武者伝二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武者伝二郎の意味・解説 

武者伝二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 15:34 UTC 版)

武者 伝二郎(むしゃ でんじろう[1]旧字体武者󠄁 傳二郞[1]1854年1月29日嘉永7年1月1日[2]) - 1901年明治34年)9月3日[3][4])は、明治時代の政治家衆議院議員(当選4回)[1]

経歴

陸奥仙台藩亘理郡小堤村(現宮城県亘理郡亘理町)で[2]涌谷伊達家家臣・武者伝三郎の長男として生まれる[5]剣道漢学を修める[3]。1877年(明治10年)県会の前身、共議会の議員に選出され[5]1879年(明治12年)宮城県会議員を経て、1882年(明治15年)同常置委員となる[2]。ついで松平正直県令の抜擢で[4]1883年(明治16年)3月、伊具・亘理郡長に就任し、1885年(明治18年)志田玉造郡長に転じた[6]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では宮城県第2区から出馬し当選[3]。以後1894年(明治27年)第4回総選挙まで連続4期当選を果たした[3]

脚注

  1. ^ a b c 『議会制度七十年史 第11』むの部494頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年12月25日閲覧。
  2. ^ a b c 日野 1890, 武1頁.
  3. ^ a b c d 衆議院、参議院 編 1962, 494頁.
  4. ^ a b 『仙台人名大辞書』1008頁。
  5. ^ a b 『宮城県百科事典』1023頁。
  6. ^ 日野 1890, 武1-2頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  武者伝二郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武者伝二郎」の関連用語

武者伝二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武者伝二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武者伝二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS