前島丈之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前島丈之助の意味・解説 

前島丈之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 02:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

前島 丈之助(まえじま じょうのすけ、1850年嘉永3年8月[1][2]) - 1903年明治36年)12月20日[2])は、明治時代の政治家衆議院議員岐阜県加茂郡麻川村長。

経歴

美濃国加茂郡下麻生村(岐阜県加茂郡麻川村、下麻生村、下麻生町を経て現川辺町)に生まれる[1]名古屋明倫堂に入り漢学を修めたのち旧尾張藩士の近藤勝之右衛門に剣道を学んだ[1]

1884年(明治17年)より戸長、下麻生村会議員を経て、1889年(明治22年)麻川村長に就任し、所得税調査委員、岐阜県会議員、下麻生町会議員、加茂郡会議員、郡参事会員、日本赤十字社終身社員などを歴任した[1][2]

1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙では岐阜県第6区から出馬し当選[2]。つづく第6回総選挙でも当選し衆議院議員を2期務めた[2]。1900年(明治33年)9月27日に議員を辞職した[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 山崎 1901, 393頁.
  2. ^ a b c d e 衆議院、参議院 1962, 451頁.
  3. ^ 『官報』第5174号、明治33年9月28日。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  前島丈之助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前島丈之助」の関連用語

前島丈之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前島丈之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前島丈之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS