森川寛衛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 04:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動森川 寛衛(もりかわ かんえ、1835年(天保6年9月[1][2]) - 1908年(明治41年)1月8日[2])は、明治時代の政治家。醸造家。衆議院議員。
経歴
美濃国海西郡瀬古村(岐阜県海津郡瀬古村、吉里村、海津町を経て現海津市)出身[1]。漢学を修める[2]。農業および酒造業を営む[2]。
吉里村戸長、岐阜県会議員、海津郡会議員、所得調査委員、徴兵参事員を歴任した[2]。
1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙では岐阜県第3区から出馬し当選[2]。衆議院議員を1期務めた[2]。
脚注
参考文献
- 『衆議院議員名簿 明治三十一年五月十日印刷』 衆議院事務局、1898年 。
- 衆議院、参議院 編 『議会制度七十年史 第11』 大蔵省印刷局、1962年 。
- 森川寛衛のページへのリンク