サッカーフランス女子代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッカーフランス女子代表の意味・解説 

サッカーフランス女子代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 09:10 UTC 版)

サッカーフランス女子代表
国または地域 フランス
協会 フランスサッカー連盟
大陸連盟 UEFA
FIFAコード FRA
愛称 Les Bleues (The Blues)
監督 ローラン・ボナデイ英語版
キャプテン グリエッジ・エンボク英語版
最多出場選手 ウジェニー・ル・ソメ英語版(200試合)
最多得点選手 ウジェニー・ル・ソメ英語版(94得点)
ホームカラー
アウェイカラー
初の国際試合

1971年4月17日
フランス  4-0  オランダ
フランス, アーズブルック

(非公式: 1920年10月xx日)
フランス  2–0  イングランド
イングランドマンチェスター
最大差勝利試合

1998年5月14日
フランス  14–0  アルジェリア
フランス、セソン・セヴィニエ

2013年11月28日
フランス  14–0  ブルガリア
フランス、ル・マン
最大差敗戦試合
1992年9月2日
ドイツ  7–0  フランス
ドイツバート・クロイツナハ
女子W杯
出場回数 5回 (初出場は2003
最高成績 4位(2011)
オリンピック
出場回数 3回 (初出場は2012
最高成績 4位(2012)
UEFA欧州女子選手権
出場回数 8回
最高成績 ベスト4(2022)
UEFA女子ネーションズリーグ
出場回数 1回
最高成績 準優勝(2024)

サッカーフランス女子代表(サッカーフランスじょしだいひょう)は、フランスサッカー連盟(FFF)による女子サッカーナショナルチーム。愛称のレ・ブルー(Les Bleues)は男子代表のLes Bleus(レ・ブルー)の女性形で、綴り方が若干異なるが同じ読みになる。

概要

1971年4月17日に行われたオランダ戦は国際サッカー連盟(FIFA)が初めて公認した女子代表の国際試合とされ、FIFA女子ランキングではこの試合以降を集計の対象としている。

FIFA女子ランキングでは常にトップ10下位に位置して入るものの、他に多くの強豪チームを抱える欧州サッカー連盟(UEFA)においてトップクラスに立つには至っておらず、2009年の時点でUEFA女子選手権は最高でベスト8止まり、ワールドカップ出場は1回にとどまっていた。

しかし2011 FIFA女子ワールドカップではヨーロッパ予選を突破して本大会に出場し、本大会ではグループリーグを2勝1敗で終えて決勝トーナメントに進出した。これに加え準々決勝ではイングランドを破り、最終的に4位になるとともに、初めてのオリンピックとなる2012年ロンドンオリンピックの出場権を得た[1]。ロンドンオリンピックでは、準々決勝で2011年ワールドカップ3位決定戦で敗れた相手・スウェーデンに雪辱を果たしベスト4に入る[2]ものの、準決勝で日本に、3位決定戦でカナダにいずれも敗れて4位となり、メダルにはあと一歩届かなかった。

2019 FIFA女子ワールドカップ

2019 FIFA女子ワールドカップは開催国としての出場。初戦の韓国戦では前半に3ゴールを決めるなど4-0の快勝。続く第2戦もノルウェー相手に2-1と競り勝ち2連勝。最終戦のナイジェリア戦は接戦の末に1-0と競り勝ちグループリーグ3連勝でラウンド16進出。ラウンド16ではブラジル相手に延長戦までもつれる試合となったが、延長戦の末に2-1と競り勝った。準々決勝では前回大会優勝のアメリカと対戦。開始わずか5分でミーガン・ラピノーに先制ゴールを決められると、50分にはまたしてもラピノーに追加点を奪われた。81分にウェンディ・ルナールのゴールで1点を返したが、反撃もここまで。ベスト8で大会を去ることとなった。

2023 FIFA女子ワールドカップ

2023 FIFA女子ワールドカップを4ヶ月後に控えた3月9日、キャプテンのウェンディ・ルナールをはじめとした主力選手との軋轢によりコリーヌ・ディアクル英語版監督が解任され[3]、後任には前サウジアラビア代表監督のエルヴェ・ルナールが就任した[4]。準備期間の少ない中で迎えた初戦のジャマイカ戦は13本のシュートを放ちながら得点できず、0-0の引き分けに終わった。前回大会ラウンド16の再現となったブラジル戦は前半17分にウジェニー・ル・ソメ英語版のゴールで先制。58分にデビーニャに同点ゴールを決められるも、83分にルナールのゴールで勝ち越し2-1で勝利した。W杯初出場のパナマ戦は前半2分に先制点を奪われるなど3失点を喫したものの、カディディアトゥ・ディアニ英語版のハットトリックの活躍でグループFを1位で通過した。ラウンド16ではパナマと同じくW杯初出場のモロッコを相手に4-0で快勝。準々決勝はこの大会の開催国・オーストラリアと対戦した。フランスは20本ものシュートを放ちながらも得点を奪うことはできず、延長戦でも0-0のまま決着はつかずPK戦にもつれ込む。10人にまで及ぶ激闘となったものの、フランスは9人目のケンザ・ダリ英語版と10人目のヴィッキー・ベチョ英語版が連続で失敗して最後はオーストラリアの10人目コートニー・ヴァイン英語版に決められたところで試合終了。3大会連続のベスト8敗退となった。

2024 パリオリンピック

2024年パリオリンピックは自国開催となるため、2大会ぶりの出場が決定していた。UEFA女子ネーションズリーグ2023-24で準優勝を果たし、FIFAランキングは過去最高の2位まで上昇。優勝候補の一角として期待された。初戦のコロンビア戦は前半にマリー=アントワネット・カトト英語版とケンザ・ダリのゴールで3点を奪い、前評判通りの実力を見せつけたかに思えたが、後半にカタリナ・ウスメ英語版のPKとマヌエラ・パビ英語版のゴールで1点差に迫られ、辛くも逃げ切るという予想外の幕開けとなった。2戦目のカナダ戦は前半にカトトの2試合連続ゴールで先制するも、後半にジェシー・フレミング英語版ヴァネッサ・ジル英語版のゴールで2点を奪われ逆転負けを喫した(逆転弾は90+12分に献上)。3戦目のニュージーランド戦はケイト・テイラー英語版のゴールで一時同点にされるも、カトトの2ゴールで2-1で勝利。グループステージは2勝1敗で終えたが、3連勝したカナダが悪質なドローンスパイ活動に関与したとして勝点6を剥奪されたことに伴い、グループ1位で準々決勝に進出した。その準々決勝でフランスはグループC3位通過のブラジルと対戦したが、82分にガビ・ポルティーリョ英語版のゴールで失点を喫して0-1で敗れ、ベスト8で姿を消すこととなった。

成績

赤枠は地元開催

FIFA女子ワールドカップ

開催国 / 年 成績
1991 予選敗退
1995
1999
2003 グループリーグ敗退 3 1 1 1 2 3
2007 予選敗退
2011 4位 6 2 1 3 10 10
2015 ベスト8 5 3 1 1 10 3
2019 ベスト8 5 4 0 1 10 4
2023 ベスト8 5 3 2 0 12 4
合計 出場5回 24 13 5 6 44 24

オリンピック

開催国 / 年 成績
1996 予選敗退
2000
2004
2008
2012 4位 6 3 0 3 11 8
2016 ベスト8 4 2 0 2 7 2
2020 予選敗退
2024 ベスト8 4 2 0 2 6 6
合計 出場3回 14 7 0 7 24 16

UEFA欧州女子選手権

開催国 / 年 成績
1984 予選敗退
1987
1989
1991
1993
1995
1997 グループリーグ敗退 3 1 1 1 4 5
2001 グループリーグ敗退 3 1 0 2 5 7
2005 グループリーグ敗退 3 1 1 1 4 5
2009 ベスト8 4 1 2 1 5 7
2013 ベスト8 4 3 1 0 8 2
2017 ベスト8 4 1 2 1 3 3
2022 ベスト4 5 3 1 1 10 5
2025
合計 出場8回 26 11 8 7 39 34

UEFA女子ネーションズリーグ

リーグ戦 決勝ラウンド
開催シーズン リーグ グループ 成績 昇降格 総合順位 開催年 成績
2023-24 A 2 1位 6 5 1 0 9 1 2位 2024 準優勝 2 1 0 1 2 3
合計 6 5 1 0 9 1 合計 出場1回 2 1 0 1 2 3

非公式大会での成績

世界選手権

  • 1971 - 6位
  • 1978 - 優勝
  • 1988 - 4位

ヨーロッパ選手権

  • 1969 - 4位
  • 1979 - グループリーグ敗退

FIFAランキング

  • 2003年から公表。現在は原則として3ヶ月ごとに発表される。
  • 最新順位 - 10位 (2025年6月)
  • 初登場 - 9位 (2003年7月)
  • 最高順位 - 2位 (2024年6月)
  • 最低順位 - 11位 (2024年12月)
2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

9

9

9

9

9

7

7

9

5

5

5

7

5

6

6

7

7

7

7

7

7

8

7

8

8

8

10

9

8

8

8

8

7

7

7

6

6

6

5

5
2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022

5

6

6

5

4

4

4

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

3

4

6

5

3

4

3

4

4

4

4

3

3

3

3

4

3

5

4

3

3

5

5

5
2023 2024 2025

5

5

5

3

3

2

10

11

11

10
0 0

出典: FIFA Women's Ranking[5]

選手

現在の招集メンバー

UEFA EURO 20252025年7月2日7月27日)招集メンバー

  • 出場数、ゴール、在籍クラブは2025年7月2日時点。
No. Pos. 選手名 生年月日(年齢) 出場数 ゴール 在籍クラブ
1 GK ジュスチーヌ・ルロン英語版 (2000-02-29) 2000年2月29日(25歳) 0 0 モンペリエHSC
16 GK ポリーヌ・ペロー=マニャン英語版 (1992-03-17) 1992年3月17日(33歳) 65 0 ユヴェントスFC
23 GK コンスタンス・ピコー英語版 (1998-07-05) 1998年7月5日(27歳) 13 0 FCフルーリー91英語版
2 DF チニバ・サモラ英語版 (2004-02-11) 2004年2月11日(21歳) 7 0 パリ・サンジェルマンFC
3 DF マエル・ラクラ英語版 (2000-05-27) 2000年5月27日(25歳) 30 3 レアル・マドリードCF
4 DF アリス・ソンバット英語版 (2003-10-16) 2003年10月16日(21歳) 4 0 OLリヨン
5 DF エリザ・ディ・アルメイダ英語版 (1998-01-11) 1998年1月11日(27歳) 44 5 パリ・サンジェルマンFC
13 DF セルマ・バシャ英語版 (2000-11-09) 2000年11月9日(24歳) 46 3 OLリヨン
19 DF グリエッジ・エンボク英語版 (1995-02-26) 1995年2月26日(30歳) 92 8 パリ・サンジェルマンFC
22 DF メルウェン・エンドンガラ英語版 (2004-09-06) 2004年9月6日(20歳) 3 0 パリFC英語版
23 DF ルー・ボガート英語版 (2004-06-25) 2004年6月25日(21歳) 4 0 パリFC英語版
6 MF サンディ・トレッティ英語版 (1995-07-13) 1995年7月13日(30歳) 69 3 レアル・マドリードCF
7 MF サキナ・カシャウィ英語版 (1996-01-26) 1996年1月26日(29歳) 89 3 パリ・サンジェルマンFC
8 MF グラス・ゲヨロ英語版 (1997-07-02) 1997年7月2日(28歳) 99 21 パリ・サンジェルマンFC
10 MF アメル・マジュリ英語版 (1993-01-25) 1993年1月25日(32歳) 80 12 OLリヨン
17 MF サンディ・バルチモア英語版 (2000-02-19) 2000年2月19日(25歳) 43 9 チェルシーFC
18 MF オリアン・ジョン=フランソワ英語版 (2001-08-14) 2001年8月14日(23歳) 14 0 チェルシーFC
9 FW メルヴィン・マラー英語版 (2000-06-28) 2000年6月28日(25歳) 29 9 マンチェスター・ユナイテッドFC
11 FW カディディアトゥ・ディアニ英語版 (1995-04-01) 1995年4月1日(30歳) 114 30 OLリヨン
12 FW マリー=アントワネット・カトト英語版 (1998-11-01) 1998年11月1日(26歳) 55 38 OLリヨン
14 FW クララ・マテオ英語版 (1997-11-28) 1997年11月28日(27歳) 37 7 パリFC英語版
15 FW ケリー・ガゴ英語版 (1999-01-05) 1999年1月5日(26歳) 6 2 エヴァートンFC
20 FW デルフィン・カスカリーノ英語版 (1997-02-05) 1997年2月5日(28歳) 76 14 サンディエゴ・ウェーブFC

最近招集された選手

Pos. 選手名 生年月日(年齢) 出場数 ゴール 在籍クラブ 最近の招集
GK マリー・プティトー英語版 (2002-06-12) 2002年6月12日(23歳) 0 0 モンペリエHSC v. ノルウェー, 2025年4月8日
GK マリー=モルガン・ジバー英語版 (2002-07-15) 2002年7月15日(23歳) 0 0 EAギャンガン英語版 v. スペイン, 2024年12月3日
GK ソレーヌ・デュラン英語版 (1994-11-20) 1994年11月20日(30歳) 4 0 USサッスオーロ英語版 2024 パリオリンピック
DF ウェンディ・ルナール (1990-07-20) 1990年7月20日(35歳) 168 39 OLリヨン v. ノルウェー, 2025年4月8日 INJ
DF エステル・カスカリーノ英語版 (1997-02-05) 1997年2月5日(28歳) 18 1 ユヴェントスFC v. スペイン, 2024年12月3日
DF ジャド・ル・ギリー英語版 (2002-06-18) 2002年6月18日(23歳) 2 0 パリ・サンジェルマンFC v. スペイン, 2024年12月3日
DF マイリス・エンポメ英語版 (2001-08-14) 2001年8月14日(23歳) 0 0 チェルシーFC v.  スイス, 2024年10月29日
DF エーヴ・ペリセ英語版 (1994-12-24) 1994年12月24日(30歳) 61 4 RCストラスブール英語版 2024 パリオリンピック
MF ケンザ・ダリ英語版 (1991-07-31) 1991年7月31日(33歳) 76 13 サンディエゴ・ウェーブFC v. ノルウェー, 2025年4月8日
FW マルグー・ル・ムエル英語版 (2001-08-08) 2001年8月8日(23歳) 2 0 パリFC英語版 v. スペイン, 2024年12月3日
MF アモンディーヌ・アンリ英語版 (1989-09-29) 1989年9月29日(35歳) 109 14 デポルティーボ・トルーカFC英語版 2024 パリオリンピック
MF リア・ル・ガレク英語版 (1993-07-09) 1993年7月9日(32歳) 15 2 アル・カーディシーヤFC英語版 2024 パリオリンピック
MF イネス・ベンヤヒア英語版 (2003-05-26) 2003年5月26日(22歳) 0 0 OLリヨン 2024 パリオリンピック PRE
FW ケシヤ・ビュシー英語版 (2001-06-19) 2001年6月19日(24歳) 7 1 パリFC英語版 v. アイスランド, 2025年6月3日
FW ウジェニー・ル・ソメ英語版 (1989-05-18) 1989年5月18日(36歳) 200 94 デポルティーボ・トルーカFC英語版 v. ノルウェー, 2025年4月8日
FW ヴィッキー・ベチョ英語版 (2003-10-03) 2003年10月3日(21歳) 19 2 OLリヨン v. スペイン, 2024年12月3日
FW ナオミ・フェラー英語版 (2001-11-06) 2001年11月6日(23歳) 7 1 レアル・マドリード v. スペイン, 2024年12月3日
FW ジュリー・デュフォー英語版 (2001-01-29) 2001年1月29日(24歳) 8 0 エンジェル・シティFC v. スイス, 2024年10月29日
FW シンディ・カプート英語版 (1999-02-07) 1999年2月7日(26歳) 2 0 ASサンテティエンヌ英語版 v. スイス, 2024年10月29日
FW ルナ・リバデイラ英語版 (2004-08-18) 2004年8月18日(20歳) 1 0 エヴァートンFC 2024 パリオリンピック PRE

脚注

  1. ^ 2012年オリンピックの女子サッカーヨーロッパ予選は、ヨーロッパのチームを2011 FIFA女子ワールドカップの成績で順位付けし、上位2チームが本大会出場権を得るものとされているため。なおフランスが準々決勝でイングランドに勝利した時点では、フランスがヨーロッパのチームのうち上位2チーム以内に入ることが確定していなかったものの、同日にドイツ日本に敗れたため、フランスが上位2チーム以内に入ることが確定した。詳細は2011 FIFA女子ワールドカップ#決勝トーナメントを参照。
  2. ^ Centre-halves seal French triumph”. 国際サッカー連盟 (2012年8月3日). 2012年8月10日閲覧。
  3. ^ 仏女子サッカー代表、監督解任 主力選手と対立”. AFPBB News. 2023年3月10日閲覧。
  4. ^ サウジアラビア代表監督辞任のエルベ・ルナール氏、女子フランス代表の指揮官就任”. 日刊スポーツ. 2023年3月31日閲覧。
  5. ^ Women's Ranking” (英語). inside.fifa.com (2025年6月12日). 2025年6月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サッカーフランス女子代表」の関連用語

サッカーフランス女子代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッカーフランス女子代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッカーフランス女子代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS