八田謹二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八田謹二郎の意味・解説 

八田謹二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 06:05 UTC 版)

八田 謹二郎(はった きんじろう、1853年嘉永6年9月[1][2]) - 1928年昭和3年)6月22日[2])は、明治時代の政治家銀行家林業家衆議院議員(2期)。

経歴

安芸広島藩佐伯郡玖島村広島県佐伯郡佐伯町を経て現廿日市市)で[1][3]、酒醤油醸造業・先代新七の長男として生まれる[3]漢学を修め[2]、広島県下の多額納税者に列した[1]広島県農工銀行監査役、同頭取、八田貯蓄銀行頭取などを歴任した[2]1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では広島県第2区から無所属で出馬し当選[2]。つづく第2回選挙でも当選した[2]。在任中は中央交渉会に属した[2]

林業家としては、1万余町に数万株の諸苗を増植、灌漑に努めるなど郷里の農林業に貢献し、その功を賞して1900年(明治33年)緑綬褒章を下賜された[4]

栄典

勲章等

脚注

  1. ^ a b c 木戸 1890, 602頁.
  2. ^ a b c d e f g 衆議院、参議院 編 1962, 393頁.
  3. ^ a b 『大日本人物誌』は之部34頁。
  4. ^ a b 『八田謹二郎ヘ緑綬褒章下賜ノ件』 - 国立公文書館デジタルアーカイブ、明治33年12月28日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八田謹二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八田謹二郎」の関連用語

八田謹二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八田謹二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八田謹二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS