選挙活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 選挙活動の意味・解説 

選挙運動

(選挙活動 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 08:31 UTC 版)

選挙運動(せんきょうんどう)とは、選挙で票を得るために行われる運動。選挙準備や選挙運動など選挙のための活動全般を総称して選挙活動ということもある[1]

日本

日本の公職選挙法でいう「選挙運動」は「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」をいうとされている[2]

一般的な意味では選挙運動における活動は政治活動に含まれるが、日本の公職選挙法では選挙運動と政治活動を理論的に区別して異なる規定を置いているため、公職選挙法上の政治活動は「広義の政治活動の中から、選挙運動にわたる行為を除いた一切の行為」をいう[2]。公職選挙法では選挙運動と政治活動を区別しているため、政治活動に選挙運動の意味を含む条文には個別に明記されている(公職選挙法28条の2)。

日本の選挙では、選挙ごとに選挙運動期間が決められていて事前運動は禁止されており、選挙運動は選挙運動期間内(選挙の公示日又は告示日に候補者が立候補の届出をした時から投票日の前日までの間)にのみ行うことができる(公職選挙法129条)[2]

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国の大統領選挙や連邦議会選挙の立候補者の活動は連邦政治活動法(FECA)の適用を受ける[3]

大統領選挙や連邦議会選挙の立候補者は選挙費用に関して、個人または連邦選挙委員会(FEC)に届け出た「政治委員会」と呼ばれる団体からの献金で賄う必要がある[3]。連邦政治活動法が適用され献金や支出に関する制限のある資金をハードマネーといい、選挙活動など以外の政治活動でのみ利用できる連邦政治活動法が適用されない資金をソフトマネーという[3]

実際の選挙活動では、幹線道路沿いや住宅の庭先などに候補者名の書かれた看板を掲示したり、候補者のホームページやSNSで政策の主張をする[4]。街頭演説や選挙カーは一般的ではない[4]。また、日本と異なりアメリカ合衆国では戸別訪問が容認されているため、ボランティアなどによる電話作戦や戸別訪問もある[4]

政見放送はなくテレビではコマーシャル枠での政策の主張が行われる[4]2016年アメリカ合衆国大統領選挙ではヒラリー・クリントン陣営が2億4000万ドル余りの費用をかけて選挙前の3か月半の間に38のテレビコマーシャルを制作して放送した[4]

イギリス

イギリスでは政党の支出のうち選挙活動支出は政治資金規正の対象とされ、総選挙前365日間の選挙活動支出には上限が定められている[5]。また、政党は、その対象期間における選挙支出報告を投票日から6か月(小政党は3か月)以内に選挙委員会に提出する義務があり、この選挙支出報告は選挙委員会によってホームページで公開される[5]。さらに支出総額が25万ポンド(約5,300万円)を超える場合は外部監査を受ける必要がある[5]。選挙支出報告のうち1件200ポンドを超える支出については明細の報告の記載と領収書の添付が必要とされている[5]

デンマーク

デンマークでは選挙活動での選挙カーや拡声機の使用は禁止されている[6]。ポスターは使用するが、公設の掲示板はないため、デンマークの選挙では街路樹や電柱が使用されているが、ポスターを使用しないもしくはポスターを数枚のみしか刷らない候補者もいる[6]。候補者の討論会は一方的な演説ではなく有権者がいろいろな意見を言う機会が設けられている[6]

インド

インドでは選挙活動に細かい規制がなく、選挙活動は政党名を書いたプラカードやのぼり旗ではなく政党のシンボルマークを掲げることが多い[7]。候補者の集会では音楽部隊、政党カラーの自転車や三輪バイク、馬車などがパレードを行うこともある[7]。また、インドでは政党のグッズの配布も行われている[7]

脚注

  1. ^ 政治分野における男女共同参画の推進に向けた地方議会議員に関する調査研究報告書”. 内閣府男女共同参画局. 2019年12月11日閲覧。
  2. ^ a b c 私たちが拓く日本の未来”. 総務省・文部科学省. 2019年12月11日閲覧。
  3. ^ a b c 吉原欽一『アメリカ人の政治』PHP新書、2008年、179頁。 
  4. ^ a b c d e アメリカの選挙活動はどうやるの?”. NHK. 2021年12月28日閲覧。
  5. ^ a b c d 泉水健宏. “英国及びスウェーデンの選挙制度及び政治資金制度”. 参議院. 2021年12月28日閲覧。
  6. ^ a b c デンマークの選挙は選挙カーなし、市民が討論楽しむ”. NHK. 2021年12月28日閲覧。
  7. ^ a b c 9億人が沸く祭典「インド総選挙」って?”. 未来定番研究所. 2021年12月28日閲覧。

選挙活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:11 UTC 版)

井脇ノブ子」の記事における「選挙活動」の解説

1972年12月第33回衆議院議員総選挙初め無所属で旧大分1区から出馬、8,288得票、7名中7位で村山富市(後の第81内閣総理大臣)らに敗れ落選1995年7月第17回参議院議員通常選挙和歌山県選挙区新進党より出馬し、140,570票得票現職2万票まで迫るが次点1996年10月第41回衆議院議員総選挙静岡3区新進党より出馬し、70415票得票して次点1998年7月第18回参議院議員通常選挙静岡県選挙区自由党より出馬し落選落選後、国際開洋第一高等学校が寮内の薬物汚染実態発表静岡県からはその後立候補していない。 2000年6月第42回衆議院議員総選挙比例東海ブロック自由党より比例単独4位で出馬し落選2001年7月第19回参議院議員通常選挙参議院比例区自由党より出馬し落選2005年9月第44回衆議院議員総選挙大阪11区自由民主党より出馬98,613得票民主党前職平野博文に3票まで迫るが次点重複立候補した比例近畿ブロック復活初当選する。 2009年8月第45回衆議院議員総選挙大阪11区自民党より出馬重複立候補した比例近畿ブロックでも復活ならず、落選2012年12月第46回衆議院議員総選挙大阪11区自民党より出馬重複立候補した比例近畿ブロックでも復活ならず、落選2014年11月政界引退第47回衆議院議員総選挙大阪11区自民党公認後継候補同じく小泉チルドレン佐藤ゆかりとなる。

※この「選挙活動」の解説は、「井脇ノブ子」の解説の一部です。
「選挙活動」を含む「井脇ノブ子」の記事については、「井脇ノブ子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「選挙活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「選挙活動」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「選挙活動」の関連用語

選挙活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



選挙活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの選挙運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの井脇ノブ子 (改訂履歴)、1990年ドイツ連邦議会選挙 (改訂履歴)、2020年自由民主党党首選挙 (改訂履歴)、2014年アフガニスタン大統領選挙 (改訂履歴)、玉木襄 (改訂履歴)、2017年自由民主党党首選挙 (改訂履歴)、第21回イスラエル議会総選挙 (改訂履歴)、第18回イスラエル議会総選挙 (改訂履歴)、2002年ラオス国民議会選挙 (改訂履歴)、2008年ロシア大統領選挙 (改訂履歴)、ブログ (改訂履歴)、中華民国第1回国会議員選挙 (改訂履歴)、正田守 (改訂履歴)、2006年ラオス国民議会選挙 (改訂履歴)、2011年ラオス国民議会選挙 (改訂履歴)、2016年ラオス国民議会選挙 (改訂履歴)、1946年ラオス制憲議会選挙 (改訂履歴)、2007年東ティモール大統領選挙 (改訂履歴)、2018年カンボジア国民議会選挙 (改訂履歴)、1968年シンガポール通常選挙 (改訂履歴)、2008年ブータン総選挙 (改訂履歴)、ウィリアム・キャヴェンディッシュ=ベンティンク (第3代ポートランド公爵) (改訂履歴)、第1回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、2005年中華民国国民大会代表選挙 (改訂履歴)、第41回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、第26回参議院議員通常選挙 (改訂履歴)、2012年ジョージア国会議員選挙 (改訂履歴)、2016年ペルー総選挙 (改訂履歴)、第22回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、AKB48選抜総選挙 (改訂履歴)、第48回衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、中沢啓吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS