田中鳥雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中鳥雄の意味・解説 

田中鳥雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/18 09:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

田中 鳥雄(たなか とりお、1848年嘉永元年2月[1]) - 1908年明治41年)2月5日[1])は、明治時代の政治家衆議院議員(2期)。

経歴

伊豆国田方郡大竹村(静岡県田方郡函南村を経て現函南町)に生まれる[2]1872年(明治5年)地租改正により三島宿外52箇村の箱根山入会地約2744ヘクタールが官地に編入されると塚本村の小川宗助、大場村の大村和吉郎とともに足柄県や静岡県へ民有地への編入運動を起こし、1880年(明治13年)成功した[2]。ほか、産馬事業、天蚕の飼育、製茶技術の指導などに尽くした[2]。戸長、副区長、静岡県会議員、同常置委員などを歴任した[2]

1892年(明治25年)2月の第2回衆議院議員総選挙では静岡県第7区から出馬し当選[1]第4回総選挙でも当選し衆議院議員を2期務めた[1]

著作

  • 『椎茸養成法』東京興農園、1896年。

親族

脚注

[ヘルプ]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中鳥雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中鳥雄」の関連用語

田中鳥雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中鳥雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中鳥雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS