藤田高之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田高之の意味・解説 

藤田高之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/01 00:51 UTC 版)

藤田 高之(ふじた たかゆき、1847年8月28日弘化4年7月18日[1] - 1921年大正10年)5月28日[1])は、広島県出身の政治家検察官衆議院議員を務めた。通称は次郎[1]、号は九樹[1]

経歴

1847年(弘化4年)安芸国(広島県)に生まれる。広島藩学問所(現:修道中学校・高等学校)に学び[2]、1863年(文久3年)学問所句読師となる。1867年(慶応3年)神機隊の隊長に就任。1868年(明治元年)戊辰戦争に出征し戦功を上げた。1874年(明治7年)司法省に出仕。1880年(明治13年)東京上等裁判所検事となる。1892年(明治25年)立憲改進党から衆議院議員に当選(広島県選出)。以後当選2回。1893年(明治26年)に播但鉄道初代社長に就任。1921年(大正10年)死去[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 藤田高之』 - コトバンク
  2. ^ 修道中学校編「修道中学校史」1931年 28頁

関連項目


ビジネス
先代
(新設)
播但鉄道社長
1893年 - 1894年
次代
牟田口元学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田高之」の関連用語

藤田高之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田高之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田高之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS