カルロス・ラトゥッフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルロス・ラトゥッフの意味・解説 

カルロス・ラトゥッフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 10:17 UTC 版)

カルロス・ラトゥッフ

カルロス・エンリケ・ラトゥッフ・デ・ソウサ(Carlos Henrique Latuff de Sousa、1968年11月30日 - )は、ブラジル政治風刺漫画家リオデジャネイロで生まれた。レバノン系ブラジル人

作品

ブッシュシャロンをテロリストとして描画。
ゲットーに閉じ込められたパレスチナ人。
ナチスの軍服に身を包んだイスラエルが多数のパレスチナ人を銃殺、隣でアンクル・サムが満足げに微笑んでいる。

ラトゥッフは多数の政治風刺漫画を描いているが、特に、ブッシュ政権下のアメリカ合衆国と、現在のイスラエルに対して極めて批判的な風刺画を多数描いている。彼の作品は新聞のみならず、インディペンデント・メディア・センター英語版のウェブサイトやブログなどに掲載されている。

評価

イスラエルやアメリカに痛烈な批判を込めた風刺画が世界で人気を得る一方、アメリカ人やユダヤ人の側には、ラトゥッフが「反ユダヤ主義者」であると非難する人も多い。これについてラトゥッフはアメリカの週刊誌のインタビューで次のように述べている。

「僕はユダヤ人ユダヤ教に焦点を当てているわけじゃないんだ。僕の焦点は国家としてのイスラエルや、アメリカの衛星国としてのイスラエル政府であり、そして、パレスチナ人に対するイスラエルの持つポリシーなんだ。それは、パレスチナ人に圧制を敷いているイスラエルのユダヤ人なんだ。僕を中傷する人たちは、僕の漫画の中でダビデの星が使われていることが、僕が反ユダヤ主義者である反論できない証明だと言っている。でも、イスラエル側が神聖で宗教的なモチーフを国家の象徴(例えばF-16戦闘機の国籍マークなど)にしているなら、それは僕の誤りじゃないよ」[1]

脚注

  1. ^ “Latuff: Cartoonist in Conversation”. The Jewish Daily Forward. (2008年12月18日). http://www.forward.com/articles/14745/ 2010年6月23日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルロス・ラトゥッフ」の関連用語

カルロス・ラトゥッフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルロス・ラトゥッフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルロス・ラトゥッフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS