ勝利し準決勝アメリカ合衆国代表0-2敗れたが、ジャマイカカリブ海地区)との3位決定戦3-0勝利。前大会と同様、大陸プレーオフに臨むこととなった

※この「CONCACAF女子ゴールドカップ」の解説は、「2007 FIFA女子ワールドカップ・予選 (大陸間プレーオフ)」の解説の一部です。
「CONCACAF女子ゴールドカップ」を含む「2007 FIFA女子ワールドカップ・予選 (大陸間プレーオフ)」の記事については、「2007 FIFA女子ワールドカップ・予選 (大陸間プレーオフ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CONCACAF女子ゴールドカップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CONCACAF女子ゴールドカップ」の関連用語

CONCACAF女子ゴールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CONCACAF女子ゴールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCONCACAF女子ゴールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2007 FIFA女子ワールドカップ・予選 (大陸間プレーオフ) (改訂履歴)、2003 FIFA女子ワールドカップ・予選 (大陸間プレーオフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS