黒井敦史とは? わかりやすく解説

黒井敦史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 05:09 UTC 版)

黒井敦史
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1969-03-30) 1969年3月30日
出身地 日本大阪府大阪市
死没日 (2010-02-02) 2010年2月2日(40歳没)
死没地 日本・大阪府大阪市
D1グランプリでの経歴
デビュー 2001
車番 11
優勝回数 1
シリーズ最高順位 9位 (2009)

黒井 敦史(くろい あつし、1969年3月30日 - 2010年2月2日)は、大阪府大阪市出身のドリフトドライバー、チューニングショップ「River Side」代表。D1グランプリに参戦していた。

人物

1969年3月30日、大阪府出身。愛称は「マッスル黒井」「あっちま」など。当初は、マシンのカラーリングが黄色で「黄色いけど黒井(黒い)」と、現役時代はTeam TOYOとしてマシンカラーリングがブルーのため、「青いけど黒井(黒い)」と言われていた。

生前は主に高速コースを得意とし、丁寧なマシンコントロールは「壁際の魔術師」との異名を取った。また、当時(2000年代)としては珍しい、日産・シルビアRB26DETT2JZ-GTEなどの大排気量6気筒エンジンを換装するという改造手法でも知られ、現在では定番となった「シルビア+2JZ-GTE」というパッケージングの先駆者であった[1]

略歴

免許取得後しばらくはWRCの影響を受け4WDマツダ・ファミリアでダート走行をしていたものの、後にドリフトへ転向し、S13シルビアでドリフトを始める[2]

D1グランプリには初年度から、ワンビアにこだわって参戦していた。当初は900psを発生させるRB26DETT改2.8L+T78タービン仕様で参戦していたが、駆動系トラブルに見舞われることが多く、2003年まではあまりいい結果を残せずにいた。しかし2004年度になると、パワーを下げて耐久性を向上させた仕様に変更し、少しずつ結果を残すようになり、参戦した全7戦を予選通過した。

2005年は不調に終わったものの、2006年では第2戦で準優勝を飾り、シリーズ13位でシーズンを終える。エンジンを1JZ-GTE+TD06-25G仕様に変更した2007年では第2戦で初優勝を果たした。

2008年はエンジンを2JZ-GTE+T78-33D仕様に変更し、第3戦で決勝まで進むもスタート直前にエンジントラブルで走行不能となりリタイア。準優勝を飾り、ランキング13位でシリーズを終えた。

2009年はタービンをT88-34Dに変更し、最終戦では決勝で弟子である川畑真人と共に師弟対決を繰り広げるも、駆動系トラブルでリタイアし準優勝、ランキング9位でシリーズを終えた。

2010年の東京オートサロンにおいて来季は、GPスポーツ代表の駒形行春の持ち物であったグリップレースにおいてのチャンピオンマシンを譲り受け、D1車両を製作中であることを明かしていた。

だが、2010年のシリーズ開幕前である2月2日オートバイでの交通事故により逝去したことが妻より発表された[3]。40歳没。D1グランプリの選手が現役中に死去するのは2005年3月に死去した高田良二に次いで2人目である。

生前D1グランプリで使用していた2台のワンビアは、RB26搭載の1号機は現在も走り屋時代のチームメイトが保管している[4]ものの、2JZ搭載の2号機は2021年時点で箕輪慎治が自身のガレージで動態保存していた[5]が、2024年にエビスサーキット内で中古車販売等を経営する株式会社パワービークルスに売却し、現在はイギリスのJDM Garage UKにて保管されている。[6]

エピソード

  • D1ドライバーでは川畑真人内海彰乃と仲が良かった。特に川畑真人とは川畑が走り屋を始めた頃からの知り合い[注 1]で師弟関係にあった。
  • 「マッスル黒井」の名が示すようにD1界でも一二を争うほどの怪力の持ち主であった。本人曰く、『北斗の拳』のケンシロウに憧れて一時期毎日筋トレに励んでいたからだとのこと[2]
    • 以前よりは弱ってしまったと言うものの、それでも握力は70.8kg、背筋力216kgを誇る[7]
    • 車のトランスミッションを軽々と持ち上げることができる。『ドリフト天国』ビデオの「すごいよ黒井君」内ではSR20DETのミッション(約80kg)を持ち上げていた[8]
    • リンゴ潰しができる[8]
    • ステアリングやシフトレバー、サイドブレーキステッキを曲げたことがある。
    • セフィーロの整備中にリジットラックが外れてクルマの下敷きになったことがあるが、強靭な肉体のおかげであばら骨2、3本が折れた程度の怪我で済んだ[2]
  • ひとつの趣味に没頭すると納得できるまで追求するタイプ[2]であることから多芸多趣味であり、釣り・ラジコン・ボウリング・ビリヤードの大会において優勝経験がある。
    • 釣りの腕前はプロ級であり、アメリカの釣具(ルアー)メーカーからスポンサードを受けていた[9]
    • ビリヤードはかなりの実力を持っており、「すごいよ黒井君」でその実力を見せた。1本18万円するキュースティック(シャチの骨を使用している)を所持している。

脚注

注釈

  1. ^ 川畑が高校時代にアルバイトしていたガソリンスタンドの常連客が黒井だった

出典

  1. ^ 「D1GPマシン名車列伝10連発」時代を切り開いたスーパーチューンド達 web option、2021年12月10日
  2. ^ a b c d S13シルビアのスタイリングにベタ惚れ! J.D.M. OPTION、2007年4月
  3. ^ 訃報のお知らせ 黒井敦史ブログ 2010年2月3日
  4. ^ チームメイトTOTO氏のX(旧Twitter)にて。「もう10年以上か......
  5. ^ 「10年以上が経過した現在も動態保存!」D1GP あのクルマは今!? 黒井敦史ワンビア編【V-OPT】 web option、2021年2月4日
  6. ^ 2024年8月14日、SPEEDHUNTERS内の記事より。Japanese Drift Legend: The Atsushi Kuroi Onevia
  7. ^ V OPT 126 ③ 2004 D1GP Rd.3 EBISU ドライバー体力測定 / Physical fitness measurement VIDEO OPTION、2017年6月27日
  8. ^ a b ドリ天 Vol 42 ③ すごいよ!! 黒井くん DRIFT STATION、2018年1月18日
  9. ^ いろんな趣味を持っています POTION D1ドライバーコラム黒井敦史 (2007年4月)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒井敦史」の関連用語

黒井敦史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒井敦史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒井敦史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS