秋保親兼とは? わかりやすく解説

秋保親兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 01:18 UTC 版)

秋保 親兼(あきほ ちかかね、1856年安政3年)5月13日 - 1915年大正4年)5月29日)は出羽国田川郡鶴岡(現・山形県鶴岡市)出身の政治家衆議院議員(2期)、済急社監査役、庄内煙草社長である。

略歴

1856年(安政3年)5月13日庄内藩士・伴弥平の3男として生まれる。その後、庄内藩校致道館で学ぶ。

1872年明治5年)、松ヶ岡開墾に参加。1880年(明治13年)、済急社(現・荘内銀行)の設立に関わる。

1889年(明治22年)、鶴岡町会議員就任。西田川郡会議員、山形県会議員に就任。1894年(明治27年)9月1日第4回衆議院議員総選挙(旧山形3区・立憲革新党公認・2119票獲得)初当選。1898年(明治31年)8月10日第6回衆議院議員総選挙(旧山形3区・憲政本党公認・3276票獲得)2期目当選。

1902年(明治35年)8月10日任期満了で議員辞職。後に庄内煙草を設立し社長就任。

1915年(大正4年)5月29日に死去。東京都台東区谷中霊園に墓がある。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋保親兼」の関連用語

秋保親兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋保親兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋保親兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS