土居光華とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土居光華の意味・解説 

土居光華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 05:33 UTC 版)

土居光華
どい こうか
生年月日 1847年8月4日
出生地 日本 淡路国三原郡
(現・兵庫県南あわじ市
没年月日 (1918-12-11) 1918年12月11日(71歳没)
前職 翻訳家
所属政党 自由党

選挙区 三重4区
当選回数 2回
在任期間 1894年3月1日 - 1897年12月25日
テンプレートを表示

土居 光華(どい こうか、弘化4年6月24日1847年8月4日) - 大正7年(1918年12月11日は、日本ジャーナリスト作家翻訳家出版人政治家衆議院議員

経歴

淡路国三原郡(後の広田村、現兵庫県南あわじ市広田)に土居一郎太夫(岳亭)の次男として生まれる。言論界で活躍。ヘンリー・バックル『英国文明史』、『自由之理』などの翻訳をおこなう。

土居光華の墓(松阪市常念寺)

明治27年(1894年)3月、第3回衆議院議員総選挙三重県第四区から出馬し、衆議院議員に当選[1]。同年9月、第4回総選挙で再選[2]

参考文献

  • 宮武外骨・西田長寿『明治新聞雑誌関係者略伝』(『明治大正言論資料 20』、みすず書房、1985年11月)。ISBN 4-622-00950-1
  • 長谷川権一「民権運動家と地域啓蒙-土居光華の思想と行動」、鹿野政直・高木俊輔編著『維新変革における在村的諸潮流』、三一書房、1972年11月。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

脚注

注釈

出典


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土居光華」の関連用語

土居光華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土居光華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土居光華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS