選挙活動の自粛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 01:13 UTC 版)
「第17回統一地方選挙」の記事における「選挙活動の自粛」の解説
この選挙を大きく特徴づけたのは、地域差はあるものの、震災直後からの自粛ムードの広がりが選挙活動にも及んだことであった。有権者の間に、この時期に選挙を行うこと自体への疑問や批判、選挙どころではないという雰囲気があり、候補者もそうした有権者、あるいは直接被災した有権者や選挙区内に避難した被災者の心情に配慮して、出陣式や選挙カー、街頭演説を控えるなど選挙活動の自粛が各地で見られた。これにはガソリンの供給不足や計画停電といった、物資・環境面での制約要因も影響している。さらには、選挙活動ばかりか立候補そのものを見合わせるケースもあり、無投票当選を増やす要因にもなった。自粛ムードは候補者だけでなく、選挙管理委員会による啓発活動にも及んだ。
※この「選挙活動の自粛」の解説は、「第17回統一地方選挙」の解説の一部です。
「選挙活動の自粛」を含む「第17回統一地方選挙」の記事については、「第17回統一地方選挙」の概要を参照ください。
- 選挙活動の自粛のページへのリンク