高岡忠郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高岡忠郷の意味・解説 

高岡忠郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 03:26 UTC 版)

高岡 忠郷(たかおか たださと、1852年嘉永4年12月[1][2]) - 1922年大正11年)3月26日[2])は、明治時代の政治家実業家衆議院議員(3期)。

経歴

越後国蒲原郡別所村[3][4]新潟県中蒲原郡十全村[1]村松町を経て、現五泉市別所)に生まれる。大肝煎の兄・永三の跡を継いだ[3][4]

石油採掘および精製業に従事し、1897年(明治30年)5月、新津礦油を創立し社長に就任した[1]。ほか、沼垂銀行取締役を務めた[2]

早くから自由民権運動に加わり[4]、地方自治においては、十全村会議員、十全村長、新潟県会議員、同議長を歴任した[2]。一時期、友人大竹貫一の意見を受けて中蒲原郡のため中立派に属した以外は、自由党系に所属して活動した[4]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では新潟県第3区から出馬し当選[2]第5回第6回総選挙でも当選し、衆議院議員を通算3期務めた[2]

また兄の遺志を継いで、小柳卯三郎西潟為蔵、田沢実八らと大河津分水路などの治水事業の推進に尽力した[4]

脚注

  1. ^ a b c 山崎 1901, 237頁.
  2. ^ a b c d e f 衆議院、参議院 編 1962, 284頁.
  3. ^ a b 『越佐人物誌 中巻』565頁。
  4. ^ a b c d e 『新潟県大百科事典 下巻』72頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高岡忠郷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高岡忠郷」の関連用語

高岡忠郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高岡忠郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高岡忠郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS