松原芳太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松原芳太郎の意味・解説 

松原芳太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 01:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松原 芳太郎(まつばら よしたろう、1862年1月14日文久元年12月15日[1]) - 1928年昭和3年)11月4日[2][3])は、明治から大正時代の政治家銀行家大地主[1]衆議院議員貴族院多額納税者議員

経歴

美濃大垣藩池田郡萩原村岐阜県池田郡萩原村、揖斐郡萩原村、本郷村、温知村を経て現池田町)出身[4]。松原樹太郎の長男[1]1889年(明治22年)3月、家督を相続する[1]農業を営む[1]

1880年(明治13年)以降、萩原村戸長、同村会議員、岐阜県会議員[2]、所得税調査委員長、大野・池田郡農会副会頭、大垣銀行[注 1]大垣共立銀行各取締役、濃飛農工銀行[注 2]監査役、同取締役、岐阜県農事協会長を歴任した[3]

1894年(明治27年)3月の第3回衆議院議員総選挙では岐阜県第4区から出馬し当選[3]。衆議院議員を1期務めた[3]。また、1911年(明治44年)岐阜県多額納税者として貴族院議員に互選され[2]、同年9月29日[5]から1915年(大正4年)7月1日に任期途中で辞職するまで務めた[6]

親族

  • 弟:松原九郎(衆議院議員)[1]
  • 義兄:高木郁助(妻たね兄、衆議院議員、銀行家)[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 三菱UFJ銀行の前身行のひとつ。
  2. ^ みずほ銀行の前身行のひとつ。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松原芳太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松原芳太郎」の関連用語

松原芳太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松原芳太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松原芳太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS