1995_FIFA女子ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1995_FIFA女子ワールドカップの意味・解説 

1995 FIFA女子ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 02:06 UTC 版)

1995 FIFA女子ワールドカップ
大会概要
開催国  スウェーデン
日程 1995年6月5日 - 6月18日
チーム数 12 (6連盟)
大会結果
優勝  ノルウェー (1回目)
準優勝  ドイツ
3位  アメリカ合衆国
4位  中華人民共和国
大会統計
試合数 26試合
ゴール数 99点
(1試合平均 3.81点)
総入場者数 112,213人
(1試合平均 4,316人)
得点王 アン・クリスティン・アーロネス(6点)
最優秀選手 ヘーゲ・リーセ
 < 19911999

1995 FIFA女子世界選手権: 1995 FIFA Women's World Championship)は、1995年6月5日から6月18日にかけて、スウェーデンで開催された第2回目のFIFA女子世界選手権である(註:開催時の正式な大会名は「FIFA女子世界選手権」だが、すでにこの頃から通称として「ワールドカップ」とも呼ばれていたので、記事名は「1995 FIFA女子ワールドカップ」とする)。

出場国

大陸連盟 出場
枠数
予選大会
予選順位
出場国・地域 出場回数
UEFA 1+4 開催国  スウェーデン 2大会連続2回目
UEFA欧州女子選手権 優勝  ドイツ 2大会連続2回目
ベスト4  イングランド 初出場
ベスト4  ノルウェー 2大会連続2回目
5位  デンマーク 2大会連続2回目
AFC 2 アジア競技大会 優勝  中華人民共和国 2大会連続2回目
準優勝  日本 2大会連続2回目
CAF 1 アフリカ女子選手権 優勝  ナイジェリア 2大会連続2回目
CONCACAF 2 CONCACAF女子選手権 優勝  アメリカ合衆国 2大会連続2回目
準優勝  カナダ 初出場
CONMEBOL 1 スダメリカーノ・フェメニーノ 優勝  ブラジル 2大会連続2回目
OFC 1 OFC女子ネイションズカップ 優勝  オーストラリア 初出場

本大会

概要

前回と同様、4チームの3グループにわかれてのグループリーグを行い、各組上位2チームと3位チームの中で成績が上位の2チームの計8チームによる決勝トーナメントが行われた。なお、イングランドを除く決勝トーナメント進出の7チームおよびブラジルには、翌1996年に行われたアトランタオリンピックの出場権が与えられた(イングランドはオリンピックへの出場資格がないため)[1]

スウェーデンで行われたこの大会において、FIFAは実験的ルールとして両チームに前後半とも1回ずつ給水と選手への指示のための「タイムアウト」を採用した。[2]しかし、実際にはあまり活用されず、正式なルールにはならなかった。一方、FIFA主催の大会としては初めてマルチボールシステムが試行され、こちらは良い評価を得て引き続き採用されるようになった。

グループBでは、ノルウェーが圧倒的な強さを見せつけ、他のグループでもドイツアメリカ中国スウェーデンといった強豪が順当に勝ち残った。

決勝トーナメントでは、準々決勝で日本イングランドデンマーク、そして地元スウェーデンが敗退。特にスウェーデンは大会史上初のPK戦での敗退となった。

ドイツと中国、アメリカとノルウェーの対戦となった準決勝ではノルウェーとドイツがともに接戦を制し、決勝戦ではノルウェーが2対0でドイツを敗って優勝した。

澤穂希が女子W杯日本代表として初出場した大会である[3]

1次リーグ 日本対ブラジル戦[3]

1次リーグ グループA 第2試合において、ブラジル代表FWプレチーニャの前半7分の得点で1点リードされた前半13分に、DF大部由美からのパスをFW野田朱美が頭で合わせてゴール。1対1の同点とした。これは女子W杯史上における日本の初得点である。さらに前半終了直前の45分、センターからのクリアボールに野田が反応し、飛び出したGKに抱きつかれながら頭でゴールに押し込んで2点目を上げた。そのまま試合は2対1で終了し、女子W杯史上における日本の初勝利を飾った。

会場一覧

1995 FIFA女子ワールドカップ (スウェーデン)
イェヴレ ヘルシンボリ カールスタード ヴェステロース ソルナ
ストレムヴァッレン英語版 オリンピア (ヘルシンボリ)英語版 ティングヴァッラIP英語版 アーロスヴァッレン英語版 ロースンダ
収容人数: 6,703人 収容人数: 17,200人 収容人数: 10,000人 収容人数: 10,000人 収容人数: 36,800人

結果

グループリーグ

グループ A

チーム
1  ドイツ 3 2 0 1 9 4 +5 6
2  スウェーデン 3 2 0 1 5 3 +2 6
3  日本 3 1 0 2 2 4 −2 3
4  ブラジル 3 1 0 2 3 8 −5 3


#1
ドイツ  1 - 0  日本
ナイト  23分 レポート
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 3,824人
主審: ペトロス・マタベラ

#2
スウェーデン  0 - 1  ブラジル
レポート ホゼリ  37分
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 14,500人
主審: ソニア・ドノンクール


#7
スウェーデン  3 - 2  ドイツ
アンデション  65分 (PK)86分
スンドハーゲ  80分
レポート ヴィークマン  9分 (PK)
ローン  42分
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 5,855人
主審: リンダ・ブラック

#8
ブラジル  1 - 2  日本
プレチーニャ  7分 レポート 野田朱美  13分45分
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 2,286人
主審: キャサリン・ヘップバーン


#13
スウェーデン  2 - 0  日本
ヴィーデクッル  66分
アンデレン  88分
レポート
アーロスヴァッレン(ヴェステロース
観客数: 7,811人
主審: ペトロス・マタベラ

#14
ブラジル  1 - 6  ドイツ
ホゼリ  19分 レポート プリンツ  5分
マイナート  22分
ヴィークマン  42分 (PK)
モール  78分89分
バーンハート  90分
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 3,203人
主審: アラン・アメ


グループ B

チーム
1  ノルウェー 3 3 0 0 17 0 +17 9
2  イングランド 3 2 0 1 6 6 0 6
3  カナダ 3 0 1 2 5 13 −8 1
4  ナイジェリア 3 0 1 2 5 14 −9 1


#3
ノルウェー  8 - 0  ナイジェリア
サンベルグ  30分44分82分
リーセ  49分
アーロネス  60分82分90分
メダレン  67分
スヴェンソン  76分 (PK)
レポート
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 4,344人
主審: アラン・アメ

#4
イングランド  3 - 2  カナダ
クルタード  51分 (PK)85分
スペイシー  76分 (PK)
レポート ストゥンボス  87分
ドネリー  90+1分
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 655人
主審: エヴァ・エードルンド


#9
ノルウェー  2 - 0  イングランド
ハウゲン  7分
リーセ  37分
レポート
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 5,520人
主審: エドゥアルド・ガンボア・マルティネス

#10
ナイジェリア  3 - 3  カナダ
ヌワディケ  26分
アヴレ  60分
オコロアフォー  77分
レポート バーティーニ  12分55分
ドネリー  20分
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 250人
主審: ピロム・アン・プラサート


#15
ノルウェー  7 - 0  カナダ
アーロネス  4分21分90+3分
リーセ  12分
ペテルセン  71分89分
ライナン  84分
レポート
ストレムヴァッレン(イェヴレ
観客数: 2,715人
主審: マリア・シケイラ

#16
ナイジェリア  2 - 3  イングランド
オコロアフォー  13分
ヌワディケ  74分
レポート ファーリー  10分38分
ウォーカー  27分
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 1,843人
主審: イングリッド・ヨンソン


グループ C

チーム
1  アメリカ合衆国 3 2 1 0 9 4 +5 7
2  中華人民共和国 3 2 1 0 10 6 +4 7
3  デンマーク 3 1 0 2 6 5 +1 3
4  オーストラリア 3 0 0 3 3 13 −10 0


#5
アメリカ合衆国  3 - 3  中華人民共和国
ヴェントゥリーニ  22分
ミルブレット  34分
ハム  51分
レポート 王麗平  38分
韋海英  74分
孫雯  79分
ストレムヴァッレン(イェヴレ
観客数: 4,635人
主審: イングリッド・ヨンソン

#6
デンマーク  5 - 0  オーストラリア
クローグ  12分48分
エッガス・ニルセン  25分
イェンセン  37分
Ch.ハンセン  86分
レポート
アーロスヴァッレン(ヴェステロース
観客数: 1,500人
主審: ケル・ガントツォーン


#11
アメリカ合衆国  2 - 0  デンマーク
リリー  9分
ミルブレット  49分
レポート
ストレムヴァッレン(イェヴレ
観客数: 2,704人
主審: エンガゲ・カマラ

#12
中華人民共和国  4 - 2  オーストラリア
周陽  23分
施桂紅  54分 (78)
劉愛玲  90+3分
レポート イアノッタ  25分
ヒューズ  89分
アーロスヴァッレン(ヴェステロース
観客数: 1,500人
主審: マリア・シケイラ


#17
アメリカ合衆国  4 - 1  オーストラリア
ファウディ  69分
フォーセット  72分
オーヴァーベック  90+2分 (PK)
ケラー  90+4分
レポート カーサグランデ  54分
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 1,105人
主審: ピロム・アン・プラサート

#18
中華人民共和国  3 - 1  デンマーク
施桂紅  21分
孫雯  76分
韋海英  90分
レポート ボンデ  44分
アーロスヴァッレン(ヴェステロース
観客数: 1,619人
主審: エドゥアルド・ガンボア


各組3位チーム

チーム
C  デンマーク 3 1 0 2 6 5 +1 3
A  日本 3 1 0 2 2 4 −2 3
B  カナダ 3 0 1 2 5 13 −8 1

決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
6月13日 20:15 ヴェステロース
 
 
 ドイツ 3
 
6月15日 20:15 ヘルシンボリ
 
 イングランド 0
 
 ドイツ 1
 
6月13日 20:15 ヘルシンボリ
 
 中華人民共和国 0
 
 スウェーデン 1 (3)
 
6月18日 18:00 ソルナ
 
 中華人民共和国 (PK) 1 (4)
 
 ドイツ 0
 
6月13日 17:15 イェブレ
 
 ノルウェー 2
 
 アメリカ合衆国 4
 
6月15日 17:15 ヴェステロース
 
 日本 0
 
 アメリカ合衆国 0
 
6月13日 17:15 カールスタード
 
 ノルウェー 1 3位決定戦
 
 ノルウェー 3
 
6月17日 16:00 イェブレ
 
 デンマーク 1
 
 中華人民共和国 0
 
 
 アメリカ合衆国 2
 

準々決勝


#21
ドイツ  3 - 0  イングランド
フォス  41分
マイナート  55分
モール  82分
レポート
アーロスヴァッレン(ヴェステロース
観客数: 2,317人
主審: ベンテ・スコグヴァン

#22
スウェーデン  1 - 1
(延長)
 中華人民共和国
カルテ  90+3分 レポート 孫慶梅  29分
  PK戦  
3 - 4
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 7,537人
主審: ソニア・デノンコート

#19
アメリカ合衆国  4 - 0  日本
リリー  8分42分
ミルブレット  45分
ヴェントゥリーニ  80分
レポート
ストレムヴァッレン(イェヴレ
観客数: 3,756人
主審: エドゥアルド・ガンボア

#20
ノルウェー  3 - 1  デンマーク
エスペセト  21分
メダレン  64分
リーセ  85分
レポート クローグ  86分
ティングヴァッラIP(カールスタード
観客数: 4,655人
主審: ピロム・アン・プラサート

準決勝


#24
ドイツ  1 - 0  中華人民共和国
ヴィークマン  88分 レポート
オリンピア・スタディオン(ヘルシンボリ
観客数: 3,693人
主審: ペトロス・マタベラ

#23
アメリカ合衆国  0 - 1  ノルウェー
レポート アーロネス  10分
アーロスヴァッレン(ヴェステロース
観客数: 2,893人
主審: アラン・アメ

3位決定戦


#25
中華人民共和国  0 - 2  アメリカ合衆国
レポート ヴェントゥリーニ  24分
ハム  55分
ストレムヴァッレン(イェヴレ
観客数: 4,335人
主審: ソニア・デノンコート

決勝


#26
ドイツ  0 - 2  ノルウェー
レポート リーセ  37分
ペテルセン  40分
ロースンダ・スタディオンソルナ
観客数: 17,158人
主審: イングリッド・ヨンソン

優勝国

 1995 FIFA女子ワールドカップ優勝国 

ノルウェー
初優勝

順位

国・地域名 成績
1  ノルウェー 優勝 6 6 0 0 18 23 1 +22
2  ドイツ 準優勝 4 0 2 12 13 6 +7
3  アメリカ合衆国 3位 4 1 1 13 15 5 +10
4  中華人民共和国 4位 2 2 2 8 11 10 +1
5  スウェーデン ベスト8 4 2 1 1 7 6 4 +2
6  イングランド 2 0 2 6 6 9 -3
7  デンマーク 1 0 3 3 7 8 -1
8  日本 1 0 3 3 2 8 -6
9  ブラジル グループリーグ敗退 3 1 0 2 3 3 8 -5
10  カナダ 0 1 2 1 5 13 -8
11  ナイジェリア 0 1 2 1 5 14 -9
12  オーストラリア 0 0 3 0 3 13 -10
  • PK戦で決着がついた試合は記録上引き分けとなる

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 アン・クリスティン・アーロネス 6
2 ヘーゲ・リーセ 5

表彰

受賞者、受賞国は以下の通り。

大会最優秀選手 得点王 フェアプレー賞
ゴールデンボール ヘーゲ・リーセ ゴールデンシューズ アン・クリスティン・アーロネス 6得点  スウェーデン
シルバーボール グロ・エスペセト シルバーシューズ ヘーゲ・リーセ 5得点
ブロンズボール アン・クリスティン・アーロネス ブロンズシューズ 施桂紅 3得点

脚注

  1. ^ Women's Olympic Football Tournament Atlanta 1996 国際サッカー連盟、2011年5月16日閲覧。
  2. ^ サッカーの話をしよう 大住良之オフィシャルアーカイブサイト (1995年6月20日). “No.106 タイムアウトを実際に見て”. 2012年4月21日閲覧。
  3. ^ a b 日本放送協会『女子 1995年 1次リーグ ブラジル-日本 - FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカットhttps://www.nhk.jp/p/fifanocut/ts/L3R8G119QZ/episode/te/9QJL1ZMQ55/2024年5月8日閲覧 

外部リンク


「1995 FIFA女子ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1995_FIFA女子ワールドカップ」の関連用語

1995_FIFA女子ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1995_FIFA女子ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1995 FIFA女子ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS