今井磯一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今井磯一郎の意味・解説 

今井磯一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 14:46 UTC 版)

今井磯一郎

今井 磯一郎(いまい いそいちろう、1841年天保12年1月[1])- 1909年明治42年)9月10日[1])は、幕末から明治時代にかけての肥料商政治家実業家衆議院議員(4期)。旧姓・太田。

経歴

三河国加茂郡仁王村(愛知県東加茂郡豊栄村、松平村、松平町を経て現豊田市)で太田新蔵の第三子として生まれた[2]。河合真澄から漢学を学ぶ[2]。23歳で西加茂郡平井村高橋村、挙母市を経て現豊田市)[3]の今井磯吉の養子となる[2]。養家は農業・商業を営んだ[2][3]

愛知県会議員に挙げられ三河分県論を主張[3]。ほか、愛知県会常置委員、徴兵参事員、地方森林会議員、岡崎商業会議所会頭、岡崎米穀取引所理事長、三河電力社長などを歴任した[1]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では愛知県第9区から出馬し当選[1]。つづく第2回第3回第4回総選挙でも当選し衆議院議員を通算4期務めた[4]

脚注

  1. ^ a b c d 衆議院、参議院 編 1962, 60頁.
  2. ^ a b c d 『衆議院議員実伝』123頁。
  3. ^ a b c 木戸 1890, 560頁.
  4. ^ 衆議院、参議院 編 1962, 392頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  今井磯一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井磯一郎」の関連用語

今井磯一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井磯一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井磯一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS