横山富次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横山富次郎の意味・解説 

横山富次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 07:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

横山 富次郎(よこやま とみじろう、1863年文久3年2月) - 1936年昭和11年)3月21日)は日本の政治家実業家衆議院議員政友会)。

略歴

1863年(文久3年2月)、江戸日本橋呉服木綿問屋横山五兵衛の第三子として生まれる。中江篤介の仏学塾などで学んだ後、1888年(明治21年)に東京仏学校(現・法政大学)を卒業する。家業に従事しながら、1897年(明治30年)に貿易会社大和商会を興し、経営する。

1891年(明治24年)に日本橋区会議員、1892年(明治25年)に東京府会議員、1893年(明治26年)に東京市会議員、1898年(明治31年)に第6回衆議院議員総選挙東京府第4区)に当選する。また、1894年(明治27年)に東京市区改正委員、1897年(明治30年)に東京府会の常置委員を務める。

1900年(明治33年)3月に起きた東京市参事会員の収賄事件により収賄罪に問われ、1902年(明治35年)に判決が確定する。判決を受けて、1902年(明治35年)5月に利光鶴松とともに衆議院議員資格が消滅する[1][2][3]

脚注

参考文献

  • 『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山富次郎」の関連用語

横山富次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山富次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山富次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS