ハンス・ピーチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 日本棋院所属棋士一覧 > ハンス・ピーチの意味・解説 

ハンス・ピーチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 00:36 UTC 版)

ハンス・ラインハルト・ピーチHans Reinhard Pietsch1968年9月27日 - 2003年1月16日)は、ドイツブレーメン出身の日本棋院所属のプロ棋士小林千寿六段門下。数少ないヨーロッパ出身のプロ棋士として囲碁の普及活動にも積極的に携わっていたが、2003年に普及に訪れたグアテマラで強盗に襲われて不慮の死を遂げた。

概説

9歳で囲碁を覚え、14歳頃から没頭する。高校卒業後、良心的兵役拒否者が従事すべきと規定されているコミュニティサービスの一環として、病院でのボランティアに従事後、大学で中国文化と経済学を専攻しようとしていたが、天安門事件の影響から進学を断念し、ハンブルクに転居。ヨーロッパの囲碁トーナメントで優勝。1990年小林千寿に見出され来日し、院生として日本棋院囲碁研修センター入り。1997年入段。1998年に二段、1999年に三段、2000年には四段に昇段と順調に昇段を重ねた。1997年のLG杯世界棋王戦では欧州代表として出場し、1回戦で依田紀基碁聖に黒番半目勝ちの金星を挙げた。

数少ないヨーロッパ出身の棋士として囲碁の普及活動に積極的に携わっており、強盗に襲われた際はこうした普及活動の一環としてキューバグアテマラメキシコ中米の3カ国を日本棋院の公務として訪れていた。2003年1月16日、グアテマラで強盗の銃撃を受け負傷。病院に運ばれたがその日のうちに死亡した[1]

ピーチの死を悼み、日本棋院は六段を追贈した。また、ドイツではドイツ囲碁連盟によって「ハンス・ピーチメモリアル」を冠した少年囲碁大会が行なわれている。

生涯成績は、75勝70敗1分。富士通杯一次予選で対戦者の渋澤真知子とハンスの両者とも、対局に遅刻したため両者不戦敗の記録がある。

脚注

  1. ^ “ドイツ人棋士、撃たれ死亡 グアテマラで囲碁普及活動中”. 47NEWS (共同通信社). (2003年1月17日). http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003011701000387.html 2014年9月15日閲覧。 [リンク切れ]

外部リンク

日本棋院公式ページ
その他

「ハンス ピーチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンス・ピーチ」の関連用語

ハンス・ピーチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンス・ピーチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2025 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンス・ピーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS