福島勝太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福島勝太郎の意味・解説 

福島勝太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 14:24 UTC 版)

福嶋勝太郎

福嶋 勝太郎(ふくしま かつたろう、1865年6月5日慶応元年5月12日[1]) - 1921年大正10年)10月6日[2])は、明治から大正時代の政治家銀行家衆議院議員(4期)。

経歴

駿河小島藩有渡郡中島村(大里村安倍郡大里村、静岡市を経て現静岡市駿河区)出身[1][3]東京府中学校を経て[2]東京大学予備門で法律学を修めたのち、1893年(明治26年)5月に渡米し、翌年8月、イェール大学法律学部を卒業した[1]

静岡新報社[注 1]社員[1]、静岡実業銀行[注 2]取締役を務めたのち、扶桑銀行[注 3]を創立した[2]。ほか、静岡農工銀行監査役、同取締役を歴任した[2]

1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙では静岡県第1区から出馬し当選[2]。以後、通算4回当選した[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 静岡新聞の前身のひとつ。
  2. ^ スルガ銀行の前身行のひとつ。
  3. ^ 1914年(大正3年)神国銀行に改称したのち1918年(大正7年)破産。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福島勝太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島勝太郎」の関連用語

福島勝太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島勝太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島勝太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS