今井直一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今井直一の意味・解説 

今井直一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/06 05:54 UTC 版)

今井 直一(いまい なおいち、1896年8月31日 - 1963年5月15日)は印刷技術者。東京生まれ。米国留学中に当時、三省堂社長だった亀井寅雄と出会い、三省堂に入社する(1922年)。

また、この際に、亀井とともに、米国ATF社ベントン母型(父型)彫刻機を見学、交渉の上で彫刻機の提供を受ける。彫刻機は戦後、ツガミによって国産化され、印刷活字の品質向上に貢献した。

帰国後、三省堂に入社。工場長、常務を経て、1951年(昭和26年)三省堂の社長となる。また、日本印刷学会の会長、文部省国語審議会委員なども務める。

主要編著書

  • 「書物と活字」1949年 印刷学会出版部

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井直一」の関連用語

今井直一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井直一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井直一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS