伊藤春太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤春太郎の意味・解説 

伊藤春太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 15:01 UTC 版)

伊藤 春太郎(いとう はるたろう、1858年安政5年3月[1][2])- 1913年大正2年)3月11日[1][2])は、明治期の農業経営者、政治家衆議院議員愛知県中島郡稲沢町長。

経歴

尾張国中島郡平野村[3]愛知県[1]中島郡平野村、五郷村大江村、稲沢町[2]を経て現稲沢市平野町)で生まれた。江間錦江に師事し漢学を修めた[3]。農業を営む[1][2]

宮田用水普通水利組合委員、同土功会議員、中島郡徴兵参事員、地租編纂委員、愛知県勧業諮問会員などを務めた[1][2]。1884年(明治17年)愛知県会議員に選出され[1][2][3]、中島郡会議員も務めた[1][2][3]

1894年(明治27年)9月、第4回衆議院議員総選挙(愛知県第5区、国民協会)で当選し[4]、その後、公同会に所属し衆議院議員に1期在任した[1][2]

1906年(明治39年)稲沢町長に就任し4期在任した[1][2][3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『議会制度百年史 - 衆院議員名鑑』47頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』34頁。
  3. ^ a b c d e 『愛知県姓氏歴史人物大辞典』419頁。
  4. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』86頁。

参考文献

  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会『愛知県姓氏歴史人物大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典23、角川書店、1991年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊藤春太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤春太郎」の関連用語

伊藤春太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤春太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤春太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS