補欠・更正当選者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 補欠・更正当選者の意味・解説 

補欠・更正当選者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 23:29 UTC 版)

第2回衆議院議員総選挙」の記事における「補欠・更正当選者」の解説

現職議員死去あるいは辞職した場合補欠選挙実施される複数選挙区当選した人物辞退した選挙区では再選挙が行われる。当選訴訟によって当選無効となった場合裁判所判決もとづいて当選者変更される。これを「更正」という。ただし、失格となった当選者更正までは正当な当選者として議席有するため選挙時の当選者として扱われる。『議会制度七十年史』、『議会制度百年史』などの文献では、その区分不明確であり、また誤り散見されるため注意要する。。 年月日選挙区選出当選者所属党派欠員所属党派欠員事由1892 4.16 大分6区補欠選挙 元田肇 中央交渉会 是恒真楫 中央交渉会 1892.3.13死去 9.17 東京4区補欠選挙 楠本正隆 藤田茂吉 改進党 1892.8.19死去 9.18 広島7区補欠選挙 前田莞爾 長井松太郎 中央交渉会 1892.8.10死去 9.22 広島1区補欠選挙 藤田高之 平山靖彦 中央交渉会 1892.9.1辞職 9.25 愛知6区補欠選挙 加藤喜右衛門 加藤政一 1892.9.1辞職 10.15 岩手1区更正 谷河尚忠 上田農夫 1892.10.4当選無効 10.20 石川2区補欠選挙 杉村寛正 新田甚左衛門 1892.9.29辞職 11.19 群馬5区補欠選挙 宮口二郎 湯浅治郎 1892.10.31辞職 12.15 広島2区補欠選挙 小田貫一 八田謹二郎 1892.11.18辞職 12.26 兵庫2区補欠選挙 奥野小四郎 渡辺徹 1892.12.2辞職 1893 3.12 山形1区補欠選挙 重野謙次郎 宮城浩蔵 1893.2.14死去 3.25 熊本5区補欠選挙 嘉悦氏房 山田武甫 1893.2.25死去 4.3 千葉2区補欠選挙 秋元三左衛門 狩野揆一郎 1893.3.5死去 4.6 三重4区補欠選挙 栗原亮一 伊藤謙吉 1893.3.14辞職 5.25 高知1区補欠選挙 小松三省 武市安哉 1893.5.1辞職 6.14 富山4区更正 島田孝之 武部其文 1893.5.17当選無効 7.6 鹿児島6区補欠選挙 蒲生仙 篠田政龍 1893.5.31死去 8.5 高知2区更正 林有造 片岡直温 1893.6.9当選無効 8.7 更正 片岡健吉 安岡雄吉 1893.6.9当選無効 8.5 秋田4区補欠選挙 坂本理一郎 斎藤勘七 1893.7.12辞職 8.14 徳島5区補欠選挙 阿部興人 曽我部道夫 1893.7.22辞職 9.20 山口4区補欠選挙 小倉甚吉 曽禰荒助 1893.8.31辞職 11.4 宮城5区補欠選挙 首藤陸三 斎藤善右衛門 1893.10.12辞職 11.12 富山1区補欠選挙 関野善次郎 岩城隆常 1893.10.18死去 12.22 山形4区補欠選挙 小磯忠之輔 松沢光憲 1893.11.29辞職

※この「補欠・更正当選者」の解説は、「第2回衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「補欠・更正当選者」を含む「第2回衆議院議員総選挙」の記事については、「第2回衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「補欠・更正当選者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補欠・更正当選者」の関連用語

補欠・更正当選者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補欠・更正当選者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第2回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS