ハミの虐殺とは? わかりやすく解説

ハミの虐殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 00:36 UTC 版)

ハミの虐殺
クアンナム省
各種表記
ハングル 하미 마을 학살 사건
漢字 하미 마을 虐殺 事件
発音 ハミ・マウル ハクサル サコン
2000年式
英語表記:
Hami maeul haksal sageon
Ha My massacre
テンプレートを表示
ハミの虐殺
各種表記
チュ・クオック・グー Thảm sát Hà Mỹ
漢字・チュノム 惨殺河美
北部発音: タムサット・ハミ
テンプレートを表示

ハミの虐殺(ハミのぎゃくさつ、Ha My massacre)は、ベトナム戦争中の1968年2月25日南ベトナムクアンナム省ハミ村(現在のディエンバン市社)で大韓民国海兵隊によって非武装の民間人135人が虐殺された事件である。

概要

1968年2月12日、韓国海兵隊第2海兵旅団(青龍部隊)(en)は南ベトナムクアンナム省フォンニィ・フォンニャット村で民間人虐殺事件を起こし[1]、その日のうちにアメリカ軍・南ベトナム軍によって犯行が明らかにされていたが、2月25日に再び、同じクアンナム省のハミ村で民間人135人を虐殺した[2]。3人だけを残して全員殺害された村もあった。殺害方法は村民を広場に集め、一斉に射撃を加えたり、手榴弾を投げつけたりして実行された[3]

このため、アメリカ軍内部では韓国軍を完全な後方部隊とするか、ベトコンが完全に支配していて誰を殺しても問題とされない地域に配置転換すべきであるとした検討が行われた[4]

2017年7月10日の『ニューヨーク・タイムズ』社説は、「ベトナム政府は過去を振り返るよりも未来に目を向けたいと考えており、韓国政府第二次世界大戦日本との未解決の問題(慰安婦問題)を重視している。しかし、一つだけはっきりしていることがある。それは、ハミの人々にとって、その悲惨な過去は、決して過去のものではないということだ」と指摘している[5]

虐殺記念碑(追悼碑)

ベトナムではドイモイ政策以後、各地でベトナム戦争中の虐殺記念碑(追悼碑、憎悪碑)が設置されてきた[6]

1999年9月、韓国軍青龍部隊退役兵がハミ村を訪問し、記念碑資金25000ドルの寄付を申し出た[6]。大理石板でできた記念碑は2000年11月に完成した[6]

碑文

碑文には、次のように刻まれた[6][7]

青龍部隊の兵士が135人を殺した。
ここは血に染まり、砂と骨が入り混じり、
家は焼かれ、火に焼かれた死体をアリがかじり、
血のにおいが満ち満ちていた。
爆風が吹き抜けると、さらに悲惨だった。
破壊された家では年老いた母や父が呻きながら死に、
子どもたちは恐怖におびえた。
逃げた人は銃撃されて死に、
子どもは死んだ母親のもとに這って行きお乳を吸った。
もっとひどいのは、戦車で遺体を踏みつぶしたことである。
(…)
過去の戦場はすでに苦痛が和らぎ、
韓国人がここを再訪し、恨めしい過去を認め、謝罪した。
そして赦しのうえに、この石碑を建てた。

韓国による全文削除

しかし、2000年に完成記念式典に参加した退役軍人らによって、村民によって刻まれた虐殺行為に関する碑文が韓国側に伝わる[8]と、韓国政府を通じて修正削除を要求した[6]。ハミの村民は「碑文の内容まで干渉することは受け入れられない。これは我々の歴史で過去であり真実だ」として、要求を拒絶した[6][7]

韓国政府はハノイの韓国大使館を通じてベトナム政府に圧力をかけ、ベトナム政府は地方自治体に村民を説得するよう指示した[6][7]。さらに地元の村の幹部を韓国に招待して接待を行い、懐柔した[6][7]

ハミの村民は抵抗を続けたが、「歴史を歪曲して記録するより、記録しないほうがいい」として全文削除を決定し、碑文の上に蓮の絵の石板を重ねた[6][7]。ハミの村民は「それこそ歴史にフタをすることだ」と述べた[6][7]

韓国の民間団体による市民平和法廷

2018年4月、韓国内の弁護士団体やベトナム友好団体らが中心となり、ベトナム戦争当時の韓国軍による民間人虐殺の真相究明を目的とした模擬法廷であるベトナム市民平和法廷が開かれた[9]。ハミの虐殺の生存者であったグエン・ティ・タンらが原告となり大韓民国政府を訴え、判決では「重大な人権侵害であり、戦争犯罪の性格を帯びる事件」として大韓民国政府の責任が述べられた[10]

脚注

  1. ^ “미국의 관심은 ‘학살은폐 책임’ 최초공개된 미국 비밀보고서의 의미… 정부는 참전군인의 명예를 위해서 진상조사에 나서라”. ハンギョレ. (2000年11月15日). http://h21.hani.co.kr/section-021003000/2000/021003000200011150334039.html 2011年2月23日閲覧。 
  2. ^ Kwon, p. 1.
  3. ^ “韓国 軍も企業もベトナム参戦”. 朝日新聞. (2008年1月28日). http://www.asahi.com/international/history/chapter08/02.html 2011年2月23日閲覧。 
  4. ^ “편견인가, 꿰뚫어 본 것인가 미군 정치고문 제임스 맥의 보고서 “쿠앙남성 주둔 한국군은 무능·부패·잔혹””. ハンギョレ. (2000年11月15日). http://h21.hani.co.kr/section-021003000/2000/021003000200011150334051.html 2011年2月9日閲覧。 
  5. ^ HEONIK KWON (2017年7月10日). “Vietnam’s South Korean Ghosts”. ニューヨーク・タイムズ. オリジナルの2017年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170710232752/https://www.nytimes.com/2017/07/10/opinion/vietnam-war-south-korea.html 
  6. ^ a b c d e f g h i j 野田正彰「ベトナム人虐殺を封印する韓国人の病理」『新潮45』2014年2月号、p39-40。
  7. ^ a b c d e f 伊藤正子『戦争記憶の政治学: 韓国軍によるベトナム人戦時虐殺問題と和解への道』平凡社,2013年ISBN 4582441203
  8. ^ 韓国軍による虐殺が50年後も隠蔽されている ベトナム・ハミ村”. 産経新聞 (2018年5月26日). 2022年9月22日閲覧。>>
  9. ^ 한겨레. “「ベトナム民間人虐殺市民平和法廷」ソウルで開かれる”. japan.hani.co.kr. 2019年7月7日閲覧。
  10. ^ “미투도 김영란법도 ‘노’라고 말할 권리 위한 것”” (朝鮮語). www.hani.co.kr (2018年5月19日). 2019年7月7日閲覧。

参考文献

関連項目


ハミの虐殺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 06:14 UTC 版)

大韓民国国軍のベトナム参戦」の記事における「ハミの虐殺」の解説

詳細は「ハミの虐殺」を参照 クアンナム省ハミ(当時)で村民135人に行われた虐殺当時村の男性は南ベトナム政府徴兵されるベトコンに入るかであったため村民多く女性高齢者子供であった戦後参戦軍人が訪問した際に慰霊碑資金足りないとの事で支援集めた。その慰霊碑には凄惨な戦争犯罪の詩が刻まれており、これに衝撃受けた元軍人韓国政府通じて修正要求韓国政府要求応えたベトナム政府クアンナム省圧力加え住民折れた修正求められ慰霊碑の文は石版覆われる形で、文字通りをする事で決着した

※この「ハミの虐殺」の解説は、「大韓民国国軍のベトナム参戦」の解説の一部です。
「ハミの虐殺」を含む「大韓民国国軍のベトナム参戦」の記事については、「大韓民国国軍のベトナム参戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハミの虐殺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハミの虐殺」の関連用語

ハミの虐殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハミの虐殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハミの虐殺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大韓民国国軍のベトナム参戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS