井上彦左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上彦左衛門の意味・解説 

井上彦左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 01:58 UTC 版)

井上 彦左衛門(いのうえ ひこざえもん、1853年11月25日嘉永6年10月25日[1][2][3]) - 1929年昭和4年)5月2日[4][3])は、明治から大正時代の政治家銀行家新聞経営者。大地主[3]衆議院議員(5期)。幼名は幾次郎[5]

経歴

先代の豪農・井上彦左衛門の長子として[1][注 1]駿河国有渡郡八幡村(安倍郡豊田村を経て現静岡市)に生まれ[5]1883年(明治16年)3月、家督を相続する[2]下総の遠藤良規に学ぶが水戸城焼失事件で疑われ投獄される[5]1873年(明治6年)釈放され帰郷し、1882年(明治15年)野崎銀行創立に参画し取締役兼支配人に就任する[5]1884年(明治17年)静岡県会議員に当選し1890年(明治23年)まで務めた[5]。『静岡民友新聞』を創刊し社長を務め立憲改進党の立場で論陣をはったほか[3]、静岡農工銀行頭取、駿府銀行専務取締役、静岡銀行取締役などを歴任した[5]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では静岡県第1区から出馬し当選[4]。つづく第2回第3回第4回第6回総選挙でも当選し衆議院議員を通算5期務めた[4]

脚注

注釈

  1. ^ 『人事興信録 第4版』い13頁では井上錠平の長男。

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上彦左衛門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上彦左衛門」の関連用語

井上彦左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上彦左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上彦左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS