小磯進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 19:32 UTC 版)
小磯 進(こいそ すすむ、1852年(嘉永5年11月) - 1927年(昭和2年)11月10日[1])は、日本の衆議院議員(山下倶楽部)。内務官僚。戦中の首相である小磯國昭の父。
経歴
新庄藩出身[2]。小磯家の禄高は200石を超えていた[3]。
藩校で学んだ後、栃木県警部、同属、島根県属、内務属、山形県最上郡長、南村山郡長を歴任した[1]。
1898年(明治31年)、第5回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。
その後、群馬県警察部長、岡山県警察部長、三重県警察部長を歴任した(戦前の府県警察部長は、現在の道府県警察本部長に相当)[1]。
栄典
親族
脚注
参考文献
- 八幡和郎『歴代総理の通信簿:国家の命運を託したい政治家とは』(Amazon Kindle版)PHP研究所、2014年。
- 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。
- 諏方武骨『山形名誉鑑 上巻』1891年。
- 小磯進のページへのリンク