鈴江泰造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴江泰造の意味・解説 

鈴江泰造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 07:57 UTC 版)

鈴江 泰造[1](すずえ たいぞう[1]1848年嘉永元年2月[2] - 1906年明治39年〉2月11日[2])は、日本政治家衆議院議員、島根県第2区選出、当選1回)[2]、島根県の大地主[1]

人物

出雲国飯石郡(現島根県)生まれ[2]。村長、県会議員に挙げられる[2]1894年第4回衆議院議員総選挙で島根県第2区より選ばれて衆議院議員となる。実業同志倶楽部[2]大手倶楽部[3]に所属。

地方殖産、特に養蚕業業の作興に尽瘁する[2]。住所は島根県飯石郡飯石村[2]。子の鈴江言一は社会運動家、中国革命史研究者。

脚注

  1. ^ a b c 『日本現今人名辞典』す8頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』452頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年4月19日閲覧。
  3. ^ 『衆議院議員党籍録 第一囘議会乃至第四十囘議会』31頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年1月13日閲覧。

参考文献

  • 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1900年。
  • 衆議院事務局 編『衆議院議員党籍録 第一囘議会乃至第四十囘議会』衆議院事務局、1918年。
  • 衆議院事務局 編『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』衆議院事務局、1936年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴江泰造のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴江泰造」の関連用語

鈴江泰造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴江泰造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴江泰造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS