木内信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木内信の意味・解説 

木内信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 01:54 UTC 版)

木内 信(きうち しん、文久3年(1863年[注 1] - 大正15年(1926年)8月18日[1])は、日本の政治家。衆議院議員は澄堂、晩翠。

来歴

信濃国佐久郡岸野村(現長野県佐久市)生まれ。長野県師範学校卒業後、明治10年(1877年)同郡八幡村の彰蔵学校教員となり、自由民権運動家として活動する。同18年(1885年)には早川権弥立川雲平らと東信友誼会を結成し、同20年(1887年)に上京して条約改正反対、地租軽減、言論集会の自由を求めた三大建白書を元老院に提出した。

同22年(1889年)に岸野村会議員から長野県会議員に当選、同26年(1893年)には岸野村長に就任。翌年(1874年)第3回衆議院議員総選挙に初当選し、予算委員を務める。同32年(1899年)に南佐久郡会議員や同議長となる。

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』202頁では文久2年10月。

出典

  1. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』202頁。

出典

  • 中村勝実『佐久の代議士』櫟、1989年。
  • 『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木内信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木内信」の関連用語

木内信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木内信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木内信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS