加藤六蔵とは? わかりやすく解説

加藤六蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 09:34 UTC 版)

加藤六蔵

加藤 六蔵(かとう ろくぞう、1858年6月6日(安政5年4月25日[1]) - 1909年明治42年)6月21日[2])は、明治期の政治家、衆議院議員(6期)。醤油醸造家、実業家。諱・尚正[3]

経歴

三河国宝飯郡前芝村(現・愛知県豊橋市前芝町)で[3]豪商にして代々郷士の加藤家当主・加藤六蔵正文の長男として生まれる[3]豊橋漢籍を修めた後、1875年(明治8年)東京に出て慶應義塾に学び、愛知県第二中学校、宝飯郡教育会議長[2]、尾三農工銀行、宝飯銀行各取締役、豊橋米麦取引所理事長、豊橋商業会議所会頭、ほか鉄道等の設立に関わる[2]

政治面では宝飯郡連合村会議員、同郡会議員、同郡農会長、所得税調査委員、愛知県会議員を経て[2]1890年第1回衆議院議員総選挙において愛知県第10区から大成会で立候補して当選する[4]。東三倶楽部を組織し、立憲憲政党、中国進歩党等を渡り、憲政本党の要職を得る。衆議院議員は6期務めた[2]

親族

脚注

  1. ^ 『人事興信録』〔初版〕、355頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』164頁。
  3. ^ a b c d e 『豊橋百科事典』148-149頁。
  4. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』4頁。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録』〔初版〕、1903年。
  • 三田商業研究会編 編『慶應義塾出身名流列伝』実業之世界社、1909年(明治42年)6月、255-256頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777715 近代デジタルライブラリー
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 豊橋百科事典編集委員会編『豊橋百科事典』豊橋市文化市民部文化課、2006年。
  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。

リンク

前芝を通して海苔を知る ― 加藤家





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤六蔵」の関連用語

加藤六蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤六蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤六蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS