堀内賢郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀内賢郎の意味・解説 

堀内賢郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 02:35 UTC 版)

堀内 賢郎(ほりうち かしくろう、安政5年10月[1]1858年)- 大正8年(1919年8月25日[1])は、衆議院議員自由党)。は如風。

来歴

信濃国埴科郡粟佐村(現長野県千曲市)生まれ。明治維新後、上京して 中江兆民仏学塾に学ぶ。明治17年(1884年)自由党に入党し、同21年(1888年)長野県会議員となり、翌22年(1889年)第1回衆議院議員総選挙で初当選した。条約改正中止の建白書を政府に提出したほか、地元で埴科郡自由党を結成した。自由党中央委員となり、同31年(1898年)、党合同により憲政党が発足すると、北海道庁事務官に就任し、高等官二等、正五位に叙せられた。

脚注

  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』573頁。

出典

  • 『信濃人物誌』1965年。
  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 「角川日本姓氏歴史人物大辞典 20 長野県姓氏歴史人物大辞典」角川書店、1996年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀内賢郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内賢郎」の関連用語

堀内賢郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内賢郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内賢郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS