堀田連太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀田連太郎の意味・解説 

堀田連太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 21:07 UTC 版)

堀田連太郎

堀田 連太郎(ほった れんたろう、安政5年4月29日[1][注 1]1858年6月10日) - 大正4年(1915年12月20日[2][注 2])は、日本の衆議院議員進歩党憲政党憲政本党)。農商務官僚

経歴

信濃国埴科郡松代(現在の長野県長野市)出身[3]開拓使学校を経て、1881年(明治14年)に東京大学理学部採鉱冶金学科を卒業[3]1882年(明治15年)、三菱会社に入り、1896年(明治29年)に退社するまで鉱山長、支配人を務めた[3]1897年(明治30年)、農商務省に入って鉱山技監となり、足尾鉱毒事件に対する予防工事の設計・監督を担当した[3]。その後、製鉄所長官心得、鉱山局長心得を歴任した[1]

1898年(明治31年)、第5回衆議院議員総選挙東京府第10区)で当選。第9回まで4期務めた。

その他、日本鉱業会社理事、同副会長を務めた[2]。咽喉症のため療養中、東京府豊多摩郡渋谷町中渋谷903の自宅で死去した[4]

脚注

注釈

  1. ^ 『大正過去帳』79頁では安政4年4月29日。
  2. ^ 『大正過去帳』79頁では12月21日。

出典

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。 
  • 『大正過去帳 物故人名辞典』東京美術、1973年。
  • 山崎謙『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。 
  • 堀田連太郎特旨叙位ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A11112484700 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀田連太郎」の関連用語

堀田連太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀田連太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀田連太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS