この選挙で当選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > この選挙で当選の意味・解説 

この選挙で当選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 22:56 UTC 版)

第3回衆議院議員総選挙」の記事における「この選挙で当選」の解説

自由党 立憲改進党 国民協会 大日本協会 立憲革新党 その他 ※神奈川3区東京府にまたがる選挙区再編され東京13区として扱われたため、存在しない。※立憲革新党選挙後同志倶楽部同盟倶楽部合併して誕生した政党青森県1区源晟 工藤行幹 2区榊喜洋芽 3区菊池九郎 岩手県1区谷河尚忠 2区小笠原定一 3区佐藤昌蔵 4区下飯坂権三郎 5区平田箴 宮城県1区草刈親明 2区武者伝二郎 3区後藤敏康 4区大庭長九郎 5区首藤陸三 秋田県1区目黒貞治 2区横山勇喜 3区野出鋿三郎 4区坂本理一郎 武石敬治 山形県1区佐藤里治 佐竹正詮 2区山下千代雄 3区駒林広運 阿部孫左衛門 4区重野謙次郎 福島県1区小笠原貞信 2区平島松尾 3区河野広中 吉田正雄 4区山口千代作 四朗 5区愛沢寧堅 茨城県1区関戸覚蔵 関信之介 2区大津淳一郎 野口勝一 3区浜名信平 4区初見八郎 5区大久保端造 6区斎藤斐 栃木県1区星亨 2区田村順之助 新井章吾 3区田中正造 4区塩田奥造 群馬県1区新井毫 2区金井貢 3区中島祐八 4区 木暮武太夫 5区清水永三郎 埼玉県1区加藤政之助 2区福田久松 高田早苗 3区新井啓一郎 野口褧 4区湯本義憲 斎藤珪次 5区原善三郎 千葉県1区千葉禎太郎 2区小倉良則 四宮有信 3区板倉中 4区西村甚右衛門 5区伊藤徳太郎 6区高橋喜惣治 7区鈴木清三 8区安田勲 神奈川県1区島田三郎 2区山田泰造 4区山田東次 5区山田嘉穀 6区福井直吉 山梨県1区斎藤卯八 2区依田道長 3区加賀美嘉兵衛 東京府1区末吉忠晴 2区桧山鉄三郎 3区稲田政吉 4区楠本正隆 5区奥三郎兵衛 6区高梨哲四郎 7区角田真平 8区阿部孝助 9区鳩山和夫 10区林和一 11区浅香克孝 12区高木正年 13区中村克昌 石坂昌孝 新潟県1区萩野左門 2区丹後直平 佐藤力作 3区佐藤定七 4区大竹貫一 5区高橋九郎 長谷川泰 6区内藤久寛 7区岡村貢 久保田右作 8区室孝次郎 太田孫次右衛門 9区松本八十八 富山県1区関野善次郎 原弘三 2区野村脩造 3区稲垣示 4区島田孝之 石川県1区松田吉三郎 吉本栄吉 2区梅田五月 3区真舘貞造 浅野順平 4区小間粛 福井県1区竹尾茂 2区杉田定一 3区黒田道珍 4区時岡又左衛門 長野県1区小島相陽 2区島津忠貞 3区佐藤八郎右衛門 4区川上源一 森本省一郎 5区木内信 6区中村弥六 7区伊藤大八 岐阜県1区大野亀三郎 2区岸小三郎 3区高木貞正 4区松原芳太郎 5区須田万右衛門 6区浅見与一右衛門 7区永田吉右衛門 静岡県1区井上彦左衛門 2区影山秀樹 3区広住久道 4区丸尾文六 5区足立孫六 6区松島廉作 7区江原素六 大村和吉郎 愛知県1区国島博 2区小室重弘 3区江碕均 4区倉知伊右衛門 5区森東一郎 6区加藤喜右衛門 7区天埜伊左衛門 8区太田善四郎 9区今井磯一郎 10区加藤六蔵 11区三浦碧水 三重県1区栗原亮一 2区鈴木充美 3区木村誓太郎 4区土居光華 5区尾崎行雄 森本確也 6区深山聳峮 滋賀県1区中田長茂 2区岡田逸治郎 3区大東義徹 中小路与平治 4区脇坂行三 京都府1区坂本則美 2区竹村藤兵衛 3区安田益太郎 4区田宮勇 5区田中源太郎 河原林義雄 6区神鞭知常 大阪府1区粟谷品三 2区土居通夫 3区前川槙造 4区秋岡義一 村山龍平 5区高井幸三 6区植田重太郎 7区東尾平太郎 8区大井憲太郎 9区佐々木政乂 兵庫県1区鹿島秀麿 2区村野山人 3区田艇吉 4区石田貫之助 5区魚住逸治 6区西村真太郎 7区名倉次 8区肥塚竜 改野耕三 9区佐藤文兵衛 岡精逸 10区佐野助作 奈良県1区中山平八郎 2区桜井知則 植田理太郎 3区松本長平 和歌山県1区千田軍之助 鎌田栄吉 2区望月右内 3区山本隆太並木弘 鳥取県1区石谷董九郎 2区田江弥三郎 3区渡部芳造 島根県1区園山勇 2区並河理二郎 3区高橋守衛 4区恒松隆慶 5区佐々田懋 6区八幡信太 岡山県1区竹内正志 小林樟雄 2区日笠恒太郎 3区犬養毅 4区守屋此助 5区東良三郎 6区加藤平四郎 7区井手毛三 広島県1区佐々木高栄 藤田高之 2区小田貫一 3区野平穣 4区和田彦次郎 5区脇栄太郎 6区秋山忠夫 7区長寿彦 8区倉田準五郎 9区井上角五郎 山口県1区森清蔵 吉富簡一 2区西村礼作 3区大岡育造 4区磯部十蔵 三輪伝七 5区河上逸 徳島県1区湯浅貞太郎 2区守野為五郎 3区武市彰一 4区橋本久太郎 5区阿部興人 香川県1区中野武営 2区林喬 3区綾井武夫 4区三崎亀之助 5区森輝見 愛媛県1区藤野政高 鈴木重遠 2区柳瀬春次郎 3区重岡薫五郎 4区工藤干城 5区清水隆徳 6区玉井安蔵 高知県1区小松三省 2区林有造 片岡健吉 3区西山志澄 福岡県1区津田守彦 2区藤金作 多田作兵衛 3区征矢野半弥 4区佐々木正蔵 5区武内美代吉 6区立花親信 7区福江角太郎 8区末松謙澄 佐賀県1区武富時敏 野田常貞 2区中江豊造 3区二位景暢 長崎県1区家永芳彦 富永隼太 2区山口新一 3区志波三九郎 4区草刈武八郎 5区宮崎栄治 6区藤崎可賛 熊本県1区佐々友房 有吉平吉 2区戸田熊彦 3区紫藤寛治 古荘嘉門 4区渡辺敬生 5区渋谷礼 6区小崎義明 大分県1区安東九華 2区箕浦勝人 3区朝倉親為 4区広瀬貞文 5区元田肇 6区山口半七 宮崎県1区岩切門二 2区安田愉逸 3区小林乾一郎 鹿児島県1区厚地政敏 2区折田兼至 3区長谷場純孝 4区柏田盛文 5区河島醇 6区蒲生仙 7区大島信

※この「この選挙で当選」の解説は、「第3回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「この選挙で当選」を含む「第3回衆議院議員総選挙」の記事については、「第3回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。


この選挙で当選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 22:57 UTC 版)

第4回衆議院議員総選挙」の記事における「この選挙で当選」の解説

立憲自由党 立憲改進党 立憲革新党 国民協会 帝国財政革新会 中国進歩党 無所属神奈川3区東京府にまたがる選挙区再編され東京13区として扱われたため、存在しない青森県1区源晟 白鳥慶一 2区工藤行幹 3区菊池九郎 岩手県1区谷河尚忠 2区阿部浩 3区伊東圭介 4区下飯坂権三郎 5区平田箴 宮城県1区草刈親明 2区武者伝二郎 3区後藤敏康 4区千葉胤昌 5区首藤陸三 秋田県1区目黒貞治 2区成田直衛 3区橋本平左衛門 4区坂本理一郎 沼田宇源太 山形県1区佐藤里治 佐竹正詮 2区山下千代雄 3区斎藤良輔 秋保親兼 4区重野謙次郎 福島県1区佐藤忠望 2区平島松尾 3区河野広中 吉田正雄 4区佐治幸平 四朗 5区愛沢寧堅 茨城県1区関戸覚蔵 関信之介 2区大津淳一郎 野口勝一 3区浜名信平 4区赤松新右衛門 5区木村格之輔 6区倉島松男 栃木県1区星亨 2区新井章吾 田村順之助 3区田中正造 4区和田方正 群馬県1区新井毫 2区荒井啓五郎 3区中島祐八 4区 木暮武太夫 5区真下珂十郎 埼玉県1区高橋安爾 2区福田久松 高田早苗 3区新井啓一郎 野口褧 4区湯本義憲 堀越寛介 5区原善三郎 千葉県1区千葉禎太郎 2区小倉良則 四宮有信 3区大須賀庸之助 4区西村甚右衛門 5区伊藤徳太郎 6区君塚省三 7区高橋与市 8区小原金治 神奈川県1区島田三郎 2区山田泰造 4区徳増源太郎 5区山田嘉穀 6区水島保太郎 山梨県1区石原彦太郎 2区依田道長 3区加賀美嘉兵衛 東京府1区末吉忠晴 2区山田忠兵衛 3区中島又五郎 4区楠本正隆 5区伴直之助 6区須藤時一郎 7区角田真平 8区田口卯吉 9区鳩山和夫 10区浜野茂 11区橋本省吾 12区高木正年 13区中村克昌 石坂昌孝 新潟県1区小柳卯三郎 2区市島謙吉 田辺久蔵 3区佐々木松坪 4区大竹貫一 5区小金井権三郎 波多野伝三郎 6区内藤久寛 7区久保田右作 岡村貢 8区室孝次郎 太田孫次右衛門 9区後藤五郎治 富山県1区金岡又左衛門 内山正治 2区漆間民夫 3区南嶋間作 4区島田孝之 石川県1区松田吉三郎 吉本栄吉 2区杉村寛正 3区津田一郎 真舘貞造 4区百萬梅治 福井県1区竹尾茂 2区坪田仁兵衛 3区久保九兵衛 4区小畑岩次郎 長野県1区小坂善之助 2区島津忠貞 3区堀内賢郎 4区森本省一郎 江橋厚 5区石塚重平 6区中村弥六 7区北原信綱 岐阜県1区大野亀三郎 2区細井金四郎 3区野口代治 4区井深5区吉田常三郎 6区浅見与一右衛門 7区井上利右衛門 静岡県1区井上彦左衛門 2区池谷繁太郎 3区広住久道 4区丸尾文六 5区寺田彦太郎 6区松島廉作 7区江原素六 田中鳥雄 愛知県1区吉田禄在 2区小室重弘 3区江碕均 4区長谷川亀一郎 5区伊藤春太郎 6区鈴木仙太郎 7区天埜伊左衛門 8区早川龍介 9区今井磯一郎 10区山本三太郎 11区高橋小十郎 三重県1区栗原亮一 2区鈴木充美 3区木村誓太郎 4区土居光華 5区尾崎行雄 森本確也 6区深山聳峮 滋賀県1区谷沢竜蔵 2区大原重右衛門 3区大東義徹 西田忠之 4区脇坂行三 京都府1区堀田康人 2区竹村藤兵衛 3区安田益太郎 4区喜多川孝経 5区河原林義雄 石原半右衛門 6区稲葉市郎右衛門 大阪府1区粟谷品三 2区豊田文三郎 3区前川槙造 4区中野治兵衛 秋岡義一 5区中埜広太郎 6区南野道親 7区東尾平太郎 8区桜井義起 9区佐々木政乂 兵庫県1区鹿島秀麿 2区花木甚右衛門 3区田艇吉 4区石田貫之助 5区河野岩吉 6区西村真太郎 7区名倉次 8区肥塚竜 改野耕三 9区岡精逸 桜井勉 10区浜田儀一郎 奈良県1区中山平八郎 2区松尾三郎 植田理太郎 3区大北作次郎 和歌山県1区大田信一 岡崎邦輔 2区望月右内 3区山本隆太小幡儼太郎 鳥取県1区石谷董九郎 2区田江弥三郎 3区門脇重雄 島根県1区園山勇 2区鈴江泰造 3区石橋孫八 4区恒松隆慶 5区堀昌造 6区渡辺新太郎 岡山県1区竹内正志 立石岐 2区大石廉 3区犬養毅 4区守屋此助 5区佐藤兵八 6区井手毛三 7区直原守次郎 広島県1区富永正男 佐々木高栄 2区小鷹狩元凱 3区金尾稜厳 4区和田彦次郎 5区頼俊直 6区秋山忠夫 7区和気清太郎 8区井上角五郎 9区永井頴雄 山口県1区吉富簡一 河北勘七 2区西村礼作 3区梶山鼎介 4区坂田昌熾 磯部十蔵 5区小田伴輔 徳島県1区湯浅貞太郎 2区坂東勘五郎 3区武市彰一 4区橋本久太郎 5区阿部興人 香川県1区中野武営 2区小西甚之助 3区鎌田勝太郎 4区三崎亀之助 5区森輝見 愛媛県1区宮内治三郎 鈴木重遠 2区村上芳太郎 3区重岡薫五郎 4区藤田達芳 5区兵頭昌隆 6区末広重恭 高知県1区小松三省 2区林有造 片岡健吉 3区西山志澄 福岡県1区権藤貫一 2区藤金作 多田作兵衛 3区平岡浩太郎 4区佐々木正蔵 5区中村彦次 6区立花親信 7区福江角太郎 8区堤猷久 佐賀県1区武富時敏 江藤新作 2区松尾寛三 3区二位景暢 長崎県1区家永芳彦 富永隼太 2区芦塚省三 3区志波三九郎 4区草刈武八郎 5区宮崎栄治 6区島村成達 熊本県1区佐々友房 古荘嘉門 2区戸田熊彦 3区紫藤寛治 渋江公寧 4区紫垣伴三 5区田村政 6区小崎義明 大分県1区毛利莫 2区箕浦勝人 3区朝倉親為 4区広瀬貞文 5区元田肇 6区江島久米雄 宮崎県1区川越進 2区肥田木基昌 3区小林乾一郎 鹿児島県1区厚地政敏 2区折田兼至 3区長谷場純孝 4区柏田盛文 5区河島醇 6区蒲生仙 7区大島信

※この「この選挙で当選」の解説は、「第4回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「この選挙で当選」を含む「第4回衆議院議員総選挙」の記事については、「第4回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。


この選挙で当選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 22:58 UTC 版)

第6回衆議院議員総選挙」の記事における「この選挙で当選」の解説

憲政党(旧自由党系) 憲政党(旧進歩党系) 国民協会 日吉倶楽部 無所属神奈川3区東京府にまたがる選挙区再編され東京13区として扱われたため、存在しない青森県1区奈須川光宝 徳差藤兵衛 2区工藤行幹 3区菊池九郎 岩手県1区大隈英麿 2区小田為綱 3区名須川良平 4区下飯坂権三郎 5区鈴木文三郎 宮城県1区藤沢幾之輔 2区佐藤清 3区菅原伝 4区佐藤琢治 5区首藤陸三 秋田県1区大久保鉄作 2区畠山雄三 3区須藤善一郎 4区武石敬治 伊藤直純 山形県1区佐藤里治 戸狩権之助 2区小倉信近 3区阿部孫左衛門 秋保親兼 4区重野謙次郎 福島県1区菅野善右衛門 2区安部井磐根 3区河野広中 鈴木万次郎 4区四朗 佐治幸平 5区門馬尚経 茨城県1区関信之介 五十野譲 2区大津淳一郎 根本正 3区浜名信平 4区初見八郎 5区木村格之輔 6区岡野寛 栃木県1区星亨 2区田村順之助 新井章吾 3区田中正造 4区山田群馬県1区久米民之助 2区金井貢 3区中島祐八 4区塩谷五十足 5区斎藤寿雄 埼玉県1区加藤政之助 2区粕谷義三 福田久松 3区新井啓一郎 長瀬清一郎 4区斎藤安雄 堀越寛介 5区持田直 千葉県1区佐久間元三郎 2区四宮有信 大塚常次3区大須賀庸之助 4区鈴木儀左衛門 5区布施甚七 6区岩瀬武司 7区星野助左衛門 8区秋山源兵衛 神奈川県1区島田三郎 2区大塚成吉 4区徳増源太郎 5区梶野敬三 6区安藤亀太郎 山梨県1区斎藤卯八 2区河口善之助 3区秋山元蔵 東京府1区安川繁成 2区星松三郎 3区山田喜之助 4区横山富次郎 5区利光鶴松 6区高梨哲四郎 7区松田秀雄 8区田口卯吉 9区鳩山和夫 10区堀田連太郎 11区浅香克孝 12区高木正年 13区村野常右衛門 青木正太郎 新潟県1区斎藤和平太 2区市島謙吉 佐藤伊助 3区高岡忠郷 4区佐藤宗弥 5区三輪潤太郎 高橋九郎 6区牧口義方 7区丸山嵯峨一郎 岡田龍松 8区大滝伝十郎 室孝次郎 9区磯部八五郎 富山県1区内山松世 金岡又左衛門 2区西田収三 3区稲垣示 4区大矢四郎兵衛 石川県1区田中喜太郎 赤土亮 2区中田弥平 3区浅野順平 金田平五郎 4区橋元福井県1区林彦一 2区杉田定一 3区三田村甚三郎 4区山口定省 長野県1区飯島正治 2区山田荘左衛門 3区竜野周一郎 4区降旗元太郎 上條謹一郎 5区小山久之助 6区中村弥六 7区渡辺猶人 岐阜県1区大野亀三郎 2区片野篤二 3区佐久間国三郎 4区井上源衛 5区石井鼎 6区前島丈之助 7区杉下太郎右衛門 静岡県1区井上彦左衛門 2区伊達文三 3区広住久道 4区三橋四郎次 5区寺田彦太郎 6区松島廉作 7区大村和吉郎 永井嘉六愛知県1区鈴木摠兵衛 2区井上信八 3区堀尾茂助 4区村瀬庫次 5区森東一郎 6区西川宇吉郎 7区長坂重孝 8区早川龍介 9区浦野錠平 10区加藤六蔵 11区後藤文一郎 三重県1区栗原亮一 2区木村誓太郎 3区和波久十郎 4区大石正巳 5区森本確也 尾崎行雄 6区森川六右衛門 滋賀県1区望月長夫 2区片岡久一郎 3区藤野辰次郎 大東義徹 4区脇坂行三 京都府1区雨森菊太郎 2区中村栄助 3区小松喜平4区喜多川孝経 5区石原半右衛門 野尻岩次郎 6区神鞭知常 大阪府1区大三輪長兵衛 2区伊藤徳三 3区前川槙造 4区秋岡義一 吉岡直一 5区中埜広太郎 6区深尾竜三 7区出水弥太郎 8区北田豊三郎 9区中辰之助 兵庫県1区本城安次郎 2区石田貫之助 3区植木致一 4区鞍谷清慎 5区平岡万次郎 6区西村真太郎 7区岡本松太郎 8区堀豊彦 高川定次郎 9区西村淳蔵 富田仙助 10区高津雅雄 奈良県1区中山平八郎 2区滝口帰一 本間直 3区磯田和蔵 和歌山県1区浜口吉右衛門 関直彦 2区千田軍之助 3区山口熊野 塩路彦右衛門 鳥取県1区石谷董九郎 2区西谷金蔵 3区門脇重雄 島根県1区星野甚右衛門 2区並河理二郎 3区江角千代次郎 4区恒松隆慶 5区松本正友 6区原田赳城 岡山県1区坂本金弥 石黒涵一郎 2区竹内正志 3区犬養毅 4区田辺為三郎 5区東良三郎 6区井手毛三 7区野間五造 広島県1区串本康三 宮原幸三郎 2区小田貫一 3区金尾稜厳 4区和田彦次郎 5区内藤守三 6区望月圭介 7区花井卓蔵 8区井上角五郎 9区山内吉郎兵衛 山口県1区河北勘七 古谷新作 2区国重政亮 3区大岡育造 4区武弘宜路 三輪伝七 5区熊代慊三郎 徳島県1区新開貢 2区坂東勘五郎 3区武市彰一 4区橋本久太郎 5区阿部興人 香川県1区中野武営 2区林喬 3区宮井茂九郎 4区堀家虎造 5区塩田忠左衛門 愛媛県1区武市庫太 高須賀穣 2区野間五郎 3区重岡薫五郎 4区鈴木重遠 5区清水静十郎 6区児島惟謙 高知県1区山本幸彦 2区西原清東 土居平左衛門 3区片岡健吉 福岡県1区平岡浩太郎 2区藤金作 多田作兵衛 3区許斐鷹助 4区野田卯太郎 5区佐々木正蔵 6区永江純一 7区山本貴三郎 8区征矢野半弥 佐賀県1区武富時敏 江藤新作 2区松田正久 3区永田佐次郎 長崎県1区富永隼太 浅田次郎 2区今村千代太 3区臼井哲夫 4区草刈武八郎 5区宮崎栄治 6区多田通 熊本県1区佐々友房 内藤正義 2区松尾又雄 3区佐伯誠一郎 古荘嘉門 4区内田雄蔵 5区松岡長康 6区小崎義明 大分県1区箕浦勝人 2区小栗貞雄 3区朝倉親為 4区広瀬貞文 5区元田肇 6区江島久米雄 宮崎県1区津野常 2区横山通英 3区小林乾一郎 鹿児島県1区有馬要介 2区鮫島相政 3区長谷場純孝 4区和泉邦彦 5区有村連 6区佐藤通代 7区林元俊

※この「この選挙で当選」の解説は、「第6回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「この選挙で当選」を含む「第6回衆議院議員総選挙」の記事については、「第6回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。


この選挙で当選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 22:57 UTC 版)

第5回衆議院議員総選挙」の記事における「この選挙で当選」の解説

立憲自由党 進歩党 国民協会 山下倶楽部 同志倶楽部 無所属神奈川3区東京府にまたがる選挙区再編され東京13区として扱われたため、存在しない青森県1区徳差藤兵衛 奈須川光宝 2区工藤行幹 3区菊池九郎 岩手県1区大隈英麿 2区小田為綱 3区名須川良平 4区猪狩八郎 5区鈴木文三郎 宮城県1区藤沢幾之輔 2区斎藤信太郎 3区菅原傳 4区大庭長九郎 5区首藤陸三 秋田県1区北島伝四郎 2区畠山雄三 3区須藤善一郎 4区沼田宇源太 武石敬治 山形県1区白田省吾 佐藤里治 2区佐々木宇右衛門 3区本間光義 斎藤良輔 4区小磯進 福島県1区芳賀宇之吉 2区安部井磐根 3区河野広中 白石義郎 4区佐治幸平 四朗 5区門馬尚経 茨城県1区桑原政 関信之介 2区大津淳一郎 根本正 3区浜名信平 4区奥村亀三郎 5区木村格之輔 6区川村惇 栃木県1区野沢武之助 2区田村順之助 新井章吾 3区田中正造 4区見目清 群馬県1区久米民之助 2区荒川高三郎 3区高津仲次郎 4区 木暮武太夫 5区萩原鐐太郎 埼玉県1区加藤政之助 2区粕谷義三 片岡勇三郎 3区長瀬清一郎 新井啓一郎 4区小沢愛次郎 斎藤安雄 5区持田直 千葉県1区東条喜惣治 2区大塚常次四宮有信 3区桜井直蔵 4区鈴木儀左衛門 5区布施甚七 6区東条彰 7区永井謙蔵 8区秋山源兵衛 神奈川県1区島田三郎 2区山田泰造 4区徳増源太郎 5区梶野敬三 6区安藤亀太郎 山梨県1区小林七朗 2区河口善之助 3区薬袋義一 東京府1区竹内綱 2区星松三郎 3区山田喜之助 4区浜口吉右衛門 5区利光鶴松 6区高梨哲四郎 7区松田秀雄 8区田口卯吉 9区鳩山和夫 10区堀田連太郎 11区浅香克孝 12区平林九兵衛 13区青木正太郎 中村克昌 新潟県1区萩野左門 2区市島謙吉 佐藤伊助 3区高岡忠郷 4区大竹貫一 5区波多野伝三郎 三輪潤太郎 6区牧口義方 7区丸山嵯峨一郎 岡田龍松 8区大滝伝十郎 笠原克太郎 9区市橋藤蔵 富山県1区内山松世 金山従革 2区西田収三 3区坂井敬義 4区大矢四郎兵衛 石川県1区松田吉三郎 赤土亮 2区中田弥平 3区浅野順平 久世嘉左衛門 4区藻寄鉄五郎 福井県1区林彦一 2区杉田定一 3区西野久右衛門 4区時岡又左衛門 長野県1区飯島正治 2区山田理兵衛 3区竜野周一郎 4区降旗元太郎 上條謹一郎 5区早川権弥 6区中村弥六 7区皆川四郎 岐阜県1区大野亀三郎 2区岸小三郎 3区森川寛衛 4区井上源衛 5区武藤互三 6区前島丈之助 7区杉下太郎右衛門 静岡県1区福島勝太郎 2区伊達文三 3区広住久道 4区三橋四郎次 5区寺田彦太郎 6区松島廉作 7区江原素六 萩原正夫 愛知県1区鈴木摠兵衛 2区小室重弘 3区堀尾茂助 4区村瀬庫次 5区横井甚四郎 6区西川宇吉郎 7区長坂重孝 8区鈴木友治郎 9区浦野錠平 10区加藤六蔵 11区村松愛蔵 三重県1区栗原亮一 2区木村誓太郎 3区和波久十郎 4区矢土勝之 5区尾崎行雄 森本確也 6区深山聳峮 滋賀県1区谷沢竜蔵 2区片岡久一郎 3区西川重威 大東義徹 4区脇坂行三 京都府1区雨森菊太郎 2区竹村藤兵衛 3区江崎権兵衛 4区奥繁三郎 5区石原半右衛門 山口俊一 6区神鞭知常 大阪府1区大三輪長兵衛 2区片岡直温 3区前川槙造 4区秋岡義一 吉岡直一 5区中埜広太郎 6区深尾竜三 7区出水弥太郎 8区北田豊三郎 9区中辰之助 兵庫県1区本城安次郎 2区山本繁造 3区団野記平治 4区吉田吉十郎 5区平岡万次郎 6区西村真太郎 7区岡本松太郎 8区肥塚龍 改野耕三 9区富田仙助 浅田貞次郎 10区高津雅雄 奈良県1区中山平八郎 2区滝口帰一 本間直 3区磯田和蔵 和歌山県1区岡崎邦輔 大田信一 2区上野勘助 3区山口熊野 山本隆太鳥取県1区石谷伝四郎 2区西谷金蔵 3区野坂茂三郎 島根県1区園山勇 2区並河理二郎 3区伊藤啓一郎 4区恒松隆慶 5区右田古文 6区長田文次郎 岡山県1区坂本金弥 野崎定次郎 2区竹内正志 3区犬養毅 4区田辺為三郎 5区馬越恭平 6区河田繁穂 7区加藤平四郎 広島県1区渡辺又三郎 佐々木高栄 2区小田貫一 3区金尾稜厳 4区和田彦次郎 5区脇栄太郎 6区山蔭静夫 7区松井将壮 8区井上角五郎 9区麦田宰三郎 山口県1区古谷新作 本間源三郎 2区磯部孝一 3区大岡育造 4区三輪伝七 武弘宜路 5区熊代慊三郎 徳島県1区石田真二 2区坂東勘五郎 3区川真田市太郎 4区橋本久太郎 5区大久保弁太郎 香川県1区中野武営 2区林喬 3区宮井茂九郎 4区堀家虎造 5区高橋松斎 愛媛県1区武市庫太 高須賀穣 2区野間五郎 3区重岡薫五郎 4区合田福太郎 5区清水静十郎 6区児島惟謙 高知県1区土居平左衛門 2区片岡健吉 林有造 3区西山志澄 福岡県1区平岡浩太郎 2区藤金作 小野隆助 3区多田作兵衛 4区佐々木正蔵 5区野田卯太郎 6区永江純一 7区久良知寅次郎 8区征矢野半弥 佐賀県1区武富時敏 江藤新作 2区松尾寛三 3区二位景暢 長崎県1区富永隼太 小川虎一 2区今村千代太 3区志波三九郎 4区草刈武八郎 5区宮崎栄治 6区多田通 熊本県1区佐々友房 松枝顕勝 2区村上一郎 3区武藤一忠 佐伯誠一郎 4区藤岡常彦 5区松岡長康 6区小崎義明 大分県1区箕浦勝人 2区大塚幸兵衛 3区朝倉親為 4区広瀬貞文 5区元田肇 6区江島久米雄 宮崎県1区津野常 2区横山通英 3区小林乾一郎 鹿児島県1区有馬要介 2区鮫島相政 3区長谷場純孝 4区柏田盛文 5区有村連 6区佐藤通代 7区麓純義

※この「この選挙で当選」の解説は、「第5回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「この選挙で当選」を含む「第5回衆議院議員総選挙」の記事については、「第5回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「この選挙で当選」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「この選挙で当選」の関連用語

この選挙で当選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



この選挙で当選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第3回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、第4回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、第6回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、第5回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS